全59件 (59件中 1-50件目)
東京の父の実家に住んでいる猫です。野良猫らしいのですが、家の中にエサ場があり、寝床も用意されていて、ほぼ飼い猫待遇です。引っ越しで現れた、見知らぬ人びとに驚いて庭に佇んでいるようです。 かなり大型の猫です。栄養状態はすこぶる良好と見た。
Mar 31, 2014
コメント(0)
東京の父の実家に来ています。二男が下宿することになるので、今日は引っ越しです。 玄関横に桜の大木があるのですが、満開ですね。
Mar 30, 2014
コメント(0)
渋谷、大和田さくらホールで行われたCantusAnimeaの演奏会に行ってきました。オケ24名、ソロイスト5名、合唱52名(名簿では)、約80名のロ短調ミサでした。さすがカントゥスアニメと思わせるピッチ制御が見事でした。ミーントーン(中全音律)で歌われたハーモニーは見事でした。ピリオド楽器で演奏されたオケのピッチの揺らぎの方が大きかったかな。やっぱりストレスなしに聴くことが出来る演奏が素晴らしい。バロック音楽を扱う合唱団は数多ありますが、ピッチのずれや音の粒のばらつきが気になって、集中して聞けないのが殆どです。ましてや、静岡では音程からおかしい演奏ばかりなので、こんなすてきな演奏が堪能できてうれしいです。私は30年くらい前に歌った事があります。モダンピッチ(a=440hz)で、モダン楽器で、平均律でね。300名くらいの大合唱だったな。意外とピッチを覚えていて、Credoの最初のG音がFis音に聞こえて、気持ちが悪かったくらいかな。まあ、モダンピッチから半音くらい低いピッチ歌うのは意外と難しいのかな。
Mar 29, 2014
コメント(0)
牛生肉が乗ったフォーです。麺にはタピオカが入ってモチモチです。日本人向けの味付けですね。魚醤を加えてみました。パクチーが利いてます。
Mar 29, 2014
コメント(0)
澁谷に居ます。カントゥス・アニメのロ短調ミサ演奏会に来ました。澁谷のサクラは八分咲きですかね。桜丘町に相応しい桜並木です。ホールは、この坂道を登ったところにある大和田さくらホールです。
Mar 29, 2014
コメント(0)
沼津です。長浜ラーメンの店「小太郎」に来ています。駅からは遠くて、やや不便な所にありますが、私はここのショッパイとんこつラーメンが好きです。ラーメンに炒飯、餃子が付いてます。
Mar 29, 2014
コメント(0)
富士市内を流れる潤井川沿いの桜も三部咲きです。富士山も霞みの向こうに姿を見せています。春の富士山です。今日は暖かいです。
Mar 29, 2014
コメント(0)
都田川沿いの桜並木がピンク色に染まり始めました。近づくと、三部咲きでしょうか、ソメイヨシノに花が咲いていました。ウグイスの鳴き声も聞こえます。春ですかね。
Mar 28, 2014
コメント(0)
今日は寮長引き継ぎがあるので、寮で食事にしました。ついでに朝食も注文しちゃいました。要は私がものぐさで、予約を忘れているだけです。 今日は白身魚ですか。夜はカレーライスのようですね。
Mar 28, 2014
コメント(0)
雲ひとつない快晴です。浜名湖はベタ凪です。煙っているのは朝靄か、黄砂か、はたまたPM2.5か。
Mar 28, 2014
コメント(0)
浜名湖は朝霧の中です。30分ほとウォーキングしていますが、朝一番に真っ白でした。今は三方原台地の稜線が墨絵のように浮かんでいます。今日は暖かくなるかな。
Mar 27, 2014
コメント(0)
Yahooのメーリスが終了してしまうので、現在乗り換え活動中。実に4つの団体で使っていました。とりあえず、乗り換え予定サイトですが■伝助某有名、日本一うまい系合唱団が使っているとの噂です。出欠管理が出来るそうです。まだ、ここへ乗り換えると宣言した団体はありません。■らくらく連絡網某男声合唱団BigGoldが採用したサイト。ガラケーでもサクサク動く優れもの。すっきりとしたポータル画面が良い。使えそうな感じが伝わってきます。■GoogleグループVVから提案されたサイトガラケーでは登録できない。InternetExplorerとの相性が悪い。ということで、私は終了しました。だって登録できないんだもの。私のガラケー、Googleは動かないんだぜ(威張るな)。と言うことで作業を終了しました。まあ2ヶ月練習に参加していないので、潮時かも。ヴォア・ブルー編成以外は休団になるのかな?
Mar 27, 2014
コメント(0)
ここ1か月くらい浜唱の練習に行っていません。VVなんて2ヶ月も行っていません。てなことで和歌山ラーメンの店にも顔を出していません。 久し振りに食べたくなって、車を飛ばしました。珍しく(失礼な)お店がにぎわってました。 さて、お腹もいっばいになったので、久々に浜唱の練習に顔を出してみようかな。
Mar 26, 2014
コメント(0)
ディズニー映画「アナと雪の女王」を見てきました。字幕版を見たので原作名「FROZEN」にしておきましょうか。実は、吹き替え版を見ているので、実質2回目です。だって、松たか子の Let it go を聞きたかったんだもの。この映画を見ようと思ったのは、予告編を見たからです。たぶん「ゼロ・グラビティ」だったか、「エンダーのケーム」だったか突然 Let it go が始まって、最初は会場を間違ったかと思いました。あっという間に引き込まれて、気がついたら予告編だったという感じ。何の映画を見に来たのん忘れたくらいです。この映画、字幕版で聞くと「コーラスライン」のような印象を受けました。楽曲もよく似ている。ミュージカルの王道を行くって感じですかね。それに対して吹き替え版は劇団四季ですかね。やっぱり合唱パートの響き方が違うんですよね。【送料無料】 アナと雪の女王 / Frozen 輸入盤 【CD】サントラを買わなくっちゃ。映画見て、サントラを買うなんて、記憶にないぞ。DVDが出たら、即刻買いだな。もし、松たか子と神田沙也加のW主演でミュージカルをやってくれるなら、東京まで見に行くぞ。
Mar 25, 2014
コメント(0)
東京出張です。ほぼ1週間続いた移動ばかりの毎日がこれで終了です。昨日、名古屋行きをキャンセルしたので、ちょっぴり緩んだかな。予定より1本遅いひかり号に乗ってます。 まあ、その前のひかりに間に合ったのですが、吉野家を優先させてしまいました。まずは朝飯です。 今日もタッチアンドゴーで帰ってくるのですが、これは仕方がないかぁ。
Mar 24, 2014
コメント(0)
1週間振りに寮に戻ってきました。何だかゴミ箱をひっくり返したような自室に呆れるばかりです。大慌てで飛び出した感じがそのまま保存されていました。郵便ポストにメール便が突っ込まれていました。出掛けに楽天ブックスに注文してあった「宇宙兄弟」の新刊です。宇宙兄弟 23楽天ブックス表紙のせりかさんの表情が良いですね。遂に宇宙に飛び立つのですね。ケンジも新田も、もちろんムッタも。もう次の巻が待ちどうしくて。
Mar 23, 2014
コメント(0)
東京駅のラーメンストリートに来ています。相変わらず六厘舎は長蛇の列です。 私はキ(七が3つ)蔵の牛タンネギ塩卵入りラーメンを食べてます。牛タンや卵の味が、なんとなく抜けたようなのが、ちょっぴり気にくわないところですが、スープはおいしい。
Mar 22, 2014
コメント(0)
帰りの新幹線は青ミドリ色のやまびこ号です。E5系だっけ。最近すっかり判らなくなりました。先日のつばめ号といい、初めて乗る車輪に大満足です。
Mar 22, 2014
コメント(0)
無事に演奏を終えました。福島市音楽堂のホールは、歌いやすい、心地よい響きがしました。大満足です。 さて、演奏が終われば昼食です。寒い体育館でお弁当を頂きました。美味しかった。 午後の部を聴こうか思っていたのですが、自宅から帰れコールが来たので帰ります。
Mar 22, 2014
コメント(0)
今日は富士山がよく見える日です。大宮からハッキリ見えました。こんなに大きく見えるなんて知りませんでした。
Mar 22, 2014
コメント(0)
新富士駅6時35分発のこだま号で東京に向かってます。今日は福島まで行きます。アンコンの全国大会に出場します。調子は…悪くない。 予定より20分早い便に間に合ったので、飛び乗ってしまいました。目的地に早く着ける訳ではなく、東京駅で20分長く待つだけです。 富士山は今日も綺麗です。きっと良いことがあるさ。
Mar 22, 2014
コメント(0)
って思うほど、富士山の頂きから雲がたなびいていました。珍しく南に向かって雲が伸びてます。寒い北風が吹いてます。
Mar 21, 2014
コメント(0)
今日は快晴です。富士山が綺麗です。今日も予定がいっぱい入ってます。珍しく合唱以外ばかりですが。 まずは先週に引き続きドコモに来ています。長男の機種変更です。
Mar 21, 2014
コメント(0)
アンコン福島に向けたVBGの最終練習でした。最終練習言っても欠席者もいてナントクしっくりいかない部分もありました。まあ、仕方がないと言えば仕方がない。当日も充分に練習出来ないので、こんな感じになるのかな。■Lux Aurumque純正律での和音調整が続いているのですが、カチっとハマるようにハーモニーが決まるときがたまにあります。平均律で取る人が多い感じだったので、このアプローチは成功しない気がしていたのですが、倍音は良く鳴るし、希に差音かと思ってしまう低音の広がりが出ます。中々、気持ち良くなってきました。後は、微妙にリズムが合っていない。もう少しなんだよ、って感じます。このレベルの練習が出来るなら、楽しいんだよね。■混声合唱のためのコンポジション第1番から第1曲目Lux Aurumqueと違って、日本らしい「面で感じるアクセント(指揮者O氏の言による)」の解釈が上手く浸透しない。やや、空回り気味です。こっちは厳しいかな。私の感じる日本らしいテンポ感は、拍と合いの手が織り成すアンサンブルだと思うんですよ。餅つきの様なものです。ここには音頭を取る人が重要なんです。山車の上でね。この曲の場合は、私の合いの手に、呼応して欲しいんです。そう考えると、静岡アンコンの方がやり易かった。拍と合いの手が上手く息があうと、拍を数えなくても良いんです。「息を合わせる」は、合唱畑だけの人には難しいのかな。指揮者に合わせてれば良いからね。まあ、泣いても笑っても、ぶっつけ本番になるので、なるようにしかならないんですよね。
Mar 20, 2014
コメント(0)
静岡に戻ってきました。遠州森町PAで昼食です。会社まで、あと少しなり。
Mar 20, 2014
コメント(0)
さて、土産も買ったし、静岡に帰りましょうか。
Mar 20, 2014
コメント(0)
新玉名駅に居ます。やっと仕事が終わりました。しかし、この駅の周りには何もないです。田んぼか畑の真ん中に、ポツンと近代的なフォルムの駅舎があるのが不思議です。 暇潰しに駅の観光案内をぶらついているのですが、ほとんどの商品にくまモンが描かれてます。なかなかシュールです。
Mar 19, 2014
コメント(0)
九州新幹線に乗ってます。初つばめ号です。
Mar 19, 2014
コメント(0)
〆はとんこつラーメンで。
Mar 18, 2014
コメント(0)
博多です。中洲近くのもつ料理屋で夕食です。みそ味です。
Mar 18, 2014
コメント(0)
富士山静岡空港に来ています。まさかフジ・ドリームエアラインに乗るとは思いませんでした。オモチャみたいです。飛ぶのか、これ。
Mar 18, 2014
コメント(0)
昨日、夕食を食べたいきおい?で、朝食も寮の賄いにしました。しばらく出張が続くので、自分で朝食を用意することが面倒だったのでね。 朝も豪勢でした。ちょっぴり驚きました。
Mar 18, 2014
コメント(0)
日の出が早くなり、6時前でも明るくなりました。今日は風がありません。走っていると少し暑いです。ベタ凪の浜名湖では、あちこちで漁をする漁船の姿が有りました。
Mar 18, 2014
コメント(0)
今夜は単身赴任で利用している社員寮の総会でした。私は副寮長なので、準備のため早めに寮に帰り、久し振りに寮の夕食を食べました。 今日は豪勢です。焼豚サラダに、絹さやの卵とじ、餃子にとん汁です。さすが独身寮、カロリー高めでしたね。
Mar 17, 2014
コメント(0)
ザボンは入ってません。とんこつラーメンです。海老名SAで朝ラーです。
Mar 16, 2014
コメント(0)
富士山は真っ白ですね。でも、比較的に暖かいせいか朝靄に包まれています。 今日は二男の下宿先に挨拶がてら、大学の下見をしてきます。 予定では北海道だったのですが、東京です。残念ながら嫁の後輩にはなれませんでした。 学費が3倍かぁ。うーん、これからは超緊縮財政に移行です。まあ、なんとかなるさ。
Mar 16, 2014
コメント(0)
岳南メンネルが練習中のコチャールのSalve Regina意外とまともな響きがしますよ、不思議と。まだ2頁しか譜読みしていませんが、先は長い。YouTubeには女声(同声)版がありました。できると良いな。
Mar 15, 2014
コメント(0)
やっばり、焼きたてのナンは旨いです。タンドリーチキンが焦げていても、チキンカレーが辛くなくても、ラッシーがまったり味でも関係ないね。
Mar 14, 2014
コメント(0)
ここ暫く天候の関係で中断していた朝の散歩に出かけました。気温は低くないので、シャツを1枚減らして見ました。しかし、都田川を吹く風は冷たく、凍えそうです。ちょっぴり後悔しました。
Mar 14, 2014
コメント(0)
ヴォア・ヴェールの男声編成”ヴォア・ブルー”の練習を、男声合唱団BigGoldの練習枠で行いました。面倒なので名前をくっつけてVBG練習でした。■Lux aurumqueこちらはBigGoldのレパートリーです。前回、岳南メンネル演奏会の時はTop下で歌ったのですが、今回はSecond下で歌いました。よく考えてみれば、このパートを歌うのは初めてかな。まあ、一パート憶えて歌える状態になっているときは、他のパートも何となく歌える状態になっています。ソロを含めて9声部あるんですが、何とかハモりつつあるって感じですかね。■コンポ1番から第1曲こちらは私はソロを担当しています。2声のソロと3部の男声合唱のアンサンブルが絶妙です。ただ、私が楽譜をはなして歌うと、結構ウソ歌っているのが問題なんでしょうかね。あと1回で本番です。憶えられるかな。
Mar 13, 2014
コメント(0)
私が指揮だけをしている富士市民合唱団の演奏会が、あと一ヶ月先となりました。指揮者がどこにもクレジットされていないのは、岳南メンネルのチラシの影響でしょうか。私は3番目のステージを担当します。ちなみに会場が「富士市交流プラザ」と表記されていますが、正確には『富士市交流センター 多目的ホール』が正しい気がします。まあ、交流センター、図書館、公園を含む複合施設の名称が「富士市交流プラザ」なので間違いではないのかも知れませんが。とりあえず、告知と言うことで。
Mar 13, 2014
コメント(0)
荒川弘『銀の匙SilverSpoon 』の愛読者としては、ちょっぴり心待ちにしていた映画です。キャストは、思わず「なるほど」と思われるものがあり、吹き出しそうになるキャラクターもいました。物語を端折ったり、エピソードを入れ替えたり、設定を大幅に入れ替えたりするのは、この手の「漫画の実写化」にはよくあることです。それを超える何かが欲しかったかな。群衆劇なのに、八軒と御影といった主要キャラだけに絞られ、なんとなく学園ラブストーリー的展開が気になるところでした。一番、苛っときたのが、最後のエピソード。ネタバレになりそうで嫌なんですが、安易な方向付けで、続編の可能性を完全否定しましたね。ちょっぴり残念でした。まあ、すべての不満も、御影が可愛いので良しとします。
Mar 12, 2014
コメント(0)
メルパルク大阪に来ています。 学生時代によく訪れた地域なんですが、最近は道に迷い気味で、ちょっぴり情けない。 突然、道を思い出して、やって来てみると、うちの会社の営業所を見つけたり、いろいろ発見がありました。 ただ、昼飯はいつもの500円定食です。
Mar 11, 2014
コメント(0)
今日は大阪出張です。良い天気です。 新幹線の車窓から、伊吹山の画像を撮りました。関ヶ原から米原辺りまで、真っ白でした。寒そう!! 常春の静岡に住んでいる幸せを噛み締めながら、ノンビリとこだま号で移動してます。お気楽なものです。
Mar 11, 2014
コメント(0)
甲府から富士に帰ってきました。やっばり、富士山はこの姿が好きです。
Mar 10, 2014
コメント(0)
甲府に来てます。良い天気です。富士山が、ちょっぴり顔を出してます。わかりますかね。
Mar 10, 2014
コメント(0)
Voix blueとBigGoldによる男声編成VBGの練習でした。男声合唱ですが、なぜか女性もいましたが。この編成も悪くないかな。■コンポジション第1番から第1曲木遣り唄と男集のコンポジションです。久しぶりに木遣りパートを歌わせてもらいましたが、やっぱり気持ちよいモノです。しかし…楽譜を外すとでたらめを歌ってしまいますね。もう少しなんですがね。やっぱり楽譜をきちんと理解していないと暗譜が進まない。勉強不足ですかね。■Eric Whitacre "Lux aurumque"前回はTop下だったのですが、今日はSecond下でした。えっと…初めてのパートのような気がする。でも、この曲は楽譜を画像として頭に入っているので、それほど気にならずにパートを移りました。歌いやすいパートかな、私にとってはね。この曲は、なんとか暗譜できそう。と言うか、もう出来てる。あとは、花粉症対策だけか。
Mar 9, 2014
コメント(0)
アンサンブル21も、岳南メンネル演奏会以来の初練習でした。事前にメールで「新譜を」と言ってあった?ので、私は「お試し」と言う意味で新譜を持って行きました。結構、いろいろ考えたのです。現代曲だとか、ちょっとベルカントから離れた曲とか。でも、結局は「自分が歌いたい曲」で選びました。■木下牧子『春のガラス』浜松合唱団が委嘱した『ELEGIA』の中から選びました。この曲、大好きです。どんどん調正感が変わっていく、万華鏡のような色彩感と、いびつな変拍子が良いんですよ。サラッと歌った感じでは、このアンサンブル向きの気がします。気に入ってくれた方もいて、ちょっと気分が良かったです。■武満徹『うた』から以前に『小さな空』とか『島へ』とか『明日ハ晴レカナ曇リカナ』を歌っていた事があります。もう少し踏み込んで、歌って見たいという要望もあり、こちらは再チャレンジです。しかし、結構忘れていて、さっぱり歌えない状態で焦りました。まあ、次回までの宿題です。もう一曲、私が好きな曲として・・・木下牧子『祝福』があります。これは、次回の練習に持って行こうと思っています。このメンツなら歌えるに違いない!
Mar 8, 2014
コメント(0)
富士市民合唱団の練習が終わりました。立ちっばなしは疲れます。でも、今日は良い感じになってきました。4月の演奏会が楽しみですね。 富士山にかかっていた雲が晴れて、河津桜といい感じのツーショットです。 ま、腕が悪いか、カメラが悪いか…て考えると、微妙です。
Mar 8, 2014
コメント(0)
午後はFCCの練習です。この前、岳南メンネルのステージで歌った曲のブラッシュアップです。 練習会場の隣りは花盛りです。気の早い花見客もチラホラ。
Mar 8, 2014
コメント(0)
全59件 (59件中 1-50件目)