つまずく石も縁の端くれ

つまずく石も縁の端くれ

全て | 徒然 | 読書 | アート |
2009年01月30日
XML
カテゴリ: アート
今回の東博の浮世絵コーナーに春信と歌麿が
もどってきた。やはりこの二人の作品がないと
浮世絵を見た感じがしない。

春信は「見立半托迦」。美人の持つ茶碗から龍が
飛び出す。多分、暦になっているのだろうと推測
したのだが分からなかった。 とらさんのブログ
拝見して、やはりそうだったかと納得した。

歌麿は嬉しいことに「洗張り」「針仕事」

中央の平面展示台に3枚続きの「針仕事」と
都合6枚、出展されている。今回は女性の
仕事シリーズ。はさみを持つ美女の指先の
細かな表情など、さすが歌麿。

押絵師.jpg

最近、ちょっとお気に入りの菊川英山。
「風流雪ノ遊」の3枚続。英泉らの退廃的な
美人像に移行する少し前のちょっと上品な美人。
歌麿、栄之らの洗練された美人からちょっと
(危ない方向へ)趣が変ったところが好きだ。

風流雪ノ遊.jpg

そして、もうひとりのお気に入り。礒田湖龍斎。
昨年、太田のベルギー展や江戸博のボストン展で

しまったのだ。しかし今回は、美人よりも犬。
「水仙に群狗」の子犬たち、可愛すぎる。

水仙に群狗.jpg

(今回の展示は2/8まで)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月01日 19時08分20秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


同感です!  
meme さん
今日観て来ました。
湖龍斎のわんこ、ラブリーでしたね~。
今回の浮世絵コーナーはいつにも増して楽しかったです。
歌麿の手仕事シリーズと3枚続きの針仕事のペア展示
も上手い取り合わせでした。


(2009年01月31日 19時28分03秒)

今月もよいですね  
ogawama さん
春信、歌麿が戻ってきて安心しました。
あと、特別室の諭吉展に月岡芳年の「月百姿」が1枚あったのが、うれしかったです~。 (2009年02月01日 23時30分59秒)

memeさん  
一村雨  さん
湖龍斎の犬、ラブリーという言葉が本当に
ぴったりですね。
次回はどんな作品が登場するか、楽しみです。 (2009年02月02日 04時24分02秒)

ogawamaさん  
一村雨  さん
月百姿は見逃しました。
特別室の諭吉展すっかり、スルーしちゃったもので
いろいろ名画を見逃したようで悔しいです。
(2009年02月02日 04時25分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: