1

さて、26000kmを超えた我がEN125。とうとうタコメーターが動かなくなってしまいました。そこでタコメーターケーブルの交換です。CABLE ASSY, TACHOMETE(34940-05300-000)これはwiki通りですね。ケーブルを外したついでに並べてみました。上がEN125についていたもの、下が新たに購入したもの。GN125用のものの様。若干の違いはありますが、問題なく取り付け可能です。グリスを注入し取り付けます。久しぶりにビキニカウルを外すと、様々なところが錆びていました。間に合わせのボルトも、ステンレスに換えなくては…錆を落とし、スピードメーターケーブルにも給油をし、無事完了。
2011.09.29
閲覧総数 784
2

前回の通り、ダイヤフラムの4箇所に穴が開いていました。それをシリコンで塞ぎ走ること約50km、新しいダイヤフラムが手元に来ました。びわ吉さんと同じ様な症状ではありますが、一応GN倶楽部のトラブル事例に則って書きます。1.発生年月 2011年12月初旬2.車種 EN125-2A3.年式 不明(EN初期型)4.発生時の総走行距離 約28000km4.トラブル内容 エンスト、アイドリング不調、息付きなど5.対応、対策 ダイヤフラム交換(スズキ純正部品 13507-04F00) 税込1942円也 左が元のダイヤフラム。左が新品。ピンクっぽいのはシリコンがガソリンで着色したため。裏(?)から。乾燥ワカメの様になっています。サイズは同じ模様。丁度良くフィットしました。同等部品のようです。大分歳を食って来ました。最後に車体に組み付けて完了。これでまた安心して走れます。追記GN125H及びEN125-2Aのダイヤフラムは「13507-054G0」という品番です。よって、GN125HもEN125-2Aと同様、「13507-04F00」がフィッティングする模様です。
2011.12.06
閲覧総数 3024


