つまずく石も縁の端くれ

つまずく石も縁の端くれ

全て | 徒然 | 読書 | アート |
2006年09月23日
XML
カテゴリ: アート
走墨とは、書と絵画が融合した作品。書の味わいと水墨画の
味わいを同時に楽しめます。増永広春という女流書家のオリ
ジナルです。(書家というよりアーチストと言ったほうがよい
かもしれないです。 ここにリンク を張らせてもらいましたが、
制作風景とか、作品とか見とれてしまい、すっかりファンに
なりました。)

ここのところ、若冲の簡単な線で描く鶴の水墨画などを
見慣れてきたせいか、この走墨の筆の運び方も心地よいです。

モダンな感じが加わり、味わい深いものがあります。

さて、昨日、出かけた東伏見のこのお店、カルチャーセンター
にもなっていて、今回は、増永先生の走墨の教室の受講生の
発表会が開かれていました。

ブログでいつもお世話になっている Mashenkaさん の作品が
展示されています。生徒さんたちの展示されている奥の部屋
のいちばん目立つところに堂々と掲げられていました。

タイトルは「飛」。さすが、ダンスの達人!私は跳躍の瞬間を
表現しているように感じたのですが、御本人はどのような意
図で書かれたのでしょうか。躍動感のある筆触を感じて、自

なりました。

「月冴えて」というタイトルでの必修作品。他の生徒さんで、
兎の絵の作品がありました。兎の餅つきの絵は、まるで鳥獣
戯画を見ているようで楽しいものでした。杵がゴルフクラブ
みたいで微笑ましかったです。「う」の字に兎のからだを重ね


下は先生が書かれた兎の手ぬぐいです。さっそく居間に飾り
ました。
DSC02649.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月25日 08時27分09秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: