2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
近頃、俺的にGLAYのバラードの歌詞の重みが増した。受けとる俺の人生観なのか、なにかの影響で。昨日の子供の俺と、明日の大人の俺。その間で揺れる今日の俺。考えてみると、当然ながら今の俺を取り巻く悩みの種は結構多かった。進路・部活・人間関係・恋愛・・・etc誰もが、同じように悩んで苦しみ、少しずつ大きくなっていく。だけど、時々「周りの奴等より俺の方が・・・」と思うこともある。まぁ、実際ごく一部を除いてそんなことはないんだろうし、俺よりしんどい奴等も沢山いるだろうケド・・・まぁ、だけど今の俺の中間管理職的な辛さについては、周りの誰にも負けないくらい頑張ってると思う。っていうか、そんな役回りのヤツ自体あんまりいないけどね。まぁ、部活についてだけどね。俺の立ち上げた部だとはいえど、なかなか厳しい。ここまで来たらやり通さざるを得ないけどね。(汗野球部の主将も大分辛そうだけどね。人間関係やら色々と・・・でもまぁ、活動そのものとかは顧問の居る上でちゃんとしてるし、人数はこっちより多いとはいえ、やっぱり内容が野球だし。「部活」だけあって、責任感・・・とはニュアンスが違うけど、緊張感とかあって、見習うべきというか、羨ましいところはあるね。最近は、うちの代表さんも結構切羽詰って?やる気だしてきてるし、他のメンバーもそこそこ加速してきてる。しかしまぁ、やっぱりそれでも俺の負担は大幅に多いわけで、やることも他のメンバーの倍以上はあって・・・そもそも、「同好会」なんだから、各々が積極的に進めていくべきでしょ。まぁ、「集団」である以上リーダーってのは必要なのかもしれないけど、「リーダーが居る」ことと、「任せきる・頼りきる」のはまた別物なわけで・・・役割分担の上で、仕事を分散しないとね・・・汗とりま、グダグダ言っててもしかたないんで、すべきことを着実にしていきますか。もうちょっと緊張感もって、活動したいね。夏に、サポートメンバーの本業の部活が終わったら更に加速。同時に、部活以外のあらゆる進路関係が加速。もうね、かなり精神的にきますね。きっと、こういうのを乗り越えて、社会に揉まれて、子供は大人になるんだね。っていうか、現時点で「ガキな性格」じゃやってけねぇ~(汗そうだ!少しは俺を敬えっ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はぁ・・・・・・・・・PAのシステム略式図仕上げて寝るか。一言「別れの足音が聞こえる・・・」俺の人生において最も大きい存在の1人が、もうすぐすべて思い出にかわるかもしれません。その人と、俺と、大切なあの人の・・・・新しい明日のために・・・・・。
2007.05.29
あなたと出逢った日咲き始めた桜が春を彩りだした温かな日きっかけは不純でも心を許し合えたいつの間にかあなたが特別になっていた五月雨落ちる街の片隅で幼い愛で抱きしめあってた誰の視線も気にしないで終わることのない永遠を信じてたしがらみが多すぎて何から手を付けるかどうしたら良いのかも分からない思い通りにならなくて焦る心が急ぐ時間に疲れた日々は笑顔も優しささえも忘れてた疲れ切った足音に気付いてくれる何も言わずにただ強く抱きしめてくれたいつか同じようにあなたを支えてあげたい支え合い続けて生きていきたいそれが二人の夢だったあの頃なぜあなたの手を離したのだろうどれほどの愛で包んでいてくれてたのかなぜあなたを置き去りにしたのだろう今はもう戻れないあの夏の向こうで蹲ったままじゃないよね今はもう何も言えない薄れる記憶が胸を締め付けるgood-bye my memorygood-bye my blue skygood-bye my melodygood-bye your tear------------------------------------------------------------------------------------久々に詞を書いてみた俺にしてはかなりストレートな言い回し。でもやっぱり時折、”俺節”というべき隠喩が出てますがね。これを曲にするかは不明。だけど、一応それを見越して字数は揃えてある。するとしたら、どんなメロディーをつけようかねぃ?・・・・・・・・・・・・・・眠いので寝ます!(死一言「けっ!この俺様ともおあろうものがぁっ!!」
2007.05.16
はぃ2どうも!週一更新状態の熊でございまし。ギターを買おうかと思う。「欲しい」というより「必要」今のメインギターは、そろそろ寿命らしく、チューニングが狂いやすい・・・っていうか、正確には「定まらない」!ってことで、新しいのが必要なわけですよ。でも、金欠ちゃんの俺はそぅそぅ簡単に欲しいようなギターは買えないのが現実。なので、オークションで安物を落とそうかと・・・別に安くても弾きやすくて、そこそこの声だったらいぃ。まぁ、運次第かね。そぅそぅ、そろそろ曲も作らねばならんのだ!そぅ簡単にはつくれないがねぇ・・・バラード1曲とmetal系インスト or ROCK系を1曲。久しぶりに今日は曲が書けそうな精神状態になってたんだけど、曲を書くにはもうあと一押し足りなかったな。なんか、見知らぬ土地に旅に出たくなった日でしたとさ。
2007.05.15
どうも!昨日の晩、日記を書いたのに寝ぼけてて、うpしないまま消してしまった熊でございまし。最近いぃ曲がないね。誰か知らんかぇ?なんか、本当に心に届く曲ってのが全然ない。ここ数ヶ月で一番良かったのはmirrorの一曲だけだったね。俺には音楽の聴き方が2種類あるんだけど、一つは、「普通に素直に聴く」なんていうか、その辺の普通の人と同じってこと。二つ目は、「楽器演奏者・作詞作曲者として聴く」まぁ、分かる人は分かると思う。普通に素直に聴く時は、ある程度なんでも聴ける。メタルでもrockでもpopsでもr&bでもレゲエでも・・・まぁ、あえて好きじゃないのを聴こうとは思わないけど。後者の方の聴き方は・・・・メンドクサイからかかない。言葉にするのがメンドクサイ微妙なニュアンスとかがあるし、それを埋めるために、長文になるだろうし。とにかく、いぃ曲に出会いたいですな。
2007.05.08
叙情感のある雰囲気・メロディー疾走感パノラマ感鼓動・躍動感静寂感こんな感じのある・・・というか、俺好みでこんな感じのある曲が好きだね。歌詞は・・・蒼クサイ話し言葉とか変に率直過ぎるのは嫌。(俺の嫌いなジャンルとかに多いね)最近、全然良い曲に出会ってない。直感的にビビッっとくるやつがないんだよね。最近の最大のヒットは「mirror」くらいかね。まったく、どうなってるんだろうね、最近の日本の音楽業界は・・・90年代はもう少しマシだったぞ?最近は、10年後も残りそうな名曲ってのがあんまり無いきがする。万人ウケするのがいいてわけじゃないけど、でも業界としては万人にウケた方がいいわけだし・・・なんつうか、個性が多様化しすぎたのかね?いや、でもポップスはみんな同じ様な感じだし・・・大して声も良くなくて、歌もうまくない奴が出てきてはいつの間にかすぐに消えていく。メジャーだかインディーズだか分からないくらいグチャグチャと・・・大した強いも思い入れも、思い出も無いのにウケそうなストーリーの歌詞を羅列して、何も考えずに歌っている。業界は、「数打ちゃ中る」作戦ですか?それで、本当に「アーティストとして素晴しい人」から、「中高生の文化祭レベル」の奴らまでプロデュースする・・・・なんとも、へんな世の中ですな。どうせなら、もっとアンダーグラウンドな世界の音楽も数打ってくれれば、掘り出し物があるかもしれないのにね。どうも日本の大手はそっちには消極的だねぇ・・・これじゃ、ジャンルや曲調は違っても歌の大まかな内容がみんな同じようなありきたりな感じになっちゃうね。売れ筋狙ったような・・・ありきたりな内容を、突出した良い曲にできる感性や技術のある人なんて、今の音楽界でほんの一掴みのはずなんだよね。これじゃ、聞く方の音楽センスも固定化してしまって、凝り固まってしまうんじゃないだろうか?その方が業界として「売りやすく」なるのかもしれないけど、音楽に携わる者として、未来への音楽の可能性を閉ざさないで欲しい。とりま、ゴチャゴチャ書いたけど結論は「今のポップス、あんまり気に入らん」ってこと。勿論、個人的主観。「今月中にライヴでやる曲を具体的にまとめて来い」というTDからの指令。オリジナルはダメもとで急いでみるか。コピーはだいたいTDと歌姫が決めてくれるであろうに。問題はbasserだな。wん?技術もだけど、度胸がね。根本的にバンド向きじゃない。んな事は万人承知の椿事。でも、あえて入れ代えないのは、昔からの連れだし、アイツの性格の構造改革wをしてやりたいし、コレといって代わりの宛てもないから。wwいやいや、まじめな話し、このまま社会に出ればヤツは間違いなく人の何倍も余分な苦労や損をする。苦労してどうにかなれば良いけど、多分自分の力だけじゃ変われない。だから、少々手を貸してやる。俺にとっても経験になるし。進路やテストやでほんと余裕無くて、部活ばっかりもやってられないけど、なせばなる。だから、部活もやるときは集中して一気にやりたい。モチベーションの意地と体調管理とスケジュール管理くらいは、自分で責任もってやってほしいね。全員そろわなきゃできないし、そろってもハンパじゃ仕方ないし。俺、そこまで全員分の管理できませんので・・・だから、中間終わったら短時間でも集中して着実にやるべきことをこなしていきたい。同時に、進路についても加速してくるんだけどね。汗それから、進路については情報系への進学がやや濃くなってきました。経済的にもそっちがいいし、PAは職業柄やっぱり都心での仕事になるし・・・都心だと生活費も高いしね。「金は力なり」だよな。金が無きゃ、自立して安定した生活も出来ないし。将来的に家族を支えられない。それじゃ、男として格好が付かないしね。だから、今のところこっちに進もうかと・・・一言「ドラミスト」
2007.05.01
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

![]()