全5161件 (5161件中 1-50件目)

ちょっとした余興?の予定があり、その為の小道具作りを楽しんだ。ミートソースパスタと粉チーズです(どんな余興?いや、アレしかあるまい。きんに君の。笑)さて、ダイニングテーブルがわやですね(^o^;)最近では工作する機会なんてなかったけどやっぱり楽しいものですね〜♪好きだな〜ひと仕事?終えてひとり昼ごはん。火を使わず冷蔵庫にあるもので簡単に。そしてとにかく納豆が食べたかったの!昨日は家族に不評だったチルド餃子を消費。栄養バランス無視、エンジョイ!怠惰!その頃夫は仕事先で昼食を提供された模様。美味しそうでヨダレデタ。そういえば今週の夫弁当はお休みでした。1人の昼のモチベーションが上がらず軽く済ませがちだが、夜こはんは腹十分目の毎日。昨夜はじゃがいも作のチャーハンが美味しくて食べ過ぎた。夜ごはんが美味しくて楽しければ幸せなのです。数日前、夫と2人で食べたパスタが今週一番のランチとなりました。トマトソースのはずだがナポリタンにしか見えない一品。\(^o^)/おいしかった\(^o^)/おいしかった\(^o^)/工作のミートソース、結構美味しそうに見えません?笑
2025.11.21
コメント(0)

お店で柚子を見かけるとつい買ってしまう症状に陥っている。だって次に出会える保証がないのが柚子な気がするから。手慣れてきた柚子こしょう作り。今回はたっぷりとこしらえましたよ〜。青唐辛子と赤唐辛子のミックスで。暫くは保ちそうなので一安心です(^^)
2025.11.21
コメント(0)

今朝はうっすら一面白い程度だったが、20時過ぎ、5センチくらいかな?数本存在している小ねぎも姿を消した。寒いのです。
2025.11.18
コメント(2)

今週の夫弁当は一回のみ、しかもサッと食べられるおにぎり&味噌汁弁当でございました。家でのごはんは蕎麦頻度高め。同じような温かい蕎麦を2回作ったような・・・先週末の昼ごはんはタラスパ。冷凍しておいたしそはやはり風味が落ちていて残念。これまた週末、じゃがいものリクエストにより まぜそば。台湾まぜそばのイメージで作ってみた。ぼんやり味専門家の私にしては味がビシッと濃いめに決まっていて外食気分を味わえたとか・・ふふ
2025.11.14
コメント(0)

黄大豆以外の豆を使って風変わりな味噌を仕込んでみたくなった。調べてみると黒大豆の味噌の評判がいいような?作業工程はいつも通り。ワインみたいな色、アントシアニンは抗酸化作用が強いとのこと。栄養が溶け出した戻し水、しっかりいただこうと思います!圧力鍋で15分、やわやわに。お試し少量仕込みなのでジッパー袋で。空き瓶で重石をして台所の片隅に。うまく熟成できることを祈ります。☆材料☆黒大豆 200g乾燥米麹200g塩 90g
2025.11.14
コメント(0)

日曜の夜、高校時代の友人から夫婦旅行で北海道へ来ているよ〜♪と突然の連絡をもらい躊躇うことなく翌日すすきので会うことになった。友人と最後にあったのはトマトが2歳の頃、千葉でお互い幼児連れで公園遊びをした記憶。。懐かし。感動?は無かったが 笑、とても嬉しい再会となりました。フラッと歩いてなんとなく入ったお店だったけど料理がどれも美味しく素敵だったな。炙って食べるタコ、タコ好き夫に食べさせてあげたかったな〜(><)普段滅多に食べない白子もとても美味しかった!(実は白子好き)お腹がはち切れそうなボリュームに食いしん坊の私も大満足。懐かしい話に笑いっぱなしの3時間、素敵な時間となりました。次回は千葉で会おう!!!
2025.11.14
コメント(0)

カバーの中で生き延びていたかぶ。最後の収穫。先週よりらぷっくり肥えた!これで全ての栽培が終了。長い冬に突入です。。
2025.11.12
コメント(0)

雪がうっすら積もっては溶けてを繰り返していたここ数日、やっと晴れた今日 片付けをいざ!カバーの中はそれなりに暖かい?とはいえ、根っこが太れる程快適な温度である訳がなく。美味しそうな葉っぱを収穫ということで。全て撤去完了。土だけのベジトラグは寂しいですね…(T_T)今年も沢山の収穫をありがとう!
2025.11.12
コメント(0)

今週は夫の弁当作りゼロだった。月曜が祝日だったから平日はたったの4日間、以下の記録以外の日ワタシハ ナニヲ タベタッケ?しっかりと記憶があるオムライス。映えなくてすみませんね〜卵破れましたわ〜(^^;)私の分なんて卵とご飯の比率がおかしいんですよ〜困ったね〜(困ってない)雪が降る今日はあったか蕎麦。青空からのあられ、みぞれ、雷と忙しい空模様の1日でございました。
2025.11.07
コメント(0)

明日は雪になるらしい。一段と寒くなるんだって。あと蒔き大根はまだまだ弱々しい。もう無理な気が。。ほんの少し早く蒔いていたグループもまだこの程度。太くなる気配ある?…金曜土曜と雪が降り札幌もうっすら白くなるんだとか、ビニールハウスも限界ですかね…
2025.11.07
コメント(0)

昨日、かぶの様子を観察した。2つばかり収穫。超ミニ。温室へ移動してみたけど、どうかしらね…
2025.11.07
コメント(0)

3本目の大根病み上がり早々デッキへ。外の空気が吸いたくて(?)野菜室が品薄で大根が欲しかったという説も。それなりに太っていた3本目の大根。とても嬉しい。無事、夜ごはんの鍋が完成。柔らかくて、甘い 今年の大根は大成功です!
2025.11.04
コメント(0)

文化の日を含めた3連休は風邪のためほぼ寝て過ごした。意図的でない朝寝坊&昼寝・・・嬉しくない時間だとしてもあっという間に過ぎるものですね・・私にとっては幻の3連休。発症前の金曜日、土曜はソース欲求を満たすべくたこ焼きと決めていた。翌朝訪れた絶不調。微熱に頭痛、咽頭痛(T T)でも挫けずにタコパ決行。キャベツ刻むのだけ頑張って焼き焼きは子供たちにお任せ。ボーッと座らせてもらい焼き上がったたこ焼きを口に運ぶことに専念させてもらいました。昔からだが風邪だろうと食欲はあるのが私!念願のたこ焼き、とても美味しゅうございました。すりおろし長芋を入れた生地がトロトロで大成功。次回も入れてみよう!日曜も引き続き体調不良。でも食欲はある。38度の熱なんて普通に動けるので昼食を作った。冷凍ストックの富士宮焼きそば様様なのでした。塩味バージョン。美味しかった!たこ焼きに焼きそばにと使い放題していたら自家製紅生姜ストックが底をついて大焦り。体調が回復し買い物へ行くとタイミング良く新生姜を発見、迷わず手に取った私。帰宅後すぐに紅しょうが作りに励んだのでありました。珍しくフットワークが軽い自分にびっくり!キッチンで過ごす時間が短かった2日間の不満爆発でしょうか?私の好きな場所はやはりキッチンなんだなぁ・・・と実感した連休の出来事でした。
2025.11.04
コメント(0)

久しぶりの夫弁当夫の好物 大根葉のふりかけ入り。「珍しく色味がいいね」との感想をいただきました。だね!トマトと2人の昼ごはんはレトルトソースのパスタボロネーゼ適当に味を足したらしょっぱくなった。残念。なんだか今週は辛ラーメンをやたらと食べた。しばらくはもういいかな・・
2025.10.31
コメント(0)

大根2本目を収穫。無農薬だから皮も葉も安心して食べられるのが嬉しい。
2025.10.31
コメント(0)

元気があればいつでも出来るのが味噌作り、今週は私 元気だったようだ!笑乾燥大豆を18時間以上潤かす(←北海道弁)には前日のうちに明日の私の体調を予想しておかなければならない。これが毎回不安要素。「明日はやる気のない私かもしれない」「持病のめまいが出たらどうしよう」・・・ネガティブ全開。考え出したらキリがない。つべこべ言わずやりなさい!と自分で尻を叩くのがいつものパターンです。案の定仕込み当日はしかと健康体だった私、せっせと作業に取りかかりました。圧力鍋で過去一少ない水の量で攻めました。笑加圧10分、以降いつも通りの手順で。ただし今回は袋のまま熟成することに。出来る限り空気を抜いたがさてどうでしょう。カビで廃棄する量をとにかく減らしたい。雑菌防止のため今回も作業途中の写真は撮らず。途中で天地返しをするのもいいかもね。※材料大豆 約950kg(茹で大豆のつまみ食いを少々・・美味しくてつい・・)乾燥米麹 1200g塩 400g
2025.10.31
コメント(0)

しっかりと冬を感じた今日。みぞれから雪に変わりまたみぞれ…1日落ち着かない天気だった。しーっかりと寒かったし。コンテナ栽培の大根とかぶの悲鳴が聞こえてきそう…こりゃもう撤収のタイミングでしょうかね・・・
2025.10.28
コメント(0)

冬は小麦粉を捏ねたくなる季節?急にスイッチが入った週末。パンを焼いた。成型迷子のちくわパン。やはりいつも通り生地をちくわに巻き付けるタイプがしっくりくるみたい。土曜は鉄板餃子デー。市販の皮にプラスして手作りモチモチ皮を30個ばかり。焼いても茹でてもモチモチで美味しかった。天気予報に雪マークが現れたよ!鉄板とお鍋の頻度が上がりそう(既にヘビロテ)そういえば、自家栽培大根がとても柔らかくて感動しました!因みにこれはニンニク塩鍋。スープのレシピはございません。同じ味の再現は出来ないと思われまする。。。
2025.10.27
コメント(0)

今週は2か月ぶりの昼呑み会へ。いつもの如く近況報告完了。毎回飲み過ぎる会。反省はするがその反省を生かせない。生かさない。胃に優しく温かい物を欲した今日はお蕎麦を夫と。採れたて大根葉を味わいました。少し前のキーマカレー。寒い中まだ栽培中のパセリを散らして。温玉作りを失敗した為茹で卵がのっております。しかも固ゆで 笑。こちらも少し前、頻度高めのツナおろしスパ。昨日の謎ランチは、焼きうどんと、焼き飯のハーフ&ハーフ。うどんもご飯も1人前ずつしか無かった結果でした。なにはともあれ茶色は美味しい。先日、富士宮焼きそばに欠かせない肉カス購入時、送料無料にする為に同梱したラード。我が家にとっては何年分のラードだろうか。一生分かも?ラードで作ったチャーハンは感動の美味しさでした。↑じゃがいも作。
2025.10.24
コメント(2)

葉がフサフサで窮屈そうな大根3株。力強く持ち上がっておりました。さて、今晩のおかずに一品作って味わいたいのです。一本だけ収穫したい!どれにしよ〜かな?首のあたりにポッコリ凹みがある一本を収穫。石か何か障害物があったと思われる。なかなか良い出来なのでは…スポッと気持ちよく抜けた跡を観察。大根抜きって癖になりそうな感覚があるのよね(^^)我が家の大根はやはり、葉っぱの方が美味しそうに見える……(´ε`;)ね…
2025.10.24
コメント(0)

クライマックスシリーズファイナルステージ最終第6戦はプレイボールからしっかりとテレビの前で応援したじゃがいも君。テスト前で本当は勉強したいがこればかりは見逃せない戦い、潔く観戦にスイッチオン。うん、いいと思うよ。そういう時間も大事よね。悔しい敗退となったが面白い試合を見せてくれたファイターズに感謝!来年こそはリーグ優勝、日本シリーズへ!来シーズンは受験生じゃないじゃがいも、応援楽しもうね!それはそうと、「くそ」がつく程寒いのに半袖短パンはやめていただきたいのです。ヒーター使ってるし(= =)相変わらずの季節感無視男 健在です。
2025.10.21
コメント(2)

温室状態とはいえそろそろ栽培の限界を感じるバジル。なんとなく株を撤去せずにいるが、、この量を摘みとるのはこれが最後だと思われる(T T)
2025.10.21
コメント(0)

鷹の爪最後の収穫。外が寒いったらない。
2025.10.20
コメント(0)

今回は気合を入れて取り組んだのではなく、中途半端に余った食材を使い切る方法を模索してたどり着いたレシピ2品。柚子胡椒を作った際に余るゆずの果汁をゆずポン酢にまさかの果肉入り?笑煮切り味醂、醤油、昆布、鰹節と砂糖少々を混ぜ熟成させたら出来上がり。お味見は1週間後くらいかな?ほんの少量が淋しい・・スーパーの魚売り場、お得コーナーでメバチマグロの切り落としをゲット。大きな身の部分は竜田揚げで食したが小さな欠けらが少々余った。それを使ってツナ作り。オリーブオイル、ニンニク、塩、香り付けにバジルを使用。アヒージョのような味。しかも魚と言われなければ気づかないほど鳥ササミの食感。ツナ缶とは別のものだが・・・とりあえず美味しい。
2025.10.17
コメント(0)

先週と今週の昼ごはんたち、、、あまり思い出せません・・今週は一度も弁当作りをしなかった。これは先週の、ちくわ弁当。家ごはんの日、お蕎麦温冷セット。トマトソースのパスタ。最近の外食は大好きなお店のラーメン。やはり旨し!外食・・?というか2ヶ月ぶりのコストコでじゃがいもと一緒におやつとしてホットドックを食べた。満腹になり私は夕飯不要となった(><)こぼれずに食べやすいというソーセージの下に玉ねぎやソースを忍ばせる技を使ったが大いに映えませんね笑。胃腸の老化のせいもあるのだろうがずっと食の欲求が満たされ過ぎている。しっかり空腹を感じないような気がする。幸せなことですが家ごはんの手を抜き過ぎぬよう気を引き締めなくては・・・と一応真面目にふりかえりをしてみました。はい。
2025.10.17
コメント(2)

長らくストックが底をついていた富士宮焼きそば、おつかいもの用に取り寄せるついでに自宅用もまとめて大量注文。夫が好む叶屋さんの麺ドッサリ。早速休日の昼食に。「これこれ!この味っ!」と興奮しながら味わいました。
2025.10.16
コメント(0)

先日 またひとつ年をとりました。おめでとうは嬉しいけれど喜ぶより先に気合を入れずにいられない。とにかく健康体でいたい。それだけ。プレゼントにご馳走、のんびりする時間と至れり尽くせりの誕生日。しっかりと味わいました。鉄板でトンテキ&生姜焼きの豚肉パーティ。美味しくて幸せでした。食後は我が家にとっては貴重なお店のケーキをじっくり眺めた。表面の美しさよ・・・ケーキカットもお任せで、とことん家事を放棄する日(そういえば豚汁だけ作った!)トマトがじゃがいものナイフ捌きにいちゃもんをつけ選手交代。断面がどうであれ美味しかったな〜「ちゃん」の敬称にロウソク5本・・・お店の人は5歳児のバースデーだと思ったことでしょう。ケーキの後はプレゼントタイム(恐縮です!)夫から益子焼のコーヒードリッパーセットを。トマトからはネックマッサージ器、じゃがいもからはスタバのインスタントコーヒーギフト。それぞれ私が欲していそうな物に思いを巡らせてくれたんだなぁと思うと、、もう泣けます。ありがとう。お祝いの翌日はニューアイテムに気分も上がるし穏やかな心で過ごせるものです(一日限定)案の定すぐに口うるさい妻&母復活!みんな、許せっ!!
2025.10.16
コメント(0)

三連休は1日だけじゃがいも野球の活動で出かけたが残り二日はお篭りを決め込みインドア派としては充実した連休となった。完熟ゆずで柚子胡椒を作ってみたりして、やりたかったことをこなしたりひたすらまったりしたり・・満足です。色は不気味だが青ゆずよりも爽やかな香りに仕上がった。これは完全にアリなので(笑) ゆずが出回っているうちにまたこしらえなくっちゃね♪
2025.10.14
コメント(2)

先週の金曜日、最後のしその実を採って全ての株を撤去、今年の栽培は終了となりました。過去一しその実を採取した秋となりました。。。
2025.10.14
コメント(0)

2025.1.21仕込み味噌を開封!カビはそれなりに。忘れていたが昆布を差し込んで熟成させた味噌でした。そのまま味見もしたし味噌汁も作ったが昆布のだし効果は特段感じられず・・・昆布エキスが溶け込んでいることは確かなんだけどね・・・うーむ。
2025.10.12
コメント(0)

収穫後、株を撤去。今年は醤油漬け、柚子胡椒作りに活躍してくれた札幌大長 ありがとう。寒いのでベジトラグを温室状態にカバーの中には大根、鷹の爪、しそ、バジル、パセリが鎮座。あ、マリーゴールドも可愛らしく咲いております!
2025.10.08
コメント(0)

柔らかくて美味。
2025.10.08
コメント(0)

日曜日はデッキで優雅に朝食を。ひとりデッキごはんモーニングバージョンを計画していた夫、メジャーリーグのディビジョンシリーズを観戦しながら外で朝食をとるなんて、なんて素晴らしいことかと朝日を浴びたいタイプのじゃがいもも参戦。私も少しおじゃま様♪2人は朝食に3時間かけましたとさ笑。最近の昼ごはん、フレッシュトマトとバジルのパスタ。摘みたてバジルの香りがよき。夫はそば、私はうどんの日。先週は夜ごはんに贅沢が一回。ちょっとしたお祝い事がありまして全員揃った月曜にすき焼き。とーーっても美味しかった!お祝いの主役であるはずの夫は豚肉すき焼きを堪能しておりました。美味しい豚肉だったけど、、なんかごめん。少し前の夜、久しぶりのコロッケ。コロッケを丼に盛り付けてみた。万能な丼、こんな使い方も悪くはない。秋めいてきたのでお鍋の登場頻度が上昇傾向。先週のキムチ鍋。ワンタン入りにしたいけど皮が溶けてドロドロに無くなるのが残念だと夫が言うので、皮を手作りしてみた。なかなか難儀でした。少し餃子として焼いてみたりして。カリッとモチモチで大量生産でなければいつでも作りたいところ・・?今週は更に冷え込んで夜の寒いこと寒いこと・・おろし鍋で温まりました。野菜をたっぷり摂取できる鍋、毎日でもいいと思う(支度が楽だ!)先週の夫弁当。夫の感想「すごい茶色弁当だったね」だね!
2025.10.06
コメント(2)

バジルの葉を積んでいたら害虫発見。オオタバコガ?の幼虫かな緑が鮮やか過ぎてじっくり見ちゃったけどやはり大の苦手です大根の葉の裏には卵を発見。これはモンシロチョウかな?思えば最近ヒラヒラ飛ぶ蝶を頻繁に見かけます。老眼には発見できないだろうと油断した?残念でした〜笑小まめに観察しないとあっという間に大惨事になりそうです・・それにしても、、、穂紫蘇をしごいた指先のアクが全くとれません。困ってはいないんだけど。なんだかちょっと、、ね・・(><)
2025.10.04
コメント(2)

お楽しみ再び♪
2025.10.03
コメント(0)

お楽しみの穂紫蘇摘み♪葉も一緒に。地味な作業開始。絶好の瞑想タイムとなりました。葉の存在感よ・・サッと茹でて水気をきってから濃度12%の塩漬けに。白米がすすんじゃうなぁ〜
2025.09.30
コメント(0)

先週の夫弁当。作りたて、朝の写真がこちら、ランチタイムに夫が撮った写真がこちら、どこが変わっているかわかるかな〜?笑弁当アハ体験。
2025.09.30
コメント(0)

先日柚子胡椒を作った翌日に早速実食。夫がひとりデッキを楽しむ炭焼きごはんの日でした。ねぎまにも鳥つくねにも、合わないわけはないでしょう。ゆずの香りがしっかり過ぎるほどしっかりと感じられる!室内で提供を待つのみの私。笑スルメイカも美味しかった。ゆずこしょう増産決定です。心配していたワタの苦味は逆にアクセントになってよかったようだ。次回もギリギリまで皮をすり下ろしますよー♪
2025.09.30
コメント(0)

札幌大長に食害痕を発見。数本が被害に。唐辛子の中は黒くて丸い虫のフンでいっぱい。(きもちワルイ〜)実を割って中を覗くと、やはり発見。おそらくタバコガ?かな唐辛子なんて美味しくなさそうなんだけどなぁ・・・は〜悔しい
2025.09.27
コメント(0)

実っているミニサイズのピーマンを摘みとって全株撤去完了。全体をしっかりと支えていた主枝の逞しいこと逞しいこと・・おつかれさまと感謝を込めてお片付け。冬へ向かうデッキ、いよいよ寂しくなってまいりました。。。
2025.09.27
コメント(2)

種まきから数日経過、土を持ち上げる大根の芽の力強さに毎回感動するのです。
2025.09.27
コメント(0)

しその葉が硬くなって寂しいが、かわいい花穂には癒されるというもの。しその実が楽しみ楽しみ♪
2025.09.25
コメント(0)

エース1個
2025.09.25
コメント(0)

我が家の皆さん、柚子胡椒が結構好きです。消費量はなかなかでして・・・ちょっと待てよ?柚子胡椒の原材料を調べたところ割とシンプル、ゆずの皮と唐辛子と塩で出来るらしい。我が家には塩はもちろん唐辛子もあるじゃないか!!ならば、作るに決まってる!いざ今回は青ゆずが手に入った。黄色いゆずでも作ることが可能で違う風味が味わえるらしい。ワタが入ると苦味が出るので削りすぎはNGらしいが、欲張りな私はギリギリまですりおろしてしまう。フードプロセッサーなんて便利な道具は我が家にはございません。包丁で切り刻むのみ。ゆずの皮と刻んだ唐辛子と塩を練り合わせるように叩く。粗めの仕上がりだがこの食感も悪くないみたい。美味しかったら増産しましょう!
2025.09.23
コメント(0)

布で覆っていたのに、はみ出した葉に蝶が卵を産み付けていたようだ。アオムシ一匹を確認。大根の葉っぱって美味しいのよね〜わかるよ〜(> <)でも あげない!
2025.09.23
コメント(0)

前回の日ハムの試合がボロ負けで不完全燃焼だった私たち、今シーズンのエスコン観戦がその一回だけだなんて残念すぎる!ってことでリベンジ。今回は指定席券は売り切れだったこともあり入場券のお手頃価格で参戦♪立ち見だけど十分楽しめます。今回はとても面白い試合、そしてファイターズのサヨナラ勝ち。8対7で勝利。ビールも美味しかった!大満足で帰路につきましたとさ。めでたし。
2025.09.22
コメント(0)

どっさりと摘みとるのはこれが最後のような気がしております。
2025.09.21
コメント(0)

再生ネギを収穫。
2025.09.21
コメント(0)

一昨日あたりの収穫エース×3収穫したピーマンがひんやりと冷たい季節がやってきました(悲)実っているピーマンは残り僅かです。
2025.09.21
コメント(0)

週間天気予報によるとこの先最高気温が25度を越すことはないそうだ。おとといまで暑かったのに・・いきなりやってくるのが札幌の秋ですね。少しずつ気配を感じさせてもらいたいんだけどなぁ・・・秋のいけず〜〜ナスの栽培は全て終了。ピーマンも様子を見ながら少しずつ片付けをする予定。はぁ、、、寂しい(T T)
2025.09.17
コメント(2)
全5161件 (5161件中 1-50件目)