今朝の番組で「カビが原因の夏型過敏性肺炎」と聞こえたので
肺炎経験者のごねあはシッカリ聞いた。(´△`)
カビだから高温多湿 が大好き。
汚れた衣類を入れる洗濯かごが一番危ない。
トリポスコロンというこのカビは
台所、エアコン、浴室、脱衣場などが好き。
カビの花粉を吸うと風邪と同じような症状が出る。
病院で治っても家にカビがあれば
また症状が出てしまう。
テレビを見た後すぐに洗面所(洗濯機を置いている)
の掃除をしてしまった。
収納場所でどうしても湿気の多いところがあるので
今は除湿剤を置いている。
青紫蘇は生で食べるものという観念があった。
(佃煮は作っていたが)
だんだん青紫蘇が大きくなって、そのうちに花壇を
覆い尽くす。
花と分けてまとめて植えればいいと思うが
場所的にちょっと難しい。
こんなに悩むのは、せっかく出てくれた
紫蘇を無駄にしたくないから。
毎年夏に食べている三時草(ハゼラン)と一緒に
さっとゆでて和え物にしたら
美味しく食べられた。(右の緑のもの)
こうすれば量的に多く消費できると思う。
カレーには冷凍庫にあるさつま芋と
水煮の大豆、刻んで冷凍しているエノキも入れた。
何でもあるものを使って料理する。
意外な発見があって面白い。