身体が弱くて鍼灸師になっちゃった

身体が弱くて鍼灸師になっちゃった

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はりきゅう884

はりきゅう884

カレンダー

コメント新着

はりきゅう884 @ 長いことさぼり続けていました コメントいただきありがとうございました…
ryohui@ 訂正 死刑制度廃止を唱えているのは、グリンピ…
ryohui@ Re:死刑  死刑制度について、また、鳩山法相の死…
よさこい鬼工房 Jackie @ ご紹介ありがとうございました はりきゅう884さん 貴ブログにて、ご紹…
2007年01月20日
XML
カテゴリ: 活きている身体


・・・・・・・・・・・・
1 一つは犬の断尾について

2 二つ目は人間に尻尾はあったか

3 尻尾を振って歩いて!

4 重心は尻尾の着く位置の前に!!!

5 脊椎が脳

6 脳の働きを阻害しないためこれが大切

7 スタミナボディーを持とう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人間の尻尾がなぜないのだろうと思いだして、インターネトで検索してみた。
もとよりなぜかと思うだけで、学問的にどうこういうつもりはないので、検索した結
果でほどほど結構満足しました。



1 一つは犬の断尾について
       要旨○ オゥシーと呼ばれる犬オーストラリア・シエパードは、いつ
も尻尾を切られて育つ犬らしい。

人といるのが好きな種類の犬で、猟犬である時はその尻尾が藪を走りぬけるとき、傷
ついて困るのを防ぐ為、
また屋内においては尻尾を振って、低いテーブルの上のものなどを払い落とさぬ為、
あらかじめ尻尾の骨2-3個を残して切ってしまうのをスタンダードだ。としょうし
ているらしい。

尻尾を切る弊害は、肛門括約筋が働きにくくなり下痢をすることが、多くあるらし
い。
またこれは活躍筋のせいでなく、脊椎の一部を切り落とす為の脳神経の伝達が悪いせ
いと言う考えもあるらしい。

その後、尻尾のない分お尻が発達して、ぷりぷりとお尻を振る姿が可愛かったり、ま
た筋肉が発達して下痢が止まったりするものもあるらしい。
この犬にとっては尻尾がコミニュケーションの手段だと見えて、人間はともかく、犬
との対話が下手になるということです。

人でいったらゼスチャーが出来ないため振り向いてもらえない、感じだろうか。もっ
と深刻だろうか?

次は人間に尻尾はあったかに続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月30日 02時51分11秒
コメントを書く
[活きている身体] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: