ふじのさんのぐだぐだ日常日記

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

2005年03月03日
XML
カテゴリ: 障碍関連
うちの子っちの成長・発達の遅れの原因・・・。
考えられる事としたら、

・未熟児で生まれたこと
・週数の割りには小さかったこと
・双子であったこと

なんかが挙げられました。

たしかに未熟児で生まれたらなんらかのリスクは負いやすい。
その原因が双子でも私はどちらか一方を選ぶことは出来なかった。
※32週くらいで脳が形成されてくるらしいので、微妙な時だったんでしょうね(苦笑)。早く生まれる為に何か置いて来なければいけなかった等価交換とか?(^_^;)。



二人がこれから成長するにつれ、自分のことをどう思うか解らないけれど、お互いが負担にならないように、出来る限り外へサポートを願うようにして行きたいと思う。

これから先のことは全く未知だし、もしかしたらいい方向が見つかるかもしれない。

可能性はゼロじゃないと信じて、これからも子ども達にとって良い選択をしてあげたいと思う。


【お買い物♪】

お義父さんが久しぶりにお買い物に行くと言い出して運転手しました。
ゆっくりながらも足取りはワリとしっかりしていたのでちょっと安心(´▽`) ホ
ッ。

昨日は朝
「え?今からパン焼くの?もう寝るんじゃないのか??」
って夕方と勘違いしていたりしたので前日見たテレビのことがチラッと頭をよぎったんだけど。←本当は怖い家庭の医学参照

まだ寝ていることが多いけれど、少しづつ食べることが出来るようになったみたいで良かったです。


こちらも焦らずゆっくり、暖かくなるのを待ちたいですね。


・・・って明日は大雪!?
この辺いつも降らないんだけど、積もったら大変・・・。
装備がない・・・。
雪道は走り慣れてない・・・。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月04日 00時38分42秒
コメント(6) | コメントを書く
[障碍関連] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:昨日の追加(03/03)  
そうか~
みんな子育ての面では涙流しながらも頑張ってるんだよね。
私ももう少し、考えて育児しなくては。。。
母とガキンチョが一緒に遊んでいる姿を見ると、母と私じゃ違うな~って思うよ。
私は何でも【ダメダメタイプ】。。。
でも母は、ここまでは大丈夫ってとこまで【挑戦させるタイプ】
台所に来ても、すぐに、追い返したりしない。
一緒に、にんじん取りに行って冷蔵庫の中から【にんじんはどれだ】と言って選ばしたり。。。
刃物系を使う時とかは台所からのかします。
そう言うのも、子供の中での発達を大きく左右するのかもしれないな~って最近良く思うんだ~。。。
でも、ついつい【あれもこれもダメダメ】もしくは【ママがしてあげるから。。。】になっちゃう面が多すぎる。
もう少しガキンチョにも実体験してもらって学んでもらおうかな^v^!
ビビリながら隣で見とくようにします>m<

お義父さん少し元気になったみたいで良かったね^v^

てなことで、バイバイキーン\^o^/またね!

(2005年03月04日 08時23分06秒)

子どもなりの成長  
ツインズプニスケ さん
おはようござございます。
そちらは雪大丈夫ですか?

うちの長男KEIたんもかなり小さく生まれてきてしまったため
多分これから色んなことが出てくるんじゃないかと
お医者様から言われています。(35週で1225gしかなかったよ)

おまけに尿道下裂&睾丸停留だし・・・

でも比べたらきりがないのでなるべく「KEIたんなり」の
成長を見守って行きたいと思ってます。

(2005年03月04日 09時56分09秒)

Re:昨日の追加(03/03)  
家の双子もリスク高いながら、何とか頑張ってくれたけれど、多少の発達遅れは仕方ないと思ってます。私も、どちらも諦めと言われても出来なかったし、大切な宝物の子供ですから。

お互いにボチボチ育児しましょうね。 (2005年03月04日 18時29分16秒)

パワフルおっかんさん へ  
藤乃つばさ  さん
子育てはみんな大変なんですよね。
一人だから楽とか5人だから大変とかないです。
みんなそれぞれが大変。
でも、子どもがかわいいからみんな頑張れるんじゃないかなぁ?って思うんですが、どうでしょう?(^^;;;。

私も自分自身が実母と違うなぁって感じてて、今思うと心配かけてたなぁ~って思うことが多々あります(汗)
あ、私はパワフルおっかんさんのお母さんのタイプかな~?
というか、そうしなさいって療育相談でアドバイスもらって実践しているだけなんですが。
娘は包丁使って切りたがるので、果物ナイフ刃が四角いタイプのものを使わせてやってもらってるし(怖いので切ってるとこは見ないようにしてますが)、息子の方も最近は台所に来て鍋を混ぜたがるし(でもさすがに火にかけてるのは火傷のキケンがあるので遠慮させてもらってます(-_-;))、極力やる意思があるものはやってもらうようにしています。

・・・じゃないと私みたいに怠け者になっちゃう危険性があるしぃΣ(; ̄□ ̄A アセアセ。

毎回ケンカしながらやってます。

(2005年03月05日 00時49分49秒)

ツインズプニスケさん へ  
藤乃つばさ  さん
雪・・・心配したんですがヨが取れて雨でした~(笑)
そうですね・・・うちの息子の方も成長の遅れに関してはいずれ悩むだろうと思ってはいましたが、実際就学前のここに来て同年齢の子との差がここまで大きいと、どうしたもんか・・・と思っちゃいますね。

でも、元気で今を楽しく過ごしているし、それが息子にとってなにより恵まれてることではないか?とも思っています。
周囲の人がかわいがってくれるのも人徳かな~?なんて。

・・・でも病院の先生は子どもっちが生まれた頃「こうなる恐れがあります」なんて一言も言わなかったな~。
だから健診で初めて療育センターのこと言われたときに「( ̄△ ̄;)エッ・・?」って思ったんですよ。
でも、おかげでいろいろ勉強させてもらったので、これが私に課せられた使命なのかもな~なんて考えたりもしてます。

_(^^;)ツ アハハ
なんて言ってますが、大雑把のO型母はこれからもテキトーになっちゃうと思いますぅ。

(2005年03月05日 00時50分30秒)

双子のママ7193さん  
藤乃つばさ  さん
なによりも二人共今元気に生きてるんですから、この選択は間違っていなかった!と確信しています。
これからもゆっくり本人達に合わせた成長のサポートをしてあげたいと思います。

双子だから、小さく生まれたから必ず障害が出るとは限らないですが、うちの子っちの場合は原因があるとしたらこれかな~?だったので、まあ仕方ないなぁとお父しゃんも思ったようです。←そう思うことで納得出来るなら・・・って心療内科の先生が敢えて言ったのかもしれませんが。

だからってますます穏やか~に、私が子どもっち怒っても「解んないんだから仕方ないじゃん」って諦めモードになっちゃってるのは極端すぎだぞ~、お父しゃん!!
(2005年03月05日 00時51分24秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

☆★手作り大好き!主… パディントン1969さん
ゆるゆるといこう たかっち。さん
スマイル上原の泣き… スマイル上原さん
自閉症の子と共に ビーチエントリーさん
毛玉牧場 まぐろのももにくさん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん
なぎさのゆるゆるサ… なぎさ0701さん
反抗的な娘をもつ母… 反抗的な娘を持つ母さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

コメント新着

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
育めんパパ @ 育めんパパです。 育めんパパです。 ブログを更新しまし…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ 少し前にブログの方へコメントさせていた…
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ はじめまして。 訪問ありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: