2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

昨日は子育て勉強会に行ってきました。子供を育て終わった人、これから子育てをする人などが集まりとてもいいお話を聞きました。感想としては、やっぱり「愛することの大切さ」でした。愛すると言ってもいろんな愛し方がありますが、子育てに関して言えば子供の発達段階ををしっかりと意識した愛し方。親の都合で愛し方を変えてはいけないと思いました。段階ごとに合った愛し方をしないがゆえに後でいろいろな障害が出るのだそうです。●大人の関係も同じだなあと思いました。好きになって結婚してその後どのように夫婦が愛し合っていくのか?夫婦にも段階があるんだろうなと最近わかってきました。最初は一緒にいるのが楽しいとか好きだとかいった感覚で愛を求めて出発し次には「もっと愛されたい」という愛されることで喜びを感じ次には「愛することの喜び」に変わっていくんだろうと思います。●夫婦同士がそのような段階があるんだという自覚を持つことで相手の状況を見ながら愛し方を変化させていかなければいけないと思います。主人も最近は「がんばれって言ってくれると本当に力になるよ」と言っています。●愛された分それ以上に愛を返すことで相手の力になれたり、愛情や絆を深めていくことができるんでしょうねまた愛することで人生がより豊かになっていくんだと思います。これからもずっと愛することを繰り返していきたい!家族の未来のために。●今日のポイント「愛には段階がある」「愛されたそれ以上の愛を返していこう」「愛することの繰り返しが人生を豊かにしていく」人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/01/25
コメント(22)
やっと東京にも雪が降りました。今まで雨もあまり降らず乾燥した日々が続いていたので結構風邪にかかりやすい感じになっていた。北海道出身の私としては雪は見慣れたものなのでなんとなくほっとする。冬はやっぱり雪でしょ。みたいな。でも東京は雪が降ると交通が麻痺したり転んで怪我をしたり大変ですね。そもそも靴自体が雪対策用の靴じゃないので本当に滑りやすい。北海道仕様の靴は靴底に切り替え式の金具が付いていたり溝が深かったりするが東京で売っている靴はそこがペラッペラ。それでもみんな歩いているんだよね。また、こっちの雪は重たい。重たいために北陸の人たちは大変な思いをしてるんでしょうね。北陸の方がんばってください。応援しています。北海道の雪は雪かきすると横からどんどん雪が漏れていくくらいさらさらしています。いわゆるスノーパウダーだから雪かきも苦になりません。でも怖いのはアイスバーンです。ずっと氷点下なので雪が解けずに道路がアイスバーンになってしまう。車も急には止まれないし青だからと言って信号ですぐには発車しません。いきなり横から車が滑って赤信号でも目の前を横切っていくときがあるからです。これは北海道でないと経験できないでしょう。東京でびっくりしたことは雪の中を自転車乗ってること、これは本当にびっくりした。自転車乗れる人すごいと思います。明日には天気が回復して雪もなくなってしまうんでしょう。
2006/01/21
コメント(15)

先日読んだいくつかの本の中に元気のある会社、発展している会社には共通した経営方針があると書いてありました。それが「現場主義」と言う言葉。トヨタ、キャノン、ホンダなど一流企業の経営者がこの「現場主義」という言葉を良く使っています。現場とは製造工場と言われることが多いようですが、その現場に幹部が足を運ぶことによって現場の人と一緒になって問題の解決に当たります。そして現場の社員にも、「どうしたらより技術が向上していくか」を一緒になって考えさせ、会社発展のための「創意工夫の姿勢」を植えつけています。●これで社員のやる気、モチベーションもあがります。でもこれって会社だけではなく、社会の基本単位である「家庭」にもいえるのではないかと思いました。というか主人が言っていた!ビックリ!●夫は家庭の経営者で妻は現場と見ることができないでしょうか。夫が現場に関心がないと現場で起きている問題を妻が全て背負わなければならず、気が付けば家庭は火の車。倒産ということも。●夫が時々妻の状況、家の状況に関心を持って一緒に問題解決をしていかないといけないなと思います。育児に関心を持って欲しいとか家事を手伝って欲しいという妻の声もまさに、現場での悲痛な叫びではないでしょうか?今日の内容は女性と言うよりは男性向けになってしまいましたが女性も賢くじっくりと男性に納得してもらうまで説得し続けていかなくてはいけませんね。●今日のポイント「家庭の中でも現場主義」「現場主義で家庭の課題や問題を夫婦で一緒になって解決しよう」「妻のモチベーションを上げるのは夫の現場主義にある」人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/01/17
コメント(17)

年賀状を貰ったお友達に久々に電話してみました。「最近どう?」なんてすると意外と元気で、何か楽しそうなんです。仕事は変わってないし、どうしたのかなあと思っていると今仕事がとっても楽しいらしい。以前に仕事のことでいろいろ悩んでいたときに、●「本当にその仕事好きなの?」と聞いてみた。本人にとってはずっとやりたがっていた仕事だし、ただ人間関係にだけ悩んでいたという状況でした。でも、人間関係以上に●「その仕事をなぜしたいのか?」という原点に戻ってみたら仕事が楽しくなり人間関係があまり気にならなくなったとのこと仕事が楽しいと思えるようになったので少々辛い環境でも辛抱してできるようになったそうです。これってやっぱり成功法則のひとつだなあと思いました。何よりも仕事は人と人とのやり取りですが、その仕事が●本当にやりたいことなのかどうかで仕事での人間関係や苦労を乗り越えれる。そういう意味で本当に友達は、今いい人生を生きているんだと思います。主婦の私にとっては●「主婦って本当にやりたかったこと?」と自問してみると、結婚するのが夢であり家庭を持つのが夢だったわけだから、今やりたいことをやっているんだなあと感じます。●人生で迷ったときはやろうとしていることが自分にとって本当にやりたいことなのか?楽しいと思えることなのか?をじっくりと自問自答してみれば道は見えてくるんだと思います。●「頭に汗をかく」と言う言葉を聞いたことがあります。●体に汗をかくのではなく頭に汗をかくくらいじっくりと考え、自問自答することが今問われているんでしょうね。●今日のポイント「楽しくやれることこそ自分が本当に求めていたもの」「楽しくやることで道は道は開けてくる」人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/01/11
コメント(16)

昨日からいよいよNHKの大河ドラマがスタートしました。題名は「巧妙が辻」今回はひさしびりにヒットしそうな予感です。「司馬遼太郎」さんの作品はやっぱり最高!●主婦にとって純愛物は何度見ても良いです。初回で千代の両親が亡くなるあたりは韓国ドラマ「チャングムの誓い」とダブってこれからのストーリー展開が読めつつも次を見てしまうんですよね。●女性としては一人の男性を一途に愛していくひたむきな姿に感動です。●いつの時代も女性にとって一番幸せなのは愛し愛されること。●地位や名誉、権利など男女の差がなくなってきてもやっぱり愛を求める心が一番美しい。「巧妙が辻」を見ながら主人と二人で涙しながら思わず口にした言葉が「はまったね」でした。NHKさんこれからの展開期待しています。●今日のポイント「愛し愛されることが一番の幸福」「愛は人間にとって一番の美しさ」人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/01/09
コメント(4)

お正月の名物、箱根駅伝を見ました。今年はタスキが途切れることはなさそうだと安心していたらドラマは復路で起きましたね。中継地点まで限界を超えて戻ってきた順天堂の選手には本当に感動しました。いつの間にか姿勢を正して見入ってしまいました。体があのようになってしまってもゴールに辿り着こうとする精神力は日ごろの訓練の賜物。駅伝選手は襷に対する気持ちがものすごいのだそうです。特に伝統ある箱根駅伝の場合は一種独特のものがあります。精神的重圧がかかっているのではないでしょうか。その重圧との戦いを制する精神力に脱帽です。●人は少なくとも何らかの精神的な重荷を背負っていると思います。その重荷は仕方なく背負っているものなのか、それとも積極的に背負っている物なのかによって人生も大きく変化してきます。●積極的に何かをしようとするときに背負う重荷や重圧は人をより大きく成長させるのではないでしょうか。●駅伝選手は箱根に出たい、箱根で輝きたいという積極的な目標があるからこそその重圧を克服し勝利できるのでしょう。新しい一年の出発にすばらしい人の姿を見させていただきました。順天堂大学は残念な結果となりましたが大切なものを気づかせてくれました。今年は積極人生で頑張るぞー。●今日のポイント「積極的な姿勢が人を成長させる」「積極的重荷や重圧は必ず克服できる」「重圧や重荷を克服し人生の勝利者となろう」人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/01/04
コメント(2)

帰ってきました北海道。ANA63便で千歳空港に午後1時半に到着。外は雪景色でした。と言うことで皆さん**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**「明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします こんな私のブログを見ていただいて本当に感謝です」**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**話は北海道に戻って、千歳にしてみれば例年よりも結構雪が降ったようです。●東京と違って北海道の家は暖かい。家に到着。やっぱり北海道の家は暖かいぞー。私の住んでいる東京のマンションは結構寒い。古いから?幾ら暖かくしてもなんとなく寒い感じです。でもここ北海道は床暖もあるし全ての部屋にヒーターが設置してあるので家中は南国のよう。半袖でも大丈夫なのです。そのくらい家の中を暖かくするのが北海道流。でも今年は灯油の値段が上がっているので燃料費がかかると言ってました。========================================================●8つの習慣を早速実践実家に帰るとやっぱりきた、親の小言。主人と笑顔・笑顔と約束した矢先に早速親の小言。親からすればいつまでたっても子供は子供。私もついつい本音が...いやマズイ!今年早々つまずくわけには行かない!と8つの習慣を実践。「いつも自分の考えを押し付けて」と言いたいところを、●全ては私の責任、親も親なりに苦労が多いんだなあと考えました。人の気持ちになって考えてみれば、わからないこともないか●早く自分達が立派になって親孝行できるようにがんばろう!と夫婦してプラスに発想を転換しました。と言う感じで、2006年初日はプラス発想で出発大成功。自分自身を変化させるには勇気が要ります。●臆病な自分を打ち破るチャレンジスピリッツが必要です。●チャレンジの繰り返しから小さな成功を繰り返して今年はたくさんの成功体験を積んでいくぞーと決意しました。●自分自身に自信を持って行動を起こせばマイナスになることはない。●やればできる。やらなければ一歩も進めない。今年もがんばります皆さん宜しくお願いします。●今日のポイント「自分の臆病さに負けるな」「自分が自信を持って行動を起こせばマイナスはない」「やればできる。まずは行動。」「一歩を踏み出したとき自分が輝き始める」人気blogランキングへ参加中です。応援してくださいね。
2006/01/02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
![]()