つまずく石も縁の端くれ

つまずく石も縁の端くれ

全て | 徒然 | 読書 | アート |
2009年02月15日
XML
カテゴリ: アート
瓢鮎図.jpg


朝の開館と同時に一目散にこの絵を目指す。
おかげで、この有名な国宝をしばらくの間
独り占めできた。

「ナマズを瓢箪で捕まえるためにはどうすれば
よいか」という禅の公案を描いた絵。

受験勉強をしている時代に、とにかく如拙=瓢鮎図と
丸暗記していた。30数年振りに、実物に出会い、
感激した。


近づいて男の表情までよく眺めることができた。
笑ってしまうようなおかしな顔をした男。

よく見ると五本の指がすべてそろって、ヒョウタンを
上から押さえつけている。横の解説にもあるとおり
、宙に浮かんでいるヒョウタンを上から押えて
いるようだ。見れば見るほどミステリアス。

訳の分かったような、分からないような禅問答に
相応しい絵なのであろう。

ナマズ、瓢箪、竹の枝と相似形になっており、
絵の構図としても面白い。

このあとは、後期出展の豊臣秀頼の絵などを

向かう。

花卉図屏風.jpg

海北友松の花卉図屏風はよい。ボタンの花が実に
おおらかに咲いている。どこかで見たことが
あるなぁと思っていたら、チラシの下部に印刷
されていた絵であった。


今回は、白梅の古木の文様が、山から流れて大海に
そそぐ川の流れに見えた。大徳寺大仙院方丈の
枯山水庭園を思い出した。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月16日 08時31分55秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


虎と鯰  
とら さん
同行した家内がチラシの虎がイナイ!と騒いでました。わたしの感想も、鯰<虎、後期<前期でした。 (2009年02月16日 09時21分51秒)

おお~  
まさつ5180  さん
僕は前半だけみてきました。
後半がみられた方もうらやましいですね~
ナマズいいですね。 (2009年02月16日 09時40分54秒)

前期に行きました。  
RICARDO  さん
この絵は後期だったのですね。
白隠和尚の絵が見れたので満足です。
(2009年02月16日 17時41分01秒)

後半もいらしたんですね  
ぐりぐり7  さん
ということは、福富草紙の後半部分も見られましたか。
あの絵巻は後半の方が面白そうですよね~。 (2009年02月16日 18時27分46秒)

瓢鮎図  
はろるど さん
こんばんは。30年越しでいらっしゃったとは思い入れも格別だったのではないでしょうか。本当に不思議な絵ですよね。私が行った時は黒山の人だかりで混雑していました。開館早々に出向かれたのはご正解かと…。 (2009年02月16日 22時25分29秒)

とらさん  
一村雨  さん
>同行した家内がチラシの虎がイナイ!と騒いでました。
ご主人がいるからいいではないですか・・・
やはりとらさんは虎がいちばんなんですね。 (2009年02月17日 04時50分40秒)

まさつ5180さん  
一村雨  さん
ぜひ後半のナマズもご覧になってください。
いいですよ~
(2009年02月17日 04時51分33秒)

RICARDOさん  
一村雨  さん
私はナマズの絵を見ることができたので
満足できました。 (2009年02月17日 04時52分29秒)

ぐりぐり7さん  
一村雨  さん
福富草紙、どんな場面か解説を入れてくれれば、
もっと多くの人が楽しめたと思うのですが。
ちょっと不親切でしたね。 (2009年02月17日 04時55分47秒)

はろるどさん  
一村雨  さん
そうでしたか。開館ダッシュして正解でした。
地味だと思った割には、お客さんが入っているのですね。
(2009年02月17日 05時01分12秒)

Re:妙心寺展 後期   東京国立博物館(02/15)  
wheatgrass  さん
GWに京都国立博物館でみてきたんですが、とにかく「なんで入場制限しないの!!」って感じの混雑で、会期も終りのほうなんで仕方ないんですが、どれも遠くの方から眺めるのがやっとでした。解説のテープを借りていたんですが、あれがなければどれがどれやら、分からなかったかも。うーん。東京でも行っておけば良かったなぁ
わたしが印象的だったのは豊臣棄丸の座像と「玩具船」。子を想う親の気持ちをしんみりと感じました。あとは大きな目の「達磨像」ですね。
いつか妙心寺に行ってみたいです。 (2009年05月09日 20時06分26秒)

wheatgrassさん  
一村雨  さん
そんなに混んでいましたか。
地元なのに不思議ですね。
「玩具船」は切なかったです。権力者であろうと
誰であろうと子を思う親の気持ちは、みな同じだなぁ
と感じ入りました。 (2009年05月09日 21時31分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: