『 しら's Cafe 』

『 しら's Cafe 』

PR

Profile

Hunny15

Hunny15

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025年11月

Comments

通りすがり@ Re:鬼穴(新穴)(04/01) 新穴=鬼穴のようです。「鬼が住んでいた…
高本裕迅@ Re:東京湾観音(08/07) 高本裕迅 彩木里紗
東京湾@ Re[1]:東京湾観音(08/07) ハローキティさんへ
東京湾@ Re:東京湾観音(08/07) 東京湾 東京湾 東京湾
森野啄木@ Re:2021年8月のほしぞら情報(08/01) 以前紹介の「毛の生えたキノコ」ですが、…
2017年01月11日
XML
カテゴリ: 旅行、海、お散歩
以前、 blogでも紹介 しましたが、延暦年中(782~805年)の伝説
(富士郡比奈村皇国地誌編輯)が残っているのと、この周辺の地名、
「竹採姫」と刻まれた自然石の塚 等があることから
かぐや姫との深い関係がある富士市。
時間もたっぷりあるので、富士かぐや姫伝説に基づいた場所や公園、他を巡ります。

富士かぐや姫伝説に基づいた場所: [竹採公園]
まだ門松が飾られており、お正月らしさが残っています。

この公園には実際にある「みかえり坂」を模したものや「竹採塚」などがあり、
雰囲気の良い公園です。
何か刻まれているのは判りますが、「竹採姫」とは読めませんでした。(^-^;

水仙の花が全盛期で、とてもいい香りでした。
癒されます。(*^▽^*) 大好きな水琴窟の音にも癒されました


伝説の人物「小栗判官(おぐりはんがん)」の妻:照手姫(てるてひめ)
が夫の帰参を待って過ごした 『妙善寺 観音堂』
この中に富士市指定有形文化財の
があるのですが、隠されていてみれませんでした。

照手姫が、いつでも夫を迎えられるように毎日身だしなみを整えるために
水鏡にした 『鏡石』
判り難いですが、水の中に入っている黒い大きな石がそうです。
昔よりも水量が減ったそうです。

鏡石は「かがみ石公園」という所にあるのですが、公園自体が
「六田川水源域」になっていて、水が綺麗でした。
公園内にバナナの木があり、花が咲いていました。

花の根元には既に小さなバナナができています。夏には収穫できそうです。
温かい証拠ですね。(*^▽^*)

ポカポカ陽気でお散歩に持って来いの温かさ。
これも富士山が北風をシャットアウトしてくれてるおかげでしょうか。
過ごしやすいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年01月14日 12時44分15秒
コメントを書く
[旅行、海、お散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: