2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

こんばんは、最近、ビデオカメラでコウちゃんの1日を録画し主人に送りました。■主人は早速、いつもお世話になっている先輩の家に行きました。先輩のビデオカメラを借りて「コウちゃんの一日」上映会を開いたそうです。主人も先輩もとっても喜んでくれました。■ビデオカメラって本当に便利ですね。操作も簡単だし。でもさすがにパソコンにビデオを転送する方法はわからないのでそのままテープを送ってます。■主人は両親にビデオデッキを買ってあげようかと言っています。なんと我が家にはビデオデッキがない。私が東京に帰ってしまうと家はシーンとなってしまうのは確実です。北海道と東京ですからしょっちゅう行ったり来たりは出来ません。東京でビデオを撮って1週間に1本位送ってあげないと。両親の寂しそうにしている姿が目に浮かびます。■今日はこれからの育児計画を立ててみました。と言ってもそんなに大げさなものではないのですが、とりあえず1ヶ月くらいのママとしての行動です。まず1つめは■スキンシップと話しかけです。メリーを見ながら一人で遊んでいる姿を見ていて楽しいことは楽しいのですが、やっぱり「スキンシップと話しかけ」は重要かなと思いました。■赤ちゃんは物から受ける刺激よりも、親の声とか感触などの愛の刺激のほうがずっといいらしい。ま当然なことなんですけど、意識しないといつの間にかなんていうことも。「今、脳が凄い勢いで発達している時だから、特にスキンシップと話しかけはしっかりやったほうがいいよね」と先輩からもアドバイスを頂きました。それはそうですよね。■ですから9月の目標は「スキンシップと話しかけをたくさんすること」になりました。また明日から努力していこうと思います。●そこで今日のポイント「目標を定めると自然と人は努力する」「育児目標を定めると自分の行動がはっきりする」「物で受ける刺激よりも愛の刺激のほうが大切」人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/08/31
コメント(10)

結婚、出産と振り返れば私もひとつの女性の生き方を経験してきました。■そしてふと気がつくと自分が成長していることに気が付きました。一人でいるときは自分の為に生きていましたが結婚してからは主人の為にそして妊娠、出産では子供の為に生きてきました。愛することで何を手にするのかというとそれは■「自分の成長」だったのです。成長と言っても数値として表せるものではありません。■それはまさに「心の成長」です。数年前の自分とは比べ物になりません。■結婚は何のためにするのかというと、やっぱり「人間として成長」するためなのではないでしょうか。「結婚後は苦労が多くていやだな」なんていってた友達がいました。その気持ちもわかります。しかし、■苦労はその人を早く成長させるものだと思います。愛することも同じ。■愛することは必ず後で成長という形で帰って来ると思います。すぐには結果が出ないこともありますが成長という形で帰ってくるまで■「最後まで愛し続けること」これが必要ではないでしょうか?●そこで今日のポイント「愛することは後で成長という形で自分に帰ってくる」「苦労はその人を速く成長させる」「結果が出るまで愛し続けること、努力し続けること」人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/08/24
コメント(12)

こんばんは、いつもたくさんの方に訪問&コメント頂いて有難うございます。コウちゃんもおかげさまで順調に育ってます。■こうちゃんにお友達第1号が出来ました。くまのプーさんです。プーさんのぬいぐるみを見ながら「あ~、う~」言ってます。そしておねんねもプーさんと一緒です。というか私がプーさん好きなだけ?主人もプーさん好きなので、プーさん画像をいっぱい使ってコウちゃんの写真入カードを作り出産祝いのお返しと一緒に親戚に配りまくってました。早くも来年の年賀状が目に浮かぶようです。今回の早稲田、駒大苫の試合、何度振り返ってもいい試合でしたよね。テレビでも誰かがもう一回対戦させてあげたい言ってましたがわたしもそう思います。斉藤投手が使っていたタオルハンカチが話題になっているようです。上品に顔を拭く仕草が世の女性たちを魅了しているんでしょう。高校球児でもあった主人は別な角度からタオルハンカチを見ているようです。■顔を拭く行為、あれは「ルーティン」だといいます。斉藤選手のお母さんが使っていいことがあったからそのお母さんのプレゼントのタオルハンカチを使うことで縁起を担ぐとインタビューで言っていたそうです。■そのタオルを使い顔を拭くという決まった仕草をすることで自分に「勝てる」という暗示をかけたり、プレーに集中したり出来るというのです。大リーグのイチロー選手や松井選手、その他スポーツ選手でたくさんの人がこの「ルーティン」を取り入れているようです。あのタイガーウッズ選手もルーティンを取り入れているようです。主人が「だって斉藤投手汗かいてないのに顔拭いてるじゃん?」あれは誰が見てもルーティンだよねって」さぞ自分が一番先に見つけたような感じで言ってました。主人は高校生のときにルーティンを知っていたら自分の人生も変わっていたかも、なんて言ってます。それって私からすると微妙なんですけど。テレビをよく見ると首筋の汗は全然拭いてないですものね。必ず3つ折にしているし。特にスポーツの世界はメンタル的な部分が結果に大きく影響するようですからね。これからスポーツ観戦するときはついつい気になって見ちゃいそうです。
2006/08/22
コメント(4)

今日もコウちゃんはメリーを見て手足をバタバタさせながらエアロビを楽しんでます。今日はコウちゃんを連れて身長・体重を計りに行ってきました。結果は2ヶ月11日で身長62.5cm 6600gでした。首もすわりました。とっても順調だそうです。首すわり・おしゃべりは早いみたいで発育が良いみたいです。ホッとしました。両親はコウちゃんのいる生活が嬉しそうでいつでも声をかけてくれます。コウちゃんもそれに反応して大サービス、機嫌よく声を出してます。家の横に小さな畑があります。お父さんが野菜を作っているのですが先日不思議な形をしたプチトマトがとれました。これです。こんな形のトマト見たことありますか?そして今日も同じ形のものをまた見つけました。これって病気とかじゃないですよね。高校野球見ましたか?駒大苫負けちゃいました。でも最後まで良く頑張りましたよね。9回にホームランが出るなんてこれもまたドラマの始まりか?と思いました。苫小牧にいる親戚は本当に悔しがっていましたが最後まであきらめず戦いきった選手たちを褒めていました。それにしても早稲田の投手は凄かったですね。残念だったのは駒大苫の失点のきっかけがフォアボールやデットボールだったこと。これがなければ駒大苫が優勝していたかもしれません。その代わり斉藤投手は最後まで無四球だったはず。これで夏が終わったという感じです。選手の皆さんご苦労様でした。
2006/08/21
コメント(12)

コウちゃんが産まれて無事に2ヶ月が過ぎました。そこでご先祖様にお礼を言いにお墓参りに行って来ました。「1年間自分たちを守ってくれて本当に有難うございます」と心からお礼を言いました。お墓参りをするといつもとても謙虚な気持ちになれます。おじいちゃんやおばあちゃん、そしてもっと前のご先祖様が一生懸命生きた結果が自分なんだなと思えます。■原因があれば結果があるそんなご先祖様の頑張りが今の自分という存在の原因になってくれているんだなあと。以前に家系図を見たことがあるのですが、いろいろなご先祖様がいて苦労した人、幸せに生きた人、それぞれの人生が自分やコウちゃんに影響を与えているんですよね。「一生懸命生きてくれて本当に有難うございます」という素直な気持ちで1日を過ごしました。お墓参りにいくといつも心がすっきりするんですよね。そして姿かたちは見えないけれど「自分たちをしっかり守ってくれている」っていう確信があります。これからも一生懸命頑張るので守ってくださいね。■コウちゃんも原因があってこの地上に生まれてきた存在。原因は私であり主人です。■良い実がなるためには良い木でなくてはいけない。将来に良い家系をつないでいくためにも自分たちがしっかりとした根っこになって木を育てていかないといけないと思います。●そこで今日のポイント「自分の存在という結果は先祖の努力が原因となっている」「謙虚な気持ちで心からご先祖様に有難うを言おう」「未来にとっては自分たちも原因的な存在、だから良いものを残していくためにもっと成長する努力をしていこう」人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/08/15
コメント(12)

コウちゃん今日は今までで最高の笑顔を見せてくれました。主人に写メしたら、本人もびっくり!どうしてこんなに笑ってるのって驚いていました。子供ってすばらしい可能性の持ち主だって改めて感じました。昨日、8月10日でこうき君は2ヶ月になりました。早いような、遅いような、なんと言ったらいいかわかりませんが、とにかく振り返ってみれば、■2ヶ月間、私もコウちゃんも頑張ったなあと感じます。主人も「miyukiちゃんもコウちゃん偉いぞ!」と言ってくれました。でも体重を量ったら6キロ位ありました。大丈夫かなあ?チョット太り気味?太りやすい体質?それって私似ってこと!?■チャレンジすることでチェンジを生み出すことができる。2ヶ月の間、初めての体験をたくさんしました。そのつど、常に自分に言い聞かせてきたことは「チャレンジ」です。出産もひとつのチャレンジだし、育児もチャレンジの連続。特に育児は初めて経験することも多いのでうまくいかないこともあります。■でも常に前向きにチャレンジ精神を持ってやっていくと不思議に自分自身の気持ち(心の器)が変化していることに気が付きました。赤ちゃんがウンチを大量にしちゃうとお尻を拭くのも大変です。でもそれを一生懸命やっていると赤ちゃんに対する気持ちが変わってくるのがわかります。チャレンジすることが経験となって自分の心が変化していく。言葉が似ていますが■チャレンジ⇒チェンジこうして人は心が成長していくんだなあと思います。2ヶ月コウちゃんにいろんな体験させてもらって本当に感謝してます。感謝する対象が周りにどんどん増えていくことっていいなあと思いました。●そこで今日のポイント「チャレンジすることでチェンジすることが出来る」「愛する対象がいることで心を大きくすることが出来る」人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/08/11
コメント(12)

一週間のご無沙汰でした。北海道も暑くなってきましたよ。部屋の温度も32度。北海道ってエアコンが必要ないんです。本当に暑い期間って2週間くらいだし今まで扇風機も無いですからね。しかし、東京でエアコン生活に慣れてしまったので北海道ってこんなに暑かったっけ?なんて思ってしまいました。そして仕方なく扇風機購入。コウちゃんも寝苦しそうにしてるので、これは買わなければと。でも窓から涼しい風が入ってくるので扇風機が必要ないときもあります。そして5日に主人と会えました!!今回はお母さんと一緒で、6日の夜に帰るまでコウちゃんとしっかりコミュニケーションしていきました。コウちゃんは主人の姿にチョットびっくりしたのかはじめは「誰だ?」なんて顔してました。でもだんだんテンションが上がってきて手足をばたばたさせて大サービス。主人はとっても喜んで暇さえあれば写真をとりまくり。2日間で何百枚もの写真をとってました。そしてオムツも何度も換えてくれました。成長しているコウちゃんの姿に感動してたんでしょうね。そして主人は「miyukiちゃん本当にご苦労様」という労いの言葉をかけてくれました。お母さんはコウちゃんと初対面だったのでとっても喜んでくれホッとしました。これからも頑張ります。
2006/08/09
コメント(8)

全国的に涼しいようですが北海道は寒いです。東京も「もう秋みたいだよ」と主人も言ってました。最近のコウちゃんはだんだん周りの状況がわかってきたのかメリーを見て、メリーの音楽に合わせて体をバタバタさせてます。まさにエアロビクス状態。メリーを回転させると、とたんに音楽に合わせ「あーうー」と声を出しながらバタバタです。いやあ凄いなあって思ってます。これは将来ダンサーか歌手か、芸能関係かなんてイメージしてしまいました。■最近気をつけているのは「笑顔」コウちゃんの目を見ながら笑顔で話しかけ。コウちゃんに気持ち伝わるかなと思いながら元気に育ってねっといつも願ってます。笑顔って意識しないとついつい忘れてしまいがち。でも笑顔は安心と癒しをもたらすものだから忘れないようにしたいと思います。■そしていつも謙虚であること。これもいつの間にか忘れてしまう。今の自分は成長しているか?■「謙虚さを忘れてしまったら成長することは出来ない」これも今年気づいた言葉。今度の土日は主人が北海道へ来るのでとっても楽しみ。成長したコウちゃんをみて喜んでくれるといいなあと思います。●そこで今日のポイント「笑顔は安心と癒しをもたらす」「謙虚さを忘れてしまったら成長は出来ない」人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/08/02
コメント(18)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


