PR
カレンダー
先日、報告したダンボール堆肥ですが
今日生ゴミを入れたときに「あれ?暖かい」。
そうです。
やっと、分解し始めたようなんです。
7日から始めたので、ちょうど一週間ですね。
分解が盛んになると、
40℃から60℃くらいになる事もあるようです。
この分解熱が虫の発生を抑えてくれるそうなので
ある程度高温になる事も必要だそうです。
温度が上がらないときは
肉や魚のタンパク質や使用済みの油などを
入れると高温になるそうです。
この一週間でちょっと調べたんですが
ダンボールコンポストの方法も実践されてる方によって
いろいろやり方があるようですね。
ピートモスなんかを使わずに
腐葉土や庭の土にを使う方法もあるみたいです。
実践される方は、自分にあう方法を探してみてください。
ダンボールコンポスト
とうとう主人に怒られた 2009年01月27日 コメント(2)
子供の絵本整理と古紙回収 2009年01月15日 コメント(2)
ダンボール箱で生ゴミを堆肥に! 2008年05月11日 コメント(6)