エンゾ~さん

返信ありがとうございます。実は私、50mm大好き人間なんです。持ち歩きに便利で高画質な標準画角のデジカメ…ということで、DP2にたどり着きました。まだ実機を触ってないので、大きさ等はなんとも言えないのですが、NEX+35mm単焦点レンズよりコンパクトであってほしいと思っています。
エンゾ~さんがDP2おすすめの理由は何ですか?よければ参考に教えていただきたいです。
…と聞いておきながら、DP2は買わない…はずなんですが…
(2012.07.24 00:32:42)

PR

Profile

エンゾ〜

エンゾ〜

Freepage List

【一眼レフな人々】


PENTAX LX


PENTAX MZ-3


PENTAX MZ-S


PENTAX MG


PENTAX MX


Canon EOS 5


Canon EOS Kiss3


Canon EOS IXE


Canon EOS Kiss7


Canon EOS 7


Canon EOS-1V


Nikon EM


Leica R7


Leica R-E


OLYMPUS OM-4


OLYMPUS OM-3


CONTAX 139


CONTAX Aria


CONTAX N1


MINOLTA VECTIS


MINOLTA α-807si


SIGMA SA-7N


【コンパクトカメラな人々】


Nikon 28Ti


Nikon 35Ti


Konica HEXAR


CONTAX T2


CONTAX TVS2


CONTAX Tix


Fuji KLASSE


Leica Minilux


Leica CM


MINOLTA TC-1


KYOCERA SAMURAI


【レンジファインダーな人々】


BESSA T


BESSA R2


BESSA R2A


BESSA R4A


LEITZ minolta CL


Leica M6J


Leica MP LHSA


Leica M4(BP)


Leica M7(a la carte)


Leica MP(a la carte)


CONTAX G2


CONTAX G1


安原一式


秋月


【その他のカメラとデジタル機材】


Nikon coolpix5700


Rolleiflex 2.8FX


CONTAX SL300R T*


オリジナルカメラバッグ


RICOH GX100


RICOH GR Digital


RICOH GXR


PENTAX *ist DS&DS2


PENTAX K10D


PENTAX K20D


PENTAX K-7


SIGMA DP1


【写真のなんだかんだ】


カメラバッグについて


くたばれベテラン


First Step


スナッパーであるという事


カメラの選び方(1)


カメラの選び方(2)


お勧めコンパクトカメラ


買うなら新品か中古か?


権威に弱い僕(^_^;


快適ライカ生活


魅惑の香港ライカ巡り


感度分の16


ヤフオクを嘗め尽くす


電源一覧


リストラ大作戦


クラウド三昧


Tiny & Cheep Gallery


ギャラリーA


ギャラリーB


猫のいる風景


ギャラリーC


秋月作例


ギャラリーD


ギャラリーE


ギャラリーF


ギャラリーG


ギャラリーH


頂き物ギャラリー


ギャラリーI


インド滞在記1


インド滞在記2


ギャラリーJ


ギャラリーK


Six by Six


猫そのもの


韓国三昧1


韓国三昧2


山笠があるけん博多!


ギャラリーL


池 島


プーケット1


プーケット2


シェムリアップ1


シェムリアップ2


シェムリアップ3


シェムリアップ4


ある廃校の風景


ギャラリーM


大連


上海1


上海2


ギャラリーO


ランタンフェスティバル


WATER GARDEN


ギャラリーP


桜2005


福岡西方沖地震


ギャラリーQ


広州・鳳凰山1


広州・鳳凰山2


香港


ギャラリーR


OKINAWA!(1)


OKINAWA!(2)


ギャラリーS


honeymoon 1


honeymoon 2


honeymoon 3


honeymoon 4


honeymoon 5


金沢旅情


東京散歩


十日恵比寿


SINGAPORE SLING


うみのいえ


杭州探訪 1


杭州探訪 2


2008 イタリア 1


2008 イタリア 2


A12 GR28mmF2.5


横浜散歩・2010冬


所有機材一覧表


ホームラボ環境


寝言


機材のトラブル&修理


2004年のお勉強代


2005年のお勉強代


2006年のお勉強代


2007年のお勉強代


2008年のお勉強代


2009年のお勉強代


【レンズグルメ!】


EF75-300mmIS


カラースコパー35mmF2.5


EF22-55mmF4-5.6


シグマ28-70mmF2.8EX


シグマ17-35mmEX DG


タムロン28-75mmF2.8


ノクトン35mmF1.2ASPH


シグマ24-60mmF2.8EX


ペンタックスFA43mmF1.9


今更APS推進委員会


APSを使い倒す!


TessarT*45mmF2.8は付くのか。


APSポジを使うなら、スキャナは必須!?


自転車のある生活


ルイガノ DW-2


ビアンキ リクイガス


ジャイアントMR-4F


ズボンのすそ汚れません


フラッシュスタンド!


MTB用万能スタンド


LOOK 595 ULTRA


GIOS MIGNON


GIANT IDIOM 0


お気に入りアイテム一覧


Free Space

設定されていません。
2012.07.22
XML
カテゴリ: 写真・カメラ

急にブログ上から消えてしまい、多くの皆様にご心配をおかけいたしましたこと、大変申し訳ございませんでした。また、病状報告の折に温かいお言葉を頂きましたことを、篤く御礼申し上げます。おかげさまで、ようやく体調が本調子に戻って参りました。


さて、ちょっと浮世を離れている間に、世間ではばばばばばっと新製品の情報が出てきましたね。中でも、Panasonic LX7、Canon EOS M、DP2 merrill、OLYMPUS XZ-2などなど、ハイエンドコンデジやミラーレスの話題が百花繚乱です。凄い時代になったもんです。

そのなかでも、最初に取り上げたいのは、EOS Mだったりします。



業界のリーダーCanonが、満を持して投入した初のミラーレスになるわけですが、そのデザインに関しては7:3くらいで否定的な意見が多いようですね。海外でも「ugly stuff!」などと言われ放題です(^_^;)。

エンゾー的には、実は全然アリでして。特に、同時に発売されるEF-M22mmF2との組み合わせには、かなり萌えるものを感じております。なにしろ、銀塩時代から筋金入りの35mm男ですので、換算35mmでF2、しかもパンケーキというスペックの落とし所には、これでスナップをしまくってくれというメーカーからのメッセージを感じずにはいられません。

またSAMSUNGが参入していない日本市場では、X100やGXRなどに代表される「変わり種」ではない、レンズ交換できる正統派APS-Cミラーレスボディが、SONYのNEXシリーズしかないという状況がながらく続いてきましたので、これでようやく、単焦点レンズをまともに選べるようになるのではないかと思われます。

ちなみに、背面およびトップカバーはこんな感じ。





全体的にシンプルで、エントリークラスを意識した作りになっていると思います。もう少しボタン類が多くてもいいような気がしますが、そういうモデルはそのうち出るでしょう。

現状ではあまり評価が芳しくないものの、いざ発売されればそれなりに売れてしまうのがCanonの凄味であり、このモデルもそつなくセールスを伸ばすと思われます。しかも、フルサイズ用に40mmF2.8、新しいEF-Mマウント用に22mmF2と、いきなりパンケーキレンズを二本も用意してしまうあたり、Canonのマーケティング力には侮れないものがあります。

そんなCanonを見るにつけ、GXR用にパンケーキユニットがあったらどれだけいいかと思ってしまうエンゾーなのでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.24 00:14:42
コメント(17) | コメントを書く
[写真・カメラ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:本復しました(^_^;)(07/22)  
婆裟羅大将  さん
謹んで快気お祝い申し上げます。

病状を存じ上げないので 失礼かもしれませんが、少しはのんびりできましたか?

差し迫った命の危険が無く、生活苦にも陥らないなら 病気も入院も悪いものではない、というようなことを言っていたのはショーペンハウエルでしたかねえ。
病気のコンビニ状態の私には とてもそこまで達観はできませんが、哲人の言葉には一面の真理があるようにも感じます。

それにしても 良うございました。今後も油断せずご自愛ください。 (2012.07.22 19:31:45)

Re:本復しました(^_^;)(07/22)  
(・ω・)/ オメ さん
私は二度の急性膵炎を経て、以前より健康的な生活を送っております。ご自愛下さい
手持ちのデジタルはD3や5D2、M9-PよりCONTAX T2 Black Limitedを思い出させるX100Blackを専ら使用しております。
実は、何だかんだ言いながら、ライブビュー付ライカMデジフルサイズ待ちで… (2012.07.23 01:04:33)

Re:本復しました  
MADAM さん
なにはともあれ、まずはご回復おめでとうございます。

キヤノンが満を持して、、、かどうかは分かりませんが、
そう見えてしまう上手さで出してきましたね。
APS-Cイノチ、4/3に一切浮気せずに来た身として喜ぶべきか、
はたまた、NEXユーザーとして、強力ライバル出現で悲しむべきか、
実に、実に悩ましい限りであります。なにせキヤノンだからなぁ・・・・ (2012.07.23 10:07:48)

Re[1]:本復しました(^_^;)(07/22)  
エンゾ~  さん
婆裟羅大将さん

元気なことに越したことはありませんが、元気すぎて水と健康はタダだと思い込んでしまうのもどうかと思いますので、一病息災のスタンスで虚弱な身体と付き合って行きたいと思っております(^_^;)

(2012.07.23 10:26:45)

Re[1]:本復しました(^_^;)(07/22)  
エンゾ~  さん
(・ω・)/ オメさん

病気をすることで、確かに以前より健康に気を遣うようになりました。肉体の頑強さと病気しやすさはまた別の話ですので、今後は病気しにくい体質に改善していきたいなと思っています。
M10の噂はなかなか聞こえて来ませんが、フォトキナで発表があるのは間違いないので、もう少しの辛抱ですね!

  (2012.07.23 10:31:06)

Re[1]:本復しました(07/22)  
エンゾ~  さん
MADAMさん

NEXは、大好物である35mm近辺の大口径単焦点レンズがないので、長いこと我が家のお散歩カメラになれずにいました。
そんな僕にとって今回のEOS-Mは、スタイルはともかく仕様的にはストライクど真ん中なので、かなり期待しています。早く現物を触りたいですね。

  (2012.07.23 10:37:37)

Re[2]:本復しました(^_^;)(07/22)  
三毛 さん
すみません何故か「(・ω・)/ オメさん」と…
(2012.07.23 15:46:53)

Re[3]:本復しました(^_^;)(07/22)  
エンゾ~  さん
三毛さん

>すみません何故か「(・ω・)/ オメさん」と…

どなたかと思いました(≧▽≦)


(2012.07.23 19:30:21)

Re:本復しました(^_^;)(07/22)  
なないろ さん
元気になられてよかったです。私的にはDP2メリルが気になって仕方がないのですが、使いこなす自信がないのと、万が一使いこなすと他のカメラを使わなくなりそうなので踏みとどまっています。
それではご自愛ください。これからもブログ楽しみにしてますね。 (2012.07.23 22:17:36)

Re[1]:本復しました(^_^;)(07/22)  
エンゾ~  さん
なないろさん

メリルは、カメラ店の店頭で触っただけでも凄さが伝わってくる、数少ないカメラの一つだと思います。個人的には、はやりの28mmよりも、40mmの方がオススメです。

  (2012.07.23 23:04:48)

Re[2]:本復しました(^_^;)(07/22)  
なないろ さん

Re[3]:本復しました(^_^;)(07/22)  
エンゾ~  さん
なないろさん

銀塩の時代、50mmは「一歩前進・一歩後退で広角的にも望遠的にも使える万能レンズ」などと言われたりしましたが、最近はこの「万能」という言葉の意味合いがずいぶん変わってきて、「狭い室内から広々とした遠景まで、シチュエーションを選ばずスナップに使えること」を指しているように感じます。なので、ズームなら24mmスタート、単焦点なら28mmが重宝されるのではないかと。

で、ここからは完全に私見ですが…
28mmでしか表現できないパースペクティブや奥行き感が大好きで選ぶのはアリだと思うのですが、上に挙げたような現代的な万能性を理由に選ぶのは、何か違うように思うのです。

45mmは、撮る時には狭さを感じることもありますが、後で見返した時に、肉眼で見た印象とあまり乖離していないので、たくさん見ても疲れないし、何よりワンパターンになりにくいです。

あとは、人物をある程度の大きさで画面に収めようとした時に、28mmだとかなり踏み込まなければならないので、完全に被写体のパーソナルスペース(半径2m以内)に侵入する必要があり、それは被写体の緊張を生みます。45mmなら、そこまで近づかなくてもいいので、そういう意味でも使いやすいです。

そういう意味で、実は28mmより気を遣わずに撮れるのが45mmではないかなと思います。
(2012.07.24 11:19:08)

おかえりなさい!  
Numbertwo さん
ご快癒おめでとうございます。
まずは一安心です。
EOSMを見てエンゾーさんが35mmについて熱く語っていたのできっと話題にするだろうなと思っていました笑
これで現状EマウントのZEISS、X100、X2と高級機しかなかったのから脱却しましたね。
個人的にはそろそろK-5後継機が気になりますが、まだ十分な気もします。 (2012.07.25 03:19:00)

Re:おかえりなさい!(07/22)  
エンゾ~  さん
Numbertwoさん

仰るとおり、APS-Cサイズのミラーレスが手の届く範囲に降りてきた感がありますね。僕自身はGXRに大砲のようなA16ユニットを付けて使っていますが、AFの遅さがネックなので、今後はEOS Mの速いAFと、GXRのビューファインダーが使えるメリットとの間で揺れ動くことになりそうです。

  (2012.07.25 10:49:05)

Re:本復しました(^_^;)(07/22)  
なないろ さん
返信ありがとうございました。
おっしゃることよく分かります。私はスナップでは50mm(以上)なんですが、家族写真は広角を使うことが多いです。これも家族ならパーソナルスペースに入り易いからなんでしょうね。 (2012.07.25 18:48:56)

良かったですね  
俊さま さん
まずは回復おめでとうございます。

さて、回復後の第一報がカメラネタとは流石ですね。
ニコン・ペンタックスと違ってAPS-Cでのミラーレスというところがキャノンらしいですね。今後同じキャノンでのキスデジやハイエンドコンデジとの共存をどうするのか関心があります。
私はGXRも所有しておりますので、いい具合に影響が出てくれるといいんですけど・・(単焦点の望遠とか、魚眼レンズ出してくれるとか・・・) (2012.07.27 07:16:08)

Re:良かったですね(07/22)  
エンゾ~  さん
俊さまさん

ハイエンドコンデジは、沈胴構造に出来るところやホコリが入る心配がないところがメリットなので、小型であることを最優先する一定の層がいる限り、それなりに生き残りそうな気がします。
むしろ、キスデジなどのエントリークラスがミラーレスに置き変わっていきそうですね。

  (2012.07.27 10:18:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

王島将春@ チャイナ屋さん、生主になる エンゾ~さんが悔い改めたら、ドワンゴの…
王島将春@ 聖書預言 はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
名無し@ Re:椎間板ヘルニア?(02/25) 坂戸先生のお話はとても論理的で分かりや…
いぬりく@ めっちゃわかります 自分もカメラ初めたときに絶対に最初からR…
エンゾー@ Re[1]:「転送コム」というもの(07/06) まさかこの古い記事に書き込みいただける…
うわ~!@ Re:「転送コム」というもの(07/06) 懐かしい! この会社で働いてました(笑) N…

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: