ふじのさんのぐだぐだ日常日記

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

2006年07月06日
XML
カテゴリ: ゆうしゃんのこと
今日は、ゆうしゃんの養護学校へ授業参観と進路懇談会の為行きました。

今回は一度は見てみたかった『国語・算数』の授業を見ることが出来ました。

どんなことやってるのかなぁ~?と、覗いて見ると・・・。


ひらがなのお勉強
               ひらがなを書くお勉強をしていました。


この前に、もう一人の男の子と一緒に絵本の朗読をしたり(毎日独り言で言ってるヤツでした(^^;;;)、数字を実際の数に置き換える為に書かれた数字のところへその数のシールを貼っていました。

ひらがなは、写真が印刷してある下の枠の中になぞり書き用の下書きが書いてある物で、写真はお友達の顔でその子の名前を書くようになっていました。
えんぴつの持ち方もだいぶサマになって来ていました。
※ただし、筆圧が弱い為B6の3角型かきかた鉛筆を使用しているそうだ。



もう一人の子は、ひらがなで書かれた単語をホワイトボードに並べていたので、たぶん絵と言葉のマッチングをやっていたんじゃないかな?と思います。

同じ教室でもう一組は、色を答えていました。
ちゃんと答えていたぞ~才才-!!w(゜o゜*)w。

他の教室もちょびっと覗いてみたら、やはりノートにひらがなを書いていたり、図形の型はめをやっていたり、その子のペースで授業を進めている様子が見られました。

生徒2人くらいに対して先生1人ですが、それぞれが違う課題をやっていると先生も忙しそうだな~と感じました。

それでも上手く、片方を見ている間にもう片方は課題をせっせとやって、出来た頃に答え合わせ~みたいにやっていましたが。

で、全部終ると


パズル
                   パズルやってました。


入学直前まで行ってた療育センターの相談室でも課題としてパズルはやっていましたが、 その頃よりは少しは進歩して、絵を見て合わせることが出来るようになっていたかな?

完成までは見られませんでしたが、お勉強は楽しくやっているみたいだし、なによりも その間座っていられる

写真が撮れるくらい出入口真正面に座っていたので、もう私がいたのが見えてバレバレでしたが、余裕でしたね


その後、2年生の保護者と合同で進路懇談会がありましたが、私の方は不満もなく入学当初の面談や家庭訪問なんかの時お話したことのポイントをちゃんとやって下さっている様子なので、安心しています。
難問だったう○ちのトイレトレもなんとか突破口が出来てきたし。


でも・・・。
2年生になるとまた大変なんですね・・・(汗)

特に1年生→2年生への移行って大変かもしれない・・・と1年後を想像してしまいました。


でも、こっちもやるしかないですよね。
どうなるか解らなくても、私も子どもと一緒にがんばって行きます。


たまにしか会えない他のお母さん達と立ち話していたら、時間が過ぎていたのを忘れて お迎えの時間がーーっ!!

慌てて帰宅しました~。
話しは尽きないです。


はい。
それぞれが良いところもあり、大変なところもある・・・というお話を聞いて帰ってきました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月07日 10時47分21秒
コメント(6) | コメントを書く
[ゆうしゃんのこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

☆★手作り大好き!主… パディントン1969さん
ゆるゆるといこう たかっち。さん
スマイル上原の泣き… スマイル上原さん
自閉症の子と共に ビーチエントリーさん
毛玉牧場 まぐろのももにくさん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん
なぎさのゆるゆるサ… なぎさ0701さん
反抗的な娘をもつ母… 反抗的な娘を持つ母さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

コメント新着

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もブログを書いているんですが内容が偏…
育めんパパ @ 育めんパパです。 育めんパパです。 ブログを更新しまし…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ 少し前にブログの方へコメントさせていた…
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
藤乃つばさ @ 育めんパパさん へ はじめまして。 訪問ありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: