fun fun family 

fun fun family 

2008年05月14日
XML

先日、報告したダンボール堆肥ですが
今日生ゴミを入れたときに「あれ?暖かい」。

そうです。
やっと、分解し始めたようなんです
7日から始めたので、ちょうど一週間ですね。

分解が盛んになると、
40℃から60℃くらいになる事もあるようです。

この分解熱が虫の発生を抑えてくれるそうなので
ある程度高温になる事も必要だそうです。

温度が上がらないときは
肉や魚のタンパク質や使用済みの油などを
入れると高温になるそうです。


この一週間でちょっと調べたんですが
ダンボールコンポストの方法も実践されてる方によって
いろいろやり方があるようですね。

ピートモスなんかを使わずに
腐葉土や庭の土にを使う方法もあるみたいです。

実践される方は、自分にあう方法を探してみてください。


ダンボールコンポスト






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月15日 06時14分15秒
コメント(2) | コメントを書く
[エコ&シンプルライフ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ちょっと発酵してきたかな?(05/14)  
nanana29  さん
虫がわかないってのがスゴイわぁ~
去年は野菜を作ってるだけで、虫との闘いだった我家。。。
コレが主流になったら、市販の生ごみ処理機買う人減るんじゃないかしら?ってくらい
画期的な方法ですね!!
今後も報告お待ちしてますヾ(*~∀~*)ゞ
(2008年05月15日 21時53分29秒)

nanana29さん  
funfamily  さん
従来のコンポストは開ける度に中からハエがワァ~って感じなんだそうですが、ダンボールコンポストはそれがないそうです。
でも若干、小バエが飛ぶことはあるそうです。

市販の生ゴミ処理機にどのくらい費用やコストがかかるのかわかりませんが、それに比べればお手軽だと思います。

どんな方法でも言える事ですが、
やっぱり普通にゴミに捨てるよりは手間がかかるので
「ゴミを減らしたい!」っていう積極的な思いが必要ですよね。
(2008年05月16日 05時37分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: