月の砂漠-ヨルダンから

月の砂漠-ヨルダンから

PR

プロフィール

Thousand and One Nights

Thousand and One Nights

サイド自由欄

できるだけ多くの方に中東について知っていただきたいので、ブログランキングに参加することにいたしました。ご協力お願いいたします。読んでいただきましたら、1日1回下のリンクをクリックしてくださいね。

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村

ご旅行に関するお問い合わせは「Picturesque Jordan(https://picturesque-jordan.com/)」まで。中東旅行・ヨルダン観光のことなら何でもお気軽にご相談くださいませ。





↓これからの季節に


アウトドアに

カテゴリ

カテゴリ未分類

(16)

ヨルダン生活編

(297)

旅行記:″中近東の風景便り″シリーズ

(80)

アラビアンナイトの国―オマーン情報

(34)

乳と蜜の流れる約束の地―イスラエル情報

(28)

Great Persia の世界 イラン情報

(10)

東と西が出会う国 トルコ情報

(242)

悠久のエジプト

(6)

ワディラムの情報

(24)

アラブとは何ぞや? アラブを徹底的に分析

(19)

徒然なるままに、わたくしごと

(286)

あれこれ アラブ世界

(165)

ぶらっとアンマン

(46)

おいしい! アラブ・トルコ料理

(57)

おススメの観光スポット

(32)

旅行前にチェック! ヨルダン旅行のヒント

(50)

ショッピング in ヨルダン

(18)

アラビア語うんちく講座

(23)

ヨルダンの現地旅行会社

(22)

ヨルダンから中東のほかの国々へ

(29)

もっときれいになりたい! アラブ式美容法

(19)

海外レンタカー

(2)

最新のツアー情報

(27)

シリア事情あれこれ

(44)

ヨルダン:ムジブ保護区

(12)

ヨルダン:アジュルーン保護区

(6)

ヨルダン:ダーナ保護区

(12)

レバノン生活編

(31)

中東の治安情報あれこれ

(8)

徒然なるままに雑学

(1)

あんなホテルこんなホテル 中東のホテル

(18)

日本人アテンド小話

(9)

スペイン生活編

(9)

珍ヨーロッパ滞在記

(24)

我流レシピ集

(9)

ワタシハ猫ニナリタイ

(15)

掲示板:緊急のお知らせ

(5)

イスタンブール生活編

(1)

サウジアラビア情報

(2)

ツーリストビザ解禁! サウジ情報

(4)

ガジアンテプ物語

(13)

アレッポ石鹸 - シリアの誇り

(9)

エジプト生活編

(28)

アフリカの国々

(1)

ぶらっとカイロ

(2)

カレンダー

2025.08.30
XML

お客様がご観光の間、ナイル川沿いでコーヒータイム。すごく贅沢な時間

↓一日一回ポチリと応援よろしくお願いします。↓



にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ


↓インスタのフォローもお願いします。まだ上級者ではありませんが、更新してます!↓
QRコードをクリックまたは読み込んでね!😉ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡↓



8月ももう終わり…。今月はヨルダンとエジプトでお客様をお迎えすることができ、充実した月となりました。昨日はカイロ市内でお客様とランチをご一緒させていただきました。とっても素敵なご家族で、14歳と18歳のお子様たちも初々しくてかわいかったです♡


​↑ 昨日お客様と一緒にいただいた「ファッテ」。ボリュームあり過ぎでした…​



さて、ヨルダン旅行を考えている方にとって、 偽ガイドや実体のない旅行会社の存在は大きなリスク です。以下の記事では、旅行者が安心して旅を楽しむために知っておくべきチェックポイントをまとめています。ヨルダン旅行をお考えの方、必見の内容となっております。ぜひお読みください。

星 【2025年最新版】ヨルダン旅行のヒント! 偽ガイドや違法旅行会社の見分け方と安全対策


▶偽ガイドや実体がない旅行会社は昔から存在している


実はこうした「怪しい業者」は10年以上前から存在しています。既にこの楽天ブログでも2015年に公開しているのですが、今回は2025年の最新版としてまとめております。今流行りの「実績や学歴を過剰に盛る」 といった問題とよく似ていますので、注意が必要です。


実際に確認できる「不自然な業績アピール」事例


たとえば、私が運営している旅行サイトでは 「中東在住17年/7か国の旅行会社と提携/900組以上のサポート実績/24時間日本語サポート」 という実績をまとめています (私の公式ホームページはこちら→​ https://picturesque-jordan.com/ ​)。

それと類似した文言やスタイルの記載が他の業者のホームページにも確認されます。とりわけ私が確認した時点で、このブログが公開された翌日以降に 「中東在住20年/日本語スタッフ在籍/2800組以上のサポート実績」 といった情報が突如として追加されていました。もちろん、第三者レビューや実際のお客様の声など裏付けとなるものは全くありません。というか、矛盾点が多すぎて逆に興味深い…

​「中東在住20年」​

​「日本語スタッフ在籍」​
とあるのに、この「業績」をアップした同じ日にFacebook上でヨルダンでの短期の日本人女性スタッフを募集していました。え? もしかして在籍してない?

​「2800組以上のサポート実績」​
ふーん、この数字はどこから来た? 第3者レビューや利用者の口コミが一切ないのはなぜ? 

この経緯を踏まえると、ホームページに書かれている内容が本当かどうかについて疑問を抱く方も多いのではないでしょうか。皆さんはどう感じられますか?


私が12年間記録してきた証拠


私は、こうした怪しい業者のこういう ​不自然な変更や行動をスクリーンショットで時系列に記録​ しており、変更の経緯を証明することが可能です。

旅行者が誤解するとトラブルに巻き込まれる可能性がありますので、真実を知っている身としては、注意喚起の必要性を感じています。

アラビア語のヨルダン方言にはぴったりの表現があり、鬱陶しい人や物のことを「تقيل الدم (ティイール アッダム)」といいます。ハエなどにも使われる表現(笑)。直訳すれば「血が重い」という意味です。私自身の経験とまさに重なる表現。私への嫌がらせは12年以上続いており、現在も継続中。

最初に受け取った脅迫とおぼしきメールは2013年5月。それ以降、脅し・嘘の積み重ね・文書の偽造・著作権侵害と疑われる全ての証拠をスクショやメールの保存などの形でまとめています。弁護士に提出できる形で保管しており、時系列も極めて明確。12年以上の嫌がらせを通して、私も怪しい業者の手法をいろいろ学びました(笑)。

そして!このブログ記事を公開した直後から来ましたよ…脅迫メール。はい、全て弁護士に提出用・裁判での証拠として保存~。しっかり名前まで書いてくれているので、裁判になった時は否定のしようがありませんね。ここまで証拠をしっかり残してくれると、逆にやりやすい。


旅行者ができる安全対策


旅は人生の宝物。そんな大切な宝物を守るためにも、実体の確認できない業者や資格のない自称ガイドにはぜひご注意ください。私自身の被害にとどまらず、旅行者の皆さまがトラブルに巻き込まれてせっかくのご旅行が台無しにならないよう、旅行者保護の観点から注意喚起を行っています。

記事の詳細版はこちら👇安心してヨルダン旅行を楽しむためにぜひ一度チェックしてください。
星 【2025年最新版】ヨルダン旅行のヒント! 偽ガイドや違法旅行会社の見分け方と安全対策

​ヨルダン政府公認のライセンスガイド​ や、正式に登録された旅行会社を通して手配されるようにお勧めします。なお「日本に支店がある」とうたうサイトの場合、日本で正式に登録されているかは、 法務局の登記簿を確認 すれば誰でもすぐに調べられます。また怪しい業者を見かけたら、必ずスクリーンショットを残しておきましょう。

さて、もうすぐ9月!実は我が家にはまだ居候がいまして…。例のエジプト猫ちゃんです。​ https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/202508060000/



実は避妊手術の後、化膿しまして…膿が体内に発生するという深刻な事態になったのです。それで、リリースどころか再入院となりまして…、現在は我が家で療養中。このエジプト猫については、また別途ブログでアップしたいと思います。






手書きハート 手書きハート
下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ
にほんブログ村

↓夏の疲れもぶっ飛びそう…?↓




ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも: http://picturesque-jordan.com


お気を付けください!!: 当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、 東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストラン とは何の関係もありませんし、 レストランが所有するツアー関係のサイト 当方とは全く関係がありません 。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。なお、当ブログは2008年9月より運営しており、本名称および関連する表現について 先使用権を有しております。 「月の砂漠ー ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。 https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/



資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!: https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/
ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。




中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方: https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.17 05:39:11


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: