アトリエ・マーシェンカへようこそ!
お立ち寄りくださり、ありがとうございます!
日々のつぶやき、思索、ダンスやアートのことなど。
先月になりますが、千葉県佐倉市にあるDIC川村記念美術館に行ってきました。
広大な敷地に緑と池、白鳥も泳いでて、素敵なところなのに残念です・・
京成佐倉駅からシャトルバスに揺られること約30分。
たくさんの方がお別れ訪問に来ててバスも補助席まで満席でした。
平日でこれだから週末はもっと大変なことになるんだろうな・・
かわいい屋根のエントランス。


日差しにきらきら輝く池をぼーっと眺めました。

レンブラントやシャガール、ルノワール、ピカソ、ポロックなど素晴らしい作品を堪能できましたが、
今回の一番の目的はこのロケーションと、世界に4か所しかないロスコルームを改めてじっくり味わうことでした。
ロスコルーム、よかったなあ・・
ロスコの「シーグラム壁画」と呼ばれる大型の抽象絵画7枚が一室をぐるっと囲むように展示されています。
ほとんど赤と赤褐色のみの、面と太い線で構成された作品群・・
部屋も暗めだし最初は色も見分けにくいけれど、じーっと見ていると
色が浮き上がってきたり、色が燃え上がったり感じられます。
真ん中のソファに座って思い切り色に包まれました。
また、瞑想的な薄暗いロスコルームと180度変わって
その上の階には光あふれる白い展示室がありました。
両脇にRを描くガラス窓、外の木々の緑と日差しに挟まれた空間。
普段は正面の壁に作品が展示されてるそうですが、今回はあえてからっぽになってました。
この光の空間自体を味わうコンセプトのようです。
窓一杯の緑が何より美しく、その緑そのものが窓枠という額縁に区切られた最高のアート作品のようだなあと思い至った瞬間、
風が吹いたのか一斉に緑が揺れさんざめき、その思いに応えてくれたかのようでした。
緑の息吹の新鮮な気が体内に流れ込んでき、至福の思いでした。
と、同時にこのロケーションはもう失われるのだ、という哀惜の念も。
素晴らしい作品群とロケーションをありがとうございました。
PR
Comments
Freepage List
Calendar