2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
『南部美人 純米吟醸 播州愛山』の画像です。いっしょに写っているのはリオさんです。『私に賭ける、それともお酒に賭ける』と申しております。岩手県 株式会社南部美人720ml 2,300円(税込)21世紀に入って数年、『南部美人』は低迷していたと思います。酒屋や、日本酒関連のマスコミはその間も『南部美人』を持ち上げていましたが、はっきり言って提灯だったと思います。それが昨年出荷(H17BY)のお酒辺りから、昔の(と言っても’90年代)の味わいが復活してきました。そしてこのお酒ですが、最近人気急騰の酒米『愛山』を使用して、実にいい味わいのあるお酒が造られました。一時は淡麗辛口がいいとばかり、味わいのないそれこそ消費者をなめたようなお酒が出荷されていましたが、このお酒は奥深い酸味をうまくコントロールして、すっきりとした味わいの中に五味のバランスの取れたお酒に仕上がっています。ラベルのデザインですが、『新たな光が生まれたこと』を表しているそうです。まさしく南部美人の新たな光になるようなお酒です。紹介のお酒ですこちらの蔵元の最高峰のお酒です
2007年08月27日

さて、長々と続いてきました【湯田川温泉の旅】ですが、今日が最終回です。今回は料理と温泉が目的で湯田川温泉の旅館に4連泊、その後酒田市のシティホテルに1泊の日程でした。最後に1日だけ酒田市のホテルに泊まったのは、この日がちょうど『赤川花火大会』の日で鶴岡市ではホテルが取れなかったからなのです。鶴岡にはそれほど高い建物がありませんから、窓の向きにもよりますが、花火が良く見えるからだと思います。ホテルのバイキング形式の朝食です。こちらはアコキチのチョイスしたものです。ご飯が大盛りになっているところに注目!!案内役はパトちゃんです。こちらはドンペリの旦那のチョイスです。案内役はウリちゃんです。ホテルの中に庄内地方で取れる巨大かぼちゃ(庄内お化けかぼちゃ)がディスプレイされていたので、ウリちゃん、パトちゃんが写真を撮ってくれとせがむので撮影しました。大きさがよくわかると思います。ここからはロバートくんの独演会です。まずは、観光写真なんかでよく使われている山居倉庫と欅を背景に撮りました。こちらは倉庫の並びのちょうど真ん中当たりから逆方向に撮ったものです。山居倉庫の構造を説明する高札に乗っての1枚です。山居倉庫の表側での1枚です。こちらは荷物を出し入れするため大きな空きスペースが設けられています。お米を運搬した船を再現したものの前での1枚です。山居倉庫は現役の倉庫として使われていますが、一部は観光施設としても使われています。お土産の売店と夢倶楽部(辻村ジュサブローさんの人形を展示)との間にあった人力車(復元)の前です。日和山公園にある日本最初の木造灯台です。こちらは同じく公園内にある北前船の1/2サイズの復元模型です。昨年は最初から最後まで晴天続きだったのですが、今年は最終日を除いてほぼ毎日雨に降られました。(と言っても傘をさす場面はほとんど無かったのですが)この後すぐ近くのお寺に即身仏が安置されているので、それをお参りして来ました。1つのお寺に2体の仏様がおられました。(去年訪問した大日坊にも元々3体の即身仏がおられたそうですが明治の火事で2体消失して今では1体だけです)
2007年08月26日

いよいよ湯田川温泉の旅館の最後の日となりました。この日は酒田市に移動して、そこにホテルを取って、また鶴岡市に引き返して赤川花火大会を見てホテルに戻ると言う、行ったり来たりのスケジュールです。旅館での最後の朝食です。この日はスクランブルエッグが出ました。案内役はグレーくんです。グレーくんが抱えるようにしているのは南禅寺です。もちろん旅館らしい定番も出されました。どど~んとアレックくんの案内です。アレックくんがなんと本邦初公開のお腹を見せてくれました。デザートです。旅館の中に鬼灯が飾られていたので、アレックくんといっしょに写してみました。酒田でのホテルは山居倉庫のすぐ近くなので山居倉庫にあるレストランで昼食にしました。案内役はウリちゃんです。そしてパピちゃんです。旅館の食事がおいしかったので、それと比較するのも可哀想ですが、有名料亭の系列店の割には月並みなお味でした。(まっ、観光施設の中にあるレストランですから仕方ないかもしれません)この後ホテルにチェックインしてとんぼ返りに鶴岡に戻りました。そこで少し早めの夕食をいただいてから、花火大会会場へと向いました。昨年は駅からバスで行ったのですが、道が込んでいて亀にブレーキの歩みだったので、今回は歩いて行くことにしました。最後にパトちゃんが活躍です。
2007年08月25日

少し中断しましたが、湯田川温泉の旅シリーズを再開します。後2回ほど続きます。その後はアコキチ不在時恒例のお酒の紹介シリーズです。最後の夕食ですが、この日はお寿司です。案内役はセイウチのゴローくんです。黒ばい貝です。非常においしいのですが、貝類特に巻貝で殻がついているものはアコキチは食べれないので、2人分ドンペリの旦那のおなかに収まりました。板さんお任せにぎりです。庄内地方は魚がおいしいのでお寿司にはずれはありません。お酒は竹筒に入った、竹の露です。案内役はエリカちゃんです。てんぷらです。えびが特大サイズでした。えびはおおきくなると味が大雑把になるのですが、このえびは甘みがあっておいしかったです。デザートです。
2007年08月24日
皆さん、おはようございますー♪昨日は手荷物だけを整理して、送る荷物まではあまりはかどらず、これから荷作りするアコキチです楽天内のお店で買った商品も昨日まで休みの店舗がかなり有ったので、今日、受領出来る分だけは受け取りチェックしてから実家に行こうと思います。さて、別にどうでも良いのですが、明日の弁護士とのアポイントは実は仕事を持つ実姉に合せて日程調整したのに、その本人が日曜日に、こちらからしたところ急に決って温泉に火・水と行くので木曜日に朝早く起床出来なかったら行けないかも・・と・・・おいおい誰の為に23日にしたんだよと言いたいのをおさえ無理しないくても良いよと言いましたが・・・これってどうなんでしょうか?旅館やホテルが急に宿泊の予約が出来るわけも無いのですから何故、決った時点で連絡してこないのでしょうか・・喧嘩も出来ないので、何も言いませんでした。実母も呆れたようで【もう何があっても○○○(姉の名前)は来なくて良いから】と言い出す始末で・・まいりました。そんなわけでアコキチだけは絶対に今日、帰らないといけないわけです。なお、申し訳有りませんが掲示板は閉じておきますので宜しくお願いします
2007年08月22日
皆さん、こんにちはー♪今日は、燃えない・資源ゴミの日で、早朝から出してきました。さて、明日の午後ぐらいになると思いますが実家に行って来ます。23日の10時に父の件で、弁護士とアポイントをとっている事や、その他、多々こなす用事が有るのです。今日は市役所から帰宅したら、実家に荷物を送らないといけません。今日も忙しいです。では、後ほどお返事に行きます。猛暑ですが、気合で頑張ります
2007年08月21日
皆さん、こんばんはー♪今日は燃えるゴミの日で、早朝から捨てに行き、その後は洗濯に、楽天で買い物した商品のチェック・・ちなみにお店の間違いで全体の数は有っている物の内容が違っていました。連絡したところ、商品を送りますが間違って送った商品は、そのまま使って下さいと寛大な対応だったので助かりましたーアコキチも送り返すのは面倒なので、今後は気を付けて下さいとしか書きませんでしたが・・・さて、明日は、燃えない・資源ゴミの日なので、ペットボトルや缶にダンボールなど、かなり捨てにいかなければいけません・・・おろおろ・・その後は市役所に実印登録に行き印鑑証明をもらってくる為、お返事は後ほど書きますので、すみませんが宜しくお願いします。ちなみに、アコキチは猛暑に負けているようで、最近、元気が有りません・・グスン・・
2007年08月20日

4日目の朝食です。ここでは、イチローくんが大活躍です。塩納豆がこの辺りでは一般的なようでしたが、アコキチは普通に納豆の方が良かったのですが。。。ちなみにドンペリの旦那は全く納豆が食べれないので、納豆はすべてアコキチが食べました。目玉焼きとベーコン、サラダです。ベーコンはあまり塩辛くないので助かりました。(ときどきやたら塩辛いものがありますから)ごはんとところてん(酢醤油)です。ドンペリの旦那はところてんは、黒蜜か白蜜で食べるものと思っているようで、酢醤油は邪道だとか何とかわけのわからないことをいいながら、何もかけずにそのまま食べていました。デザートです。さて、この日は今回の旅行で初めて快晴になったので、ようやく、羽黒山頂経由月山八合目に行くことができました。羽黒山にある、羽黒山、月山、湯殿山の三神を祭る、三神合祭殿の鳥居です。境内の様子です。開山縁起のヤタカラスです。写真では判りにくいですが足が3本あります。月山の八合目までは夏季のみですが路線バスが通っています。ただ、月山は下が晴れていても曇っていることが多く、この日もガスがかかっていました。
2007年08月19日
![]()
皆さん、こんばんはー♪本日2つ目のブログですが、先ほどまで義母の入院先へ支払いと面会に行ってきました。で、今まではこういった豚毛の歯ブラシを、持ってくるようわざわざしてきたのに、今度は、豚毛は口腔で滑るし乾きが悪いのでナイロンの柔らか目を持ってくるようにとの事でした。うぐうぐ・・さすがに、アコキチも病院の対応が山の天気のように変わるので、いささか疲れますが義母を預かってもらっている以上、逆らう事は出来ませんそんなわけで、明日はナイロンの柔らか目の歯ブラシを届けに行って来ます。今日は、いささか疲れました。お返事は明日以降に書きますので、すみませんが宜しくお願いします。それにしても、実母もよく嘆いていますが受け入れ先の病院や施設ごとに個人で持ち込む物品が違うのは大変です。お金の事は別として、買い物に行ったり探すだけでも大変です。介護用枕(通称パイプ枕3つ等)や、歯ブラシ、下着(受け入れ先によっては、前開きしか認めない箇所も有ります。)など、際限なく要求されるので対応に追われるばかりです。おろおろ・・・
2007年08月18日

3日目の夕食です。案内役はゴマちゃんです。ここは基本的に季節毎に2種類の夕食メニューが用意されていて、それが交互に出されるようになっています。そのため3泊以上すると同じメニューになるのですが、板長さんお任せ料理と言うことで同じメニューにならないようにしてくれました。感謝です。前菜です。案内役はジョンちゃんです。お刺身とお酒は地元鶴岡は大山地区の大山です。案内役は、鶴岡でスカウトした大型新人3人目のハッピィくんです。ハッピィくんはもろ肌脱いで遠山の金さんの真似が得意なんです。万願寺唐辛子と鯵の香味焼きです。お酒は上喜元の純米吟醸生です。天然岩がきです。牡蠣が苦手なアコキチは食べれないのでので、2つともドンペリの旦那のおなかに納まりました。長いものなめらか茶碗蒸しです。山形牛のサーロインステーキ・和風ソースです。地魚あら汁と羽黒産コシヒカリのごはんです。デザートです。
2007年08月18日
皆さん、こんばんはー♪連日の猛暑で、体調を崩していませんかさて、美酒世界のトップの画像が変わりましたー湯田川温泉で宿泊した旅館にて撮影したものですー
2007年08月17日

いよいよ旅行も3日目、中間点に差し掛かりました。案内役はユキオくんとショコラちゃんです。 この日は朝食にもメニューがついていました。 塩さばとお味噌汁です。 南禅寺の揚げだし豆腐です。急須の出汁をかけて食べます。 デザートです。この日は、鶴岡のお隣に当る酒田市を観光することとしました。ここは大地主として名高い本間家があるところです。本間家は江戸時代に東北11藩にお金を貸していたいわゆる大名貸しの大商人でもあります。ただ、お金を貸すだけでなく、財政再建、殖産興業に関するさまざまなアドバイスをしたブレーンでもあったわけで、単なる金持ちとは一線を画する存在であったようです。 本間家の旧別邸が美術館として公開されています。ここは庭園が見ものです。朝書き忘れていましたが、案内役はダンディくんです。 別邸の美術館から徒歩10分ほどのところに旧本邸があります。武家造りと商家造りが合わさった全国的に見ても珍しいお屋敷だそうです。武家部分と商家部分とでは使用している木材も全く違っていました。あと、驚くのは、200年以上たつのに接合部分にほとんど隙間が無いことです。現在の建売住宅のほとんどが数年で隙間が出始めることを考えるとすごいものです。道路を挟んだ向い側にお店(実際に使用していたもの)があり、そちらも見学できるようになっています。(写真撮ったはずが見当たりません)この後、旧鐙屋というところ(ここも写真撮ったはずが、、、)を見学して、昨年観光バスで訪れた山居倉庫に向かいました。途中で、酒田海鮮市場に立ち寄りましたが、規模があまり大きくなくかつアコキチの嫌いな岩がきが目玉だったので、ほぼ素通り。大きな木の向こう側が山居倉庫です。観光で訪れる部分の丁度反対側から見ていることになります。川の奥に橋が見えていますが、山居橋です。ちなみに昼食はこちらのお店で食べました。平日だと言うのにお店は観光客と常連さんで結構込んでいました。
2007年08月17日

2日目の夕食です。旅館には連泊です。観光目的というよりは温泉と料理が目的なもので、写真のほとんどがこの夕食の写真となります。案内役は今回の旅行で仲間に加わったテレビくんとプーちゃんです。テレビくんは大のテレビ好きで、どこに行くにもテレビが手放せないのだそうです。プーちゃんはそんなテレビくんが心配でいつも後ろに付き添っているのだそうです。前菜とお酒は『くどき上手 純米吟醸』です。案内役は『美酒世界』の看板息子のロバートくんです。ちなみにアコキチは貝類が苦手なので、前菜のちばい貝はすべてどんぺりの旦那のおなかに収まりました。だだちゃ豆寄せです。だだちゃ豆を使った茶碗蒸しを冷やしたもので、ほんのりとした甘みがあってとってもおいしい一品でした。案内役はこれまた今回の旅行で仲間に加わったフェストくんです。フェストくんはお祭り大好きクマさんで、阿波踊りが得意なのだそうです。(山形出身なのになんで阿波踊り?!)お刺身です。盛り付けがなかなか良いですね。(味ももちろん良かったですよ)トマトのファルシーべっこうあんかけです。このお料理はおそらくここの板長さんの得意料理なのでしょう。昨年も同じものが出ましたが、進化していました。料理がおいしいので、ついついお酒が進んでしまい、2本目のお酒『東北泉 特別純米』まで頼んでしまいました。羽黒豚の冷製しゃぶしゃぶです。さっぱりとしたたれで食べるのですが、これもとてもおいしかったです。蓮根はさみ揚げです。のどぐろの塩焼きです。庄内地方でよく見かけるとってもおいしい白身魚です。枝豆ごはんです。デザートです。
2007年08月16日
皆さん、こんばんはー♪今日も暑かったですねぇ家庭菜園の手入れをしたら疲れて、昼寝をしてしまったアコキチです(汗)さて、今、メールチェックをしていたら、楽天さんの店舗での取り扱いが有り、アコキチも生協を通して買ったりしていたハイム化粧品が倒産したそうです。低価格で高品質の化粧品メーカーだったのですが・・残念ですただ、今思うと、実家の有る県庁所在地にお店が有り、1度、実母と買い物に行った時、アコキチと母以外誰も買い物に来ていなかったので、大丈夫とは思っていましたが、不安的中でした。化粧品業界はカネボウさんも苦戦を強いられて大変だったようですが、体力が違ったのか持ちこたえましたよね(2007年には一部、クラシエと名前が変わったりもしています。カネボウ化粧品は今まで通りのようですが・・)
2007年08月15日

2日目の朝食です。鮭の切り身に納豆。これぞ日本の朝食ですね。案内はいつも影の薄いベリーくんとラッシャーイエローくん(ラッシャーズを代表しての参加)です。もずくのお味噌汁と温かい汲み出し豆腐です。そして、朝にもデザートがつくのでした。(フルーツときな粉のプリンでした)昨年湯殿山に行く途中で見かけた月山あさひ博物村に今年は行ってみました。ここには道の駅『月山』に併設する形でアマゾン自然館、文化創造館、山ぶどう研究所などの施設やそば処『大梵字』があります。写真の奥で鉄道の陸橋のように見えているのがトンネルピットで、ここにはワインの貯蔵庫とレストラン(営業していませんでしたが)があります。また、バンジージャンプ発祥の地でもあります。ブタくん(コックさんチームを代表しての参加)の後ろのつり橋の中央辺りに出張ったところがあると思いますが、そこから下の川・梵字川向けてダイブするのだそうです。ここでデジカメの電池が切れてしまいここでの写真はこれで終わりです。(予備の電池は旅館に置いていたので、夕食からの写真は撮れていますから安心してください)
2007年08月14日
皆さん、こんばんはー♪本日3つ目のブログです。さて、今日も愛知県で溺れた中学生を助けようと海に飛び込んだ会社員が亡くなると言う痛ましい事件が有りました。で中学生の方は海上保安庁の巡視船が救助され無事だったそうですが・・うぐうぐ・・実は、過日、実家に行った時、母からエスレーターの上に居たお年寄りが危うく落ちそうになったので、下に居た女性(お寺の副住職の奥様)が支えたところ、かなり長く通院する程の怪我をその際にしてしまったと言う話を聞きました。しかし、そのお年よりは、住所をお店の方から聞かれても【嫁にそんな事を教えたら怒られるから】の一点張りで、そのまま何も言わずにそそくさと帰宅してしまったそうです。何だか、助けてあげて迷惑だったのですかと言いたくなりますよねぇ。この方は怪我程度で済みましたが(それでも半年以上通院されたわけですが・・)水の事故の場合は、助けに行った方が亡くなり最初に溺れた方が助かるケースをよく見掛けますが今回の件も、まさにその典型で最初に溺れた中学生や、その家族は、どんな対応をするのかと、かなり心配になっているアコキチです。おろおろ・・・
2007年08月14日
皆さん、こんにちはー♪本日2つ目のブログです。今、ネットのニュースで知りましたが【コロッケのコロちゃん】が倒産したそうです。確か楽天市場にも出店していたと思いますが・・・ビストロデリカさんに続き、自己破産・・買い物をした方々への対処はどうなるのでしょうか
2007年08月14日
皆さん、おはようございますー♪今朝はこんなのとこんなのを見つけたのでブログに書いてみましたーーその他にも1円商品が多数有りますよー♪お買い物履歴更新中なので時間の有る方はご覧下さい。なお、山形での旅行記は1つ前のブログですよーー
2007年08月14日

今回は画像をいつもの倍のサイズ(容量は基本的に同じ)でお送りしています。(献立表とニーナちゃんです)湯田川温泉旅行第1日目の夕食です。この日は車内販売のお弁当でお昼にしようと考えていたところ、が~ん、アコキチのところにカートが来たときにはお弁当は既に売り切れていたのでした。旅館は昨年と同じところです。(料理も大体同じです)ルートは異なっていて、昨年は東北新幹線で仙台に出て、仙台から高速バスというある意味変則的な旅程を取りましたが、今年は東京方面から山形県庄内地方に行くときの最も正統なルートである上越新幹線・新潟経由羽越本線特急いなほで鶴岡入りのコースを取りました。(昨年は羽越本線が土砂崩れの影響で不通になっていたこともあって変則的なルートになったのです。羽田空港が近い場合は空路庄内空港へというルートもあります)(ゴマ豆腐とアンディくんです。お酒は『恋の川』)『恋の川』は鯉川酒造のお酒です。ここはあまり知られていませんが幻の酒米『亀の尾』をいち早く復活させたことで有名です。『夏子の酒』の蔵元さんよりも数年早かったそうです。元々『亀の尾』は庄内地方が発祥の地ですから地の利もあったのでしょう。(だだ茶豆となすそうめんです)だだ茶豆と言う名称は今では鶴岡産のものしか呼称できないそうです。それ以外は○○茶豆(○○の部分に産地名)と言わなければならないそうです。ただ、だだ茶豆人気からか栽培面積が急に増えてあまり質の良くないものも出回っているようです。(お造りと山形牛のたたきとゆたかくんです)山形牛のたたきが絶品でした。もちろんお刺身もおいしかったですが。(鯵の辛子あんかけです)(口細かれいです)庄内地方ではよく見かける食材です。淡白ですが繊細な旨味がおいしい白身です。(えび新丈しゅうまい風です)(鯛茶漬けです)昨年はずいぶんと余りましたが、今年は丁度適量でした。(デザートです)あらアンディくん・・飲みすぎて、横になってしまいました。困ったものです・・おろおろ・・
2007年08月13日
皆さん、おはようございますー♪昨晩遅くに山形より無事、帰宅したアコキチですーそれにしても、昨日の山形はアコキチ達が滞在中で一番、暑かったです・・おろおろ・・さて、画像も沢山撮影出来ましたので、おいおいブログにアップしていきますねー♪ちなみに今回の旅は、美酒世界の看板息子のロバートくんが大活躍でしたー
2007年08月12日
皆さん、おはようございますー♪今日から11日まで山形で保養してきますー今回は滞在日数が長い為、アコキチ事務所のタレント達も大勢連れて行きます。また帰宅しましたらブログに書きますので、宜しくお願いしますー【なお、帰宅するまで申し訳有りませんが掲示板はクローズしておきますので、ご理解下さい。】
2007年08月06日

皆さん、おはようございますー♪今日も早朝から家庭菜園の手入れをしてきました。明日からしばらく留守になるので、元気でいてくれると良いですが・・さて、今日のブログは、収穫したきゅうりの画像ですよー案内役は、グレイくんですー♪このグレイくんは山形にも一緒に行きますー♪【下の画像は4年前の種から収穫したきゅうりです。えっ!?】奥のきゅうりは、少し育ち過ぎました。まるでアコキチのようです・・おろおろ
2007年08月05日
![]()
皆さん、おはようございますー♪今日も暑そうですが、もう少ししたらアコキチ農園から胡瓜を1本収穫してきますー毎日、少しずつでも収穫がある為かっぱのように胡瓜を食べ続けているアコキチです(汗)さて、今日は激安なこちらを買いましたー♪母や姉にプレゼントしようと思いますー♪ところで、楽天内のお店で倒産したところが有るようですが、払ったお金は商品が届かないにも関わらず、戻ってくる可能性は、ほぼ絶望的のようです。そのお店で、買い物をした事は有りませんが、メルマガだけは読んでいましたし、皆さんのレビューやブログでの評価が悪かったのは記憶に新しいところです。やはりレビューは大事ですね。購入者の生の声が聞けるわけですから・・
2007年08月04日
![]()
皆さん、こんばんはー♪6日から旅行に出発する為の準備は、ほとんど終わりましたが、先ほど買い物のついでにコンビニなどでも良く見かけるこちらを買いましたー♪保冷剤代わりにもなるので、便利だと思いますー
2007年08月03日
皆さん、こんにちはー♪今日も暑いですねぇ・・昨日は、6日からの旅行に必要な消耗品を100円ショップで買ったり、靴のすべり止めが磨り減り危険なので、新しいものを探したりで1日が過ぎてしまいました。今日は、ヤマト運輸さんに旅館行きのダンボール2つを送付の手続きが済んだら、洗濯して銀行に行くつもりです。さて、アコキチ農園の胡瓜くんたちは、4年前の種にも関わらず、ほぼ毎日収穫が有り嬉しいです。で、調子の乗ったアコキチは、来年こんなのを育てたいのですが難しいでしょうかねぇ・・西瓜はアコキチ事務所のタレントさんたちも好物なのです。でも、作る事に協力はしないで食べる時だけ参加するようです
2007年08月03日
皆さん、こんにちはー♪昨晩から今朝にかけて6日(月)から去年同様と言うか保養も兼ねてドンペリの旦那と山形に行く為の準備をしていました6日から11日迄です。実父が危篤だった事も有り、どうなるだろうかと心配していましたが何とか行ける事になり良かったですーー帰宅後のブログには書きませんでしたが、実は、アコキチは実父の転院先が見つからないストレスや過労から体調を崩し(急激な倦怠感と嘔吐)母とタクシーで病院に行き薬もこちらに戻る際、3週間分処方してもらいました。なお、実父の件は医療過誤と思われる為、知り合いの弁護士さんに23日に相談してきますので、その前日か前々日ぐらいには、また実家に行きます。高齢の母は、最近かなり耳が遠くなっているので、大事な局面ではアコキチが同席せねばなりません。ちなみに姉はパートの仕事を優先する為、あまりに当てには出来ないので困ります
2007年08月02日
皆さん、こんばんはー♪今日は、アコキチが実家滞在中にジャングルのようになった家庭菜園の手入れをしました。暑くて暑くてジュースを大量に飲んでいましただいたい草も取れましたが完全では有りません。しかし、この暑さですし買い物も有るので、今日は80%終わったところで止めました。サツマイモは、ツルがかなり伸びていましたが一応土寄せし胡瓜は本日4本目の収穫でしたが、少しうどんこ病にかかっているようなのでこちらを買って水で薄めたものを明日にでも散布しようと思いますー
2007年08月01日
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

