2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
正月早々に小阪裕司さんとの飲み会からはじまり、幸先良くスタートした2007年でした。そして、さらに、今年一年を加速させるようなセミナーに参加してきました。そのセミナーとは、13日~14日と東京で開催された道幸武久さんの加速成功塾です。参加費が高額にもかかわらず、100名以上の参加があるという集客力にすごさを感じました。セミナーの内容は、もちろん良かったですが、ここでいろんな方々と話ができることに私にとっては金額以上の価値がありました。また、一日目の終了後、かねてから行きたかった感動のレストラン「カシータ」に行けたのもいい話のネタになりました。「カシータ」には、領木先生と吉留先生とご一緒しました。事前予約なしだったのですが、なんとか入ることができました。歯科のことについて、いろいろと情報交換ができて有意義な時間を過ごせました。二日目の最後には懇親会があるのですが、これに参加すると新幹線に間に合いません。しかし、なんとしても参加したかったので高速バスを利用して帰りました。奈良と新宿は直行便があるので月曜が仕事でもそのまま行けるのでこういう時、重宝します。しかし、あっという間の二日間でした。私が好きなブランディングについての内容だったのでなおさら早く感じました。★人気Blogランキング←ワンクリックの応援よろしくお願いします★ソースワークショップのご案内2月11日~12日★自分がブランドになる幸せな成功を目指す方へ!★ポスチュアウォークレッスンのご案内
2007.01.15
コメント(0)
あけましておめでとうございます。年末は、東京ディズニーランドへ家族で行ってました。ディズニーランドのことは、ビジネス関係でもよくホスピタィティという部分で例に出されますが、ここのところホスピタリティを題材としたセミナーを歯科関係で行っていただけに参考になる部分がかなりありました。今回は、ディズニーランドとディズニーシーと2ヵ所に行ったのですが、大人用のディズニーシーと子供用のディズニランドという感じでうまくコンセプトを分けていると思いました。子供が一緒だとディズニーシーでは、乗れない乗り物が多いので、大人は楽しめますが子供が楽しめません。しかし、子供が一緒だとディズニーランドがどちらかというと子供向けなので今回のように子供も一緒の場合は、ふたつの異なるものがあることで重宝しました。今回は、カウントダウンパレードというディズニーのキャラクターのパレードがあったのですが、このパレードは、ディズニーランドの強みでもあると思いました。アトラクションの施設の面白さだけを考えればUSJなどの他の施設でも面白いものがあるのでしょうが、すべてをトータルして家族と共に楽しい時間を共有するという意味で捉えるとディズニーランドとディズニーシーを含めての東京ディズニーリゾートとしての空間に良さがあるのだと思いました。そして、そこで感じたのは、変化が必要だということです。ディズニーランドもディズニーシーを作ったという変化があったからこそ「価値」をさらに伝える事ができているのだと思います。芭蕉の有名な創作哲学に「不易流行」がありますが、これは、不易(変わらないもの)をふまえて不断に流行(変わるもの)を追いかけようという意味であり、やはり変わり続けることの重要性を言っています。2007年もお互いにいい変化の年にしましょう。★人気Blogランキング←ワンクリックの応援よろしくお願いします★ソースワークショップのご案内2月11日~12日★自分がブランドになる幸せな成功を目指す方へ!★ポスチュアウォークレッスンのご案内
2007.01.02
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
