全5620件 (5620件中 1-50件目)

きのうも公民館祭りの買い物をした。最近は自由な時間が少ないけれど近所のKさんとおしゃべりをしたくなった。5時ごろ行って非常識な私だけど「ヒマやけんよかよ」と言ってくれる。明るいうちに撮ったKさんの皇帝ダリア。私も以前植えていたことがあるが、夫が背の高さを嫌がったので植えるのをやめていた。二人で競うようにして咲かせていたタチアオイだったがKさんは「もう、飽きた!」と言う。皇帝ダリアに乗り換えたようだ。≧(´▽`)≦アハハハきょうは大量の食材と容器など、必要なものすべてを買った。車に乗り切れないほどの量だ。その後、出来る下ごしらえをした。それが終わったのは、出かけてから6時間後。きょうは6時間労働だった。無給だけど。よく働くわ、私たち。明日は9時出勤。ほとんどのものを作り上げておく。日曜日が公民館祭り。アキノノゲシ?いま道端に可愛く咲いている。あら、これも食べられるそうだが、量を集めるのに苦労しそうだ。友達の家に野鳥の鳴き声で時報を知らせる時計が掛けてある。それがいいなと思って買った。でも野鳥の声が聞こえるたびに驚いている私。そして1時間が短いと感じる。あすは今日以上に長くかかるかもしれない。車の入らない公民館で、こんなことは今後できない。荷物を運ぶだけで大変。公民館を建て直さなければ、多くの人が集まる場所にはならないと思う。この数日はくたびれ果てて皆さまのところを回る時間と元気がありません。すみません。(*- -)(*_ _)ペコリ
2025年11月15日
コメント(4)

熊が人里に降りてくるのは、山の木の実が不作だからと言うが熊は人間の食べ物の味を知ったので「ドングリなんて、まずいものを食べられるか!」と気持ちが変わったのだと思う。熊は元々蜂蜜が大好物だけど、動物も昆虫も甘いものが好きなのだ。果物では柿が好物のようで熊に食べられている果物では7割は柿だそう。柿は自然になるのでそうなるのだろう。梨や桃も柿のように、あまり手をかけなくてもなるのなら、きっと食べられてしまう。私もこのところ熊のように毎日柿を食べている。おいしそうな柿を見たら、買わずにいられない。原っぱに植えている柿の木には、今年は1個も実がない。こんなことは初めてよ。一段上の家にはこぼれるように実がなっている。今は施設に入られていて食べる人がいない。親しくなっていればよかった。(笑)これはセンター長さんが、新聞ちぎり絵の説明文を書いてくださっていたもの。16日にはわが町のお祭りに、新聞ちぎり絵を飾らせてもらうのでこの文章をそのまま使わせてもらおう。(まるで私が書いたみたいな文章)(╹◡╹)♡
2025年11月11日
コメント(14)

楽天ブログが開きもしないので諦めて他のことをしていました。コキアは先日写した時がピークの美しさだったようで少し茶色っぽくなってきた。先日は面白かった。今度は北地区コミセンの旅行がある。でも、6日は私の内科の予約日。申し込みが10時からとなっている。病院は9時受付。いつも2時間はかかるので、とても10時に間に合うとは思えない。それに近いとはいえ移動時間もかかる。ところがいつもより患者が少なく感じる。しばらくしたら呼ばれて血液採取。診察が10時を過ぎるようだったら診察を遅くしてほしいと言う。「でも今日は早く終わると思う」と看護師さん。診療費を払ったのが9:45。すぐ近くの薬局に処方箋を出し、薬はあとで取りに来ると言い残してバス停へ。バスがすぐ来たのでラッキー。10時ちょうどごろに北地区コミュセンへ到着!無事に旅行の申し込みが出来た。頼めば融通してもらえるかもしれないがズルはいけない。※本人が費用を持って申し込みにくること。代理や電話受付はしない、となっていた。日帰り旅行は普通の三分の一ぐらいの費用で行けるので人気がある。その後、薬を受け取り、ヘアカット、買い物をしても12時には帰宅した。8日は公民館の広場の草取りの日。(公民館祭りがあるので)私は「きついなぁ。勘弁してよ。」と思いながらやったけれど、草取りは嫌いではないので、よく働いたと思う。総勢10人でやったが、取り甲斐のある草の量だった。夜になって肩こりがした。草取りを頑張ったからかなぁ。9日は練習場所のコミュセンの祭りに出演した。最後の抽選会まで残りたいけれど、長くなるので諦めて早めに帰る。(抽選会の商品がいい)次はわが町だけの公民館の祭り。私たちは買い物から始めて2日半間働く。その後は旅行があるので、頑張って働こう。
2025年11月10日
コメント(14)

先日は北地区コミセンのまつりだったが、今度は自分たちの町だけの祭りがあるので、その準備。量が多いだけで難しい部分がある。量を決めて買い物と下準備の話し合いをする。今度の日曜日(9日)はコーラスの練習に使わせてもらっている清水地区コミセンで歌うことになっている。私たちの公民館祭りは、その1週間後。あ~、忙しい!7時ごろ外に出たら、月に輪が出来ていて明るかった。スマホで撮ったのでパッとしない。これは10時過ぎに撮ったもの。そんなに大きく(肉眼で)見えなかった。
2025年11月05日
コメント(10)

西海国立公園制定70周年記念のワンナイトクルーズに参加した。佐世保港には自衛隊の船もいた。そういう意味があって、佐世保市民は2万円引き。(それでもクルーズは高いけど)妹と私はクルーズの経験がないので、一度体験したかった。佐世保からバスで博多港まで行き、飛鳥に乗船。夕方5時に博多を出港して、一晩かけて佐世保港へ。ディナーの後、別の階にフルーツとスイーツの部屋があって全種類食べちゃった。(∀`*ゞ)エヘヘショーも良かったけれど、うまく写真が撮れなかった。今朝の朝食納豆やサラダは自由に取りに行けるプールはもう寒い食べ過ぎたので、今日から節食じゃ!500人のお客をチェックしながら下船させるのは時間がかかったが(無理なら休むつもりだった)どうにかコーラスに間に合いそう。(佐世保から170人、その他が330人)今回のクルーズには市長も同行。今年の金木犀はとっても花付きがいい。花期が短いので、今のうちに(お花好きの)北地区コミセンに届けたい。ぱぱっと準備して届け、喜ばれた。欲しい人には剪定を兼ねて切って、分けてあげたい。
2025年11月04日
コメント(14)

涼しくなったので庭に出るのも楽しい。酷暑の夏はなかなか体が動かなかった。金木犀の便りを聞いても、うちの金木犀はつぼみも見えず今年は咲かないのかと思っていたら、咲いたぁ!枝が込み合っているので、切って部屋にも飾る。家中に金木犀が香る。シマトネリコも1本剪定した。9時半からはメジャーリーグの優勝決定戦を見なきゃ!今年は負けるのかと何度も思った。山本由伸が頑張ってくれて逆転勝ち!実力の差はない。最後は運。神様がほほ笑んだ方の勝ち!百日草はほとんど終わり。他の百日草は抜いた。この色のジニアが好き。とっておいた種は蒔かなかったクセにこの色が出ないと文句を言っていた。┐(´∀`)┌ヤレヤレ百日草より遅れて咲いたので、もうしばらく楽しめる。
2025年11月02日
コメント(10)

今朝は8時に家を出た。豚汁とカレーを作る。おにぎりも100パック。皆てきぱきと動いて時間通りに出来た。鍋が大きいけれど、ガステーブルは家庭用だから沸騰するまでに時間がかかる。ガス釜は修理してあったので、ご飯は早く炊けた。お馴染みの公民館祭りの風景ごねあのコーナーはこちらです。センター長さんが説明書きをしてくださった。どのコーナーにも、このような説明をしてくださっている。薔薇はセンター長の作品これもセンター長の作品(天井の蛍光灯が映りこんで申し訳ない)己書も沢山あったセンター長はお花大好きで、いつもこのように飾ってある。最後に2時から抽選会があった。何か当たるだろうと思ったが、全く当たらず椅子がなく(多くの人が座って)立って待っていたので料理する時よりきつかった。≧(´▽`)≦アハハハ近所の人が、抽選会があるまで待てないと帰ったがその人が当たっていた。でも、この場にいないと無効になる。あ、調理が一段落したころ誰かが「3対1で勝ってる!」という。ドジャーズのことに決まっている。「大谷が敬遠されている」とか「佐々木朗希も投げている」とか、言い出した。私みたいなドジャースファンが多いようだ。私の計画では、NHKワンを見ながらやる、だったがとてもそんなことは出来ない忙しさだった。
2025年11月01日
コメント(12)

明日の食バザーのために、北地区コミセンへ行く。先日はもっと花が多かったけれど実になっている。これは赤い花が咲くイチゴだそうで、玄関前に置いてある。私も見つけたら買いたいわ。カボチャは素敵な飾りになるね。今日の私たちは、明日の豚汁とカレーライスを作るための野菜切りが仕事。2時間弱の作業が終わると、飲み物とお菓子、それに入り口に飾ってあったカボチャを1個ずついただいた。今回の米を買った農家さんが、分けてくださったそうだ。作品展示の部屋をのぞくと、このコーナーに目を見張った。これらは紙を切り、色を付けてある。今は小5だけど、もっと小さい時からやっていたらしい。もちろん昆虫に関しては詳しい。この子が考えて作りだした昆虫もあるみたい。誰が見ても本物の昆虫と思うはず。己書を始めた人が多いのかどうか、作品が多かった。明日は8時半に家を出なければならない。┐(´∀`)┌ヤレヤレ紙の昆虫に夢中になって私のコーナーを写すのをすっかり忘れていた。
2025年10月31日
コメント(14)

ピンク色になって来て、この状態もきれい!苗は5本もらったのに2本しか育たなかった。種を残して来年はたくさん植えよう!鉢花を買う時、切り花なら短期間しか持たないけれど鉢植えの花なら長く咲くのでお得と思う。佐賀のバルーンフェスタ行ってないけど。大漁だったサンマがここまで届いたようで98円で売っていた。3尾買ってきたものの焼くのは嫌だなぁ。レンジメイトで焼いても、蓋を取ると部屋中が匂うはず。ガスレンジのロースターで焼けばいい。紅茶を使って。下に水を張って紅茶パックを入れたら紅茶が匂いを吸収してくれるのだった。しばらく焼いていなかったので忘れていた。紅茶は飲むわけではないので、古いのでもOK!淹れた紅茶をロースターに注ぐ方が早い。
2025年10月31日
コメント(14)

仕事をしているわけではないけれど、用事がなく買い物にも行かないフリーの日。長く伸びてしまった草を刈った。草取りではなく草刈り。暑い夏には何もしなかったので、そのツケがきている。この場所には何も植えないし、誰もここまで見ないので、コンクリートで固めてしまおうと思う。私が関わる公民館とコミセンの祭りのチラシどちらも抽選番号が書いてある。何かしらの賞品が当たる。こうした方が来る人が多くなるから。今年の良い商品は「お米」。私にも一足早く「お米」が来た。お返しなどでカタログから選ぶときは大抵米にする私。このカタログは京都の娘からもらったもの。このような真空パックなら、古米にならないような?その上にふるさと納税でゲットした米も送ってくれると言う。嬉しいな。知り合いから米を買ったというジャパネットの娘が精米したての米を持ってきてくれた。まぁ、嬉しい!!そんなに米があって、どうするの?と訊かれそうだが大丈夫!食べるから。塩を入れないパンは食べられたものじゃないが、米は何もなくても食べられる。塩分を控えた方がいい私にはやっぱりご飯がいい。きょうは、ワールドシリーズをライブで見たのに今の時間にハイライトも見ている。あしたは勝ってね!
2025年10月30日
コメント(10)

ここはデイサービスだけで入所者はいないみたい。心配していたけれど(笑)、みんな普通でしっかりした人ばかり。これなら歌い甲斐がある。コーラスで、多くの人に知られている歌を歌い、先生のソロ、ピアノ演奏などで約1時間。本当に楽しんでもらえたようで良かった。残念なことに写真を撮る余裕がなかった。ハロウィンだからか、コーラスのみんなからお菓子をいっぱいいただいた。朝のコーラス練習後にグループホームに行った。10:30~15:00と少々長かったので疲れた。17:00から町内公民館の区長会に行く。こんな風で毎日忙しい。次は場所を借りている公民館の、公民館祭りに出なければいけない。そして自分たちの町の公民館祭りとコミセンの祭りにもお手伝いに行く。次々に催し物が続いて忙しい。第九の練習もあるが、町内の祭りと重なってしまった。そして私の都合で第九の本番に出られないことが判明。どうお断りのメールを書こう。悩ましい。町内の熊本旅行には、これだけの人数で行った。こんな豆粒のように(実際はもう少し大きいが)写る時には白髪の女性のように、はっきり区別できる色の服がいいね。コーラスの練習中も、グループホームについてからも時間があるときはWSの経過を見てドジャースファン同士で盛り上がった。演奏が終わって見てみると15回でまだ同点のまま。選手もお疲れよね。先に家に帰り着いたTさんが「買って良かったね!」とLINEしてきた。延長18回で、フリーマンが打ったのだ。\(^o^)/
2025年10月28日
コメント(14)

すこ~し色づいたコキア朝には20℃を切るので、刺激になったのだろう。ワールドシリーズのドジャース×ブルージェイズ昨日はバカスカ打たれて見ていられなかった。大谷がホームランを打っても追いつかない。勢いと言うのは止まらない。ほとんどがブルージェイズファンの球場でのプレーは精神的に大変よね。今日は山本由伸が素晴らしいピッチングで9回まで完投!!5対1でドジャースが勝った\(^o^)/クフェア拡大すればきれいな花だけど、何しろ小さい。種が飛んで次々に増えているのでここならOKというのだけ生かしてあげる。壊れたトイレのリモコンを元に戻した。便座だけは普通に使えるので、しばらくそのまま使っていたら、リモコンも9割ほど使えている。なぜかご機嫌のいいリモコンです。でも、シャワーの蛇口の漏れが治らず交換した。25年前の製品だと言われた。(゜∇゜ ;)エッ!? そんなに経っている?
2025年10月26日
コメント(10)

きょうは北地区コミュニティセンターへ。11月1日に北地区まつりがある。その時の食バザーの話し合いに、各地区の婦人部長が集まった。何を作るか、どれだけ作るか、食材はどのくらい買えばいいか、などを去年の記録を参考に話し合う。おにぎりのご飯に塩を入れて炊く、という件で塩気があった方がいいと言う人、豚汁と一緒に食べるのだから塩気はいらないと言う人に分かれる。どうも濃い味好きな人が多いようだ。血圧は高くない?と訊きたかった。どうにか話し合いは終わった。買い物は去年と同じ人たちがしてくれるので我々は支持道理に動けばいい。時間があれば舞台での演技も見て欲しいと言われるが台所をやっていると、それはなかなかできない。抽選券があるのでお米を当てたいな。北地区まつりで、私の新聞ちぎり絵を展示していただくことになった。帰るころにガーデニング好きな人の庭巡りをやりたい希望を話していたら、公民館近くの家に行きましょうと誘われた。インパクトのあるトトロたちがお出迎え。奥の方に言ったら(@_@)ビックリ!!ご主人の趣味の天文台があった。すごい!今の時期は花が少なく、草だらけと言われるので(私の庭も同じ)又しばらくしたら訪問したい。毎日違うブログネタを与えてくれてありがとう!神様!
2025年10月24日
コメント(18)

デコると言ってもビーズを貼りつけたりマニキュアで描いたりしない。娘は飼い猫の写真を挟んでいる。孫娘は好きな歌手だったかな。(若い子のことは知らないのであやふや)私も真似してみよう。素敵な模様とか景色があればいいけど見当たらない。スマホに出てくる壁紙をプリントすればよさそう。今の私には、新聞ちぎり絵しかないな。時節によって取り換えて、一人でこっそり楽しもう。孫娘は「9時まで勉強してくるから、夕飯はいらない」と6時過ぎにLINEする。もう作ってしまっているよ。娘から大きなサツマイモをもらっていた。それを使って料理していたので娘に送ったら「〇〇が食べないなら、私が食べる」とやってきた。下の子を塾に送り、我が家に来たが又二人を迎えに行く。今の親は大変ね。レンジメイト(他社の製品名のような気がするが、これが私の脳に記憶されている)で半分は焼き芋にした。今日はシマトネリコを切る時間がなかった。昨夜はあんなに冷えたのに、今日の昼間は暑かった。1日のうちで服を着替えなければならない。
2025年10月23日
コメント(8)

涼しくなって(今日は少し寒いくらい)やっと動けるようになった私。シマトネリコが茂り過ぎてジャングルみたいなので剪定を頑張らなきゃ!!右側に少し傾いて見えるのはこの下のテーブルに座ったときに反対側のシマトネリコと日陰を作るようにしているので。これは剪定後のシマトネリコ毎日1本ずつ剪定する。Amazonから配達されたものを見ると注文したとは思えない品物。誰か送り主に心当たりはないかと問われるがこの品を送る人は思いつかない。Amazonでは送り主がわかっているようだが教えられない決まりらしい。私が良ければ送り主から連絡をさせていいかと訊かれる。承諾したがまだ電話はかからない。HPからカスタマーセンターの電話番号を探すのに苦労する。私の見方が下手すぎる?以前電話した時の電話番号をメモしていたので助かった。今日は相当動いたが、痛みや疲れを感じず体が軽く感じた。そのことがとても嬉しい。秋が来たと思っていたら、急に冬になった気がする。
2025年10月22日
コメント(16)

いつもコーラスが終わったら仲間の4人はYさんの車に乗せてもらい、マックスバリュで降りている。今日は私が、マックスバリュの手前のコンビニで降ろしてほしいと頼んだ。(支払いがあった)運転するYさんが場所がわからなそうなので「サーティワンのところ」と言うとすぐわかった様子。するとIさんが31の〇〇〇〇〇がとっても美味しくて何度も食べていると言う。他の4人はいろんなアイスクリームの種類を言われてもちんぷんかんぷん、全然わからない。私も娘たちに連れられて、3回食べたかな、と言う程度。色々しゃべっていたら「今からIさんお勧めのアイスを食べに行くこう」となった。あら、面白い!これがラブなんとかいうアイス。向かいに座っているIさんは、別のも注文して2個食べた。相当好きらしい。考えたら、ここらあたりには気軽に食事のできるところがない。「しゃぶ葉」はあるけれど、前のガストの方が良かった。一度しゃぶしゃぶを食べた。食べ放題とは言うけれど高かった。おしゃべりを楽しもうと言う時にはしゃぶしゃぶは良くない。鍋のことばかりが気になる。31の窓から見えるのが昔、前川清と藤圭子が結婚した教会。この協会が建て替わる前の、古い教会での式だったと思う。今年咲いたニチニチソウの種が落ちて咲いたもの。来年はこの羽毛鶏頭が増えればいいな。頑張って、メランポジウムの苗を移植していて良かった。今の季節は植える花がないけれどメランポジウムのおかげで、庭が寂しくなくていい。
2025年10月22日
コメント(8)

昨夜から涼しくなって七分袖にした。半袖と普通言うのは2~3分袖よね。3分袖から7分袖へ。すぐに長袖になるだろう。リンドウ町内旅行で道の駅に寄ったので買った。野菜も安かったので買った。バスが運んでくれるから。旅行というよりスーパーに行ったような感覚だ。コキアがほんの少し色づいてきた。近所のKさんが空の植木鉢を重ねて「全部持って行っていいよ」と言うので、過去に少しもらっている。Kさんも、もっと若い時には植木鉢に植えて階段にも飾っていたそうだ。私も「植木鉢をもらって!」ともうすぐ言いそう。そして、季節が来たら芽が出て咲いてくれる花だけにするのだ。
2025年10月20日
コメント(16)

今朝は7時過ぎに家を出るので、またドジャースの試合を見れない。きょうは町内の日帰り旅行の日。去年の旅行は雨にたたられた。今日も雨の降る予報があるが、降らないことを祈るのみ。ガイドさんは「晴れ女」と言っている。今日のガイドさんも面白く「前はAKB48事務所から派遣されました」と言っていたけれど、今は「天童よしみ事務所から来ました」と言っているそう。体形がよく似ている。水前寺公園へ行く。多くの人が小学校?中学校?の修学旅行以来とか言っている。盛り上がっている部分は富士山を模してある。湧き水で育っている鯉が大きくて驚いた。これではわからないけど。着物で歩いているカップルをよく見かけた。韓国の若いカップルだった。熊本城は2016年に地震被害にあい、お城の建物や石垣が崩れて、今もまだ完全復旧していない。地震直後のお城の状態の模型が作ってあった。お客が多い時に雲海の演出をしてくれる。なぜ石垣の下の方から、ミストが出てくるのだろうと思っていた。去年は島原城に行った。でもお城はもういいや。階段の上り下りが多くて、それに疲れてしまいお城のことを勉強する余裕がない。ここはエレベーターもあったがパスワードを入れないと動かないし、ショッピングモールのようには動けなかった。こう思うのは私だけではない。全員高齢者だもの。お城大好きで研究している「博士ちゃん」がいるけれど、とてもついて行けない。(体が)お城までも相当距離があって、最初に気付いたのだけど、ガイドさんが何も言わなかったので歩いたが、お城近くまでシャトルバスに乗れたのだ。帰りに言って見ると、少し乗ることが出来た。シャトルバスを見かけたときに言うべきだった。ほとんどの人が「あ~、疲れた」と言っていた。お城までの往復と、城内の階段で7千歩。ガイドの天童よしみさんは元気だ。食事は熊本名物の馬刺し(右上)と辛しレンコンもついてとても美味しかった。帰路ではビンゴゲームや「綾小路きみまろのCD」を楽しんだ。帰り着いたのは7時でもう真っ暗。すぐに孫も帰って来て夕食。食後、京都の娘が送ってくれた梨を食べる。京都の娘がふるさと納税でゲットしたものを、私にもくれた。先日は白ワインも届いたよ。ちなみに、私はふるさと納税できるほど収入がありませぬ。旅行中もスポーツナビで、経過を見ていたが大谷のHR3本って本当?出来すぎだぁ。大谷くんはピッチャーやっているときが、もっと力を発揮できるみたい。雨は少しパラついた程度で済んだ。晴れ女の天童よしみガイドに感謝!
2025年10月19日
コメント(14)

せっかく実がついている柑橘に琉球朝顔と萩と名前を知らないツルが好き放題に絡まっている。このままでは柑橘に陽が当たらない。蔓を払わなければ!、と思ってから1か月。やっとその気になった。ツルは10本ぐらい一緒に絡まって紐みたい。それが終わったらシマトネリコの1本でも剪定しようと思ったがもう、暗くなってしまった。真夏は8時まで出来たのに、今は6時半までだ。段々昼間が短くなっていく。フジバカマが咲いたことを、くださったSさんに言うと友人がフジバカマの白を持っているのでもらったら分けてあげるとのこと。ありがたやまでございます。(べらぼう風)私の夏の緑黄色野菜は、庭や山道にあるもの。三時草とニラ。先日はノビルを取って来た。
2025年10月17日
コメント(16)

昨日はコーラスの後、Hさん宅に3人招待された。先日のコンサートの録画をタブレットで見せてもらった。いつも録画、録音をしてくれる人がいてHさんのタブレットには、たくさんの曲が入っている。Hさんは熱心だわ。私は一度しか聞かない。1時を過ぎていてHさんは「ご飯しかないからたくさん食べてね!」と出されたのは「栗おこわ」。栗がたくさん入っているし、とっても美味しかった。私はこまめになんでもやりそうで、栗の皮むきは嫌い。栗剥きの苦労をするぐらいなら、サツマイモの方がいい、と思っている。でも、昨日はごろごろ入っている栗をたくさん食べれたので満足満足!人数が少ないと本音が聴けて楽しいな。今日は月に一度の公民館の「新聞ちぎり絵」の日。彼女たちは相変わらずで、私のものを見ながら「真似するだけ」と言っている。でも、真似するのなら、きっちり真似して欲しい。何の世界でも、真似が出来る人は上手なのだ。私は花を持って行って、それを見ながらやろうと準備していたのに、花を忘れてしまった。これは何の花かわかりますか?
2025年10月16日
コメント(18)

孫娘がチャーハンを食べたいと言う。中学生頃まで我が家に来るといつも「チャーハン」と言っていた。張り合いがないような、手軽でいいような?私は店でチャーハンを頼む人の気が知れない。冷蔵庫にある何を入れてもいいし、残り物の片付けにもなる。孫娘は、ばあちゃんのチャーハンが一番おいしい、という。(゜∇゜ ;)エッ!? そうなの?そんなに美味しいなら、週一くらいで作ってやるよ。アメジストセージランタナ オレンジ色が段々赤くなって、もっと濃い赤になる。この糸みたいなのが、フジバカマが咲いたところよね?まだ花の量が少ないのでアサギマダラは期待していないけれど・・・
2025年10月13日
コメント(10)

襖が出来上がって来た。私が襖を貼ったときも、糊付きのものを前の襖の上に(壁紙みたいなもの)貼った。お客さんは「貼ればいいので簡単だろう」と思われているが、「そがんもんじゃなか!」「全部破って、湿らせてきれいに剥がしてから、貼るとですよ」と。ここら辺に昔住んでいたのでだいたいわかるとのこと。次々に名前を言われるので驚いた。私はすぐに名前を忘れてしまう。「〇〇さんの旦那さんに会うたですよ!」(・・?「その人は娘婿さんですよ。〇〇さんが生きていたら110歳ぐらいになります」と私。建具屋さんは、自分が年取ったことを忘れてその当時のままのことを言っている。(現在79歳)昔のことが相当楽しかったらしくいっぱい昔話を聞かされた。┐(´∀`)┌ヤレヤレ職人気質で仕事は丁寧だった。襖は板戸なので重くて、車まで運ぶのが大変だったと思う。昔は畳に座る生活だったので、下の方にだけ柄が入っていたが洋風にでもあう、全体に柄があるものにした。
2025年10月12日
コメント(14)

アンゲロニア裏庭は夏でも日当たりが半分なので、ノゲイトウがいまでもきれい!うっかり買って(生地が涼しそうで)買ったものの顔写りが悪くて一度も外に着て出ていない。実際は青緑に白を混ぜたような淡い色。襟だけ作り変えてみた。左は孫のお土産(文化祭で売っていたカボチャマドレーヌ)右は娘が作った芋ケンピ(よく出来ている)SNSにアップしたらダメ!と言われたけれど今日の博士ちゃんで、葛飾北斎があっているのでこの作品だけ一つ、こっそりアップしよう。凄いでしょ?新聞ちぎり絵ですよ。北地区センター長の作品
2025年10月11日
コメント(10)
ブヨにさされた腫れは、昨日がピークだったようで今日はかなり引いてきた。ほほだけでなく、首も噛まれて腫れたので首の部分は下に垂れ下がって「こぶとりばあさん」になっていた。みっともないったらありゃしない。まだ赤みがあるので、マスクをつけて買い物に行った。庭はやることだらけなのに、ブヨに噛まれて大病になった気分。(手足は大して気にならなかったのに)何にもやりたくなくなった。シマトネリコは茂り過ぎて、剪定しなければならない。前から思っていたけれど、急にその気になって、建具屋さんに電話する。25年前ごろに自分で張り替えた襖が、みすぼらしく見えてきた。「自分んで貼らしたごたるですね」その通り。昔のように自分でやる元気がないので頼む。「ホームページを見ましたよ。面白いですね!」「見てくれる人がおるとですね。もう、やめようと思うとった。自分で出来んけん、頼んだら月に2万円かかるとですよ。」一番に表示させるようにしてもらうと、それに7千円かかるそう。今は一人でしているようで、沢山注文が来てもできないのでは?昔ながらの職人気質の人は仕事が丁寧で料金もそんなに高くなくていい。日曜日に出来上がって、持ってきてもらう。
2025年10月11日
コメント(14)

孫が来ることになったとき、このふりかけを買った。こんなに面白いことを書いてあるとは知らなかった。でも孫はほとんど、ふりかけを使わない。納豆も食べると言うから出すが「おかずが色々あるから、食べる順番が来ない」という。ちょっとどうかなと思うのは孫がスマホを見ながら食事をすること。今の時代は、どの子もスマホを見ながら食べるのかな。私もテレビを見ながらは食べるけど。やっと今日はMLBポストシーズンの試合を見ることが出来た。今日の大谷は、全くいいところがなかった。大谷よりホームランを1本多く打っていたシュワバーは、今日だけでホームランを2本も打った。
2025年10月10日
コメント(11)

昨日から顔が痒いと思っていたら今朝はひどいことになっていた。外に出れないよ・・・やっぱりブヨ(ブユと呼ぶ地域もある)に刺されたようだ。蚊ならそのうちに痒みも消えてしまうが、ブヨはここからが長い。太腿の内側は柔らかいので、よく狙われる。ブヨにはいつ刺されたかわからないのが困る。刺されたすぐに温めて毒の力を弱めるといいそうだ。こんな時は冷やしたくなる。今度は覚えていて、そんなにできればいいけれど。顔だから早く元に戻したい。病院へ行くつもりでいたがステロイド系の薬を塗るのがいいと書いてある。それならあるので、病院へ行くのはやめた。次々に私の体には問題が起こる。(コロナにも感染したし)今、宝くじを買えばいいんじゃない?(笑)妹の畑にたくさんなっていた、ツルムラサキをもらってきた。これも10秒ほど茹でて、胡麻和えにしたら簡単でたくさん食べられる。来年は苗をもらって植えよう。ほうれん草より栄養価が高いそうだ。もちろん、三時草も食べる。
2025年10月08日
コメント(21)

今日はコーラスの練習日だったが次の予定は老人施設訪問と、公民館祭りへの出演。ちょっと気持ちがゆっくりなる。今朝、8時半ごろ、昨日国勢調査のことで回ったお宅の人が来た。郵送する回答書を「ポストに入れようとしたけれど、ごねあさんに預けた方がいいかと思って」(ポストはあなたの家からが近い。自分で出してくれたらよかったのに)と思ったが、それは言わず預かった。ポストの場所が遠い。家から3か所にあるけれど、どこも遠い。私の足では往復25~30分かかる。出しに行けない(脚が悪くて)と言われ4軒預かった。この点も問題だ。私だって預けたい方だ。今朝来た人は、子供が幼稚園で一緒の人だった。そのころはバザーがとっても盛んで、我が家に来てもらい、お菓子を流れ作業で作った人の一人。今日がコーラスでなかったら、もっとゆっくり話が出来たのに。何十年ぶりでも、一緒に戦ったような人は昔に戻って話が弾む。ポーチュラカ連日雨が降る時期に、移植したらバッチリついた今朝来た人のお宅の一角は、増えたクフェアでいっぱいになっていた。それも手がかからずにいいな。でも冬は地上部が枯れる。最近は暖かいので、枯れなくなるかもしれないが。公民館にこの飾りがあった。里芋とクリは本物だったがお団子は紙粘土で作ってあった。
2025年10月07日
コメント(13)

国勢調査は大正9年から始まって、今回で22回目だそう。回答の仕方と内容は、簡単になっているけれど調査員のやり方は大正から変わらないのでは?(よう知らんけど)今は高齢者以外は、昼間に家にいない。それに表札がない。表札のある家は1割を切るような気がする。チャイムを鳴らしても出てこない家もある。チャイムを鳴らしても、聞こえない人もいる。そもそもチャイムのならない、電池切れの家が多い。半分はチャイムが鳴らないと感じた。国勢調査の始まる前に、チャイムの電池が切れていないか、確かめるようにメディアで言って欲しいもんだ。配達の人も困ると思う。夕方に回っても暑くて、汗が流れ続ける。酷暑の中で辛い作業だ。💦ランタナ今はこの色だけど、濃い赤になることがある。ブログを休んでいた中で3日間病院へ行った。(薬をもらうためだけど)紫カタバミとメランポジウム5日(日)は市民大清掃の日。午後には体調の悪い妹の様子を見舞った。長い時間座っているのが辛く、横になることが多いと言う。手指に水泡が出来、触れると痛いので何もできない。いろんな抗がん剤の副作用が出るという。気がまぎれるようにと、ジグソーパズルを沢山作って飾っていた。昔より良い柄があるなぁ。このケイトウも芽が出ていた。これも増えて欲しい。今回は芽の出るのが遅くひょろひょろだけど、来年は立派に咲いておくれ!ソーラーライトに頬寄せているような薔薇。
2025年10月06日
コメント(14)

酢を入れ過ぎた。苦みが取れ過ぎて失敗!と思ったが、調味料と合わせたら、マイルドな味になって美味しい。これなら孫も食べるかもしれない。少しだけ出したら食べたけれど、やっぱり苦いそうだ。今年の夏は暑すぎて何もしなかったが、百日草がこぼれ種から咲いてくれて助かった。きのうより咲いた数が多い国勢調査は一覧表の整理などまだ作業はあるが、配り回らなくていいだけ楽になった。夕方から夜にかけては、のんびりしたい。
2025年10月01日
コメント(14)

今朝は22℃代になって、ひんやりした。孫娘が夏の肌がけでは寒かったと言う。やっと眠りやすい季節になった。コンサート後のコーラスの練習日。休んで、国勢調査をまとめようと思ったがやっぱりコーラスに行った。好きなことは優先する。_(^^;)ゞコンサートに来てくれた一人が「あなたの後ろにいた人は、宝塚の人みたいやった。」という。「そうやろう。目立ってわかるよね。」と私。いつもスッキリした服装で、背が高くスタイルがいい美人。雑誌のモデルになりそうな人と私は思う。「よく言われる。ハウステンボス歌劇団の人ですか?と言われたこともある。」と彼女。衣装を選ぶとき、最後に彼女が着たのが今回の衣装だった。彼女が身に着けると、とても素敵に見えるんだもの。それで決まったような気がする。いろんな名前があるようだが、紫カタバミ。これが一番覚えやすい。今年は草が生えずに、ムラサキカタバミだけ生えていいわ。フジバカマのつぼみが出来た。アサギマダラが来てくれるかなぁ。花の量が少ないので、まだダメかなぁ。このところ忙しくて、コメントを失礼することがあります。国勢調査が終われば通常運転に戻ります。
2025年09月30日
コメント(14)

私たちの出演時間は15分程度なのに9時半集合。開演は2時よ。練習を見ていても、50年も続いている男声合唱団はきっと楽しんでもらえると思った。ゲネプロを終えてお弁当を食べる。中学校の音楽の先生だったTさんと私は1学年違い。ざっくばらんなTさんは、すぐに仲間になじんだ。アルトなので、おしゃべりする機会が多い。私たちの会話を聞いて「漫才みたい」と言われた。(゜∇゜ ;)エッ!? そんな感じ?昨日のコンサートでも、最後に西海讃歌を歌った。昨日はオーケストラはない。しかし男声合唱団、メンネルコールを作ったH先生を慕って集ったバイオリン、フルート、クラリネットチェロ奏者(ピアノはもちろんある)の伴奏で歌う。コンサート終了後に外に出て会場から出てくるお客さんを待つ。どなたも「感動した、楽しかった」という表情で、知り合いはそのように言ってくれた。会場で会えなかった人は朝から電話をかけてくれた。「とっても良かったよ!、今までで一番良かった」と言ってくれた。この後ホテルで打ち上げ会。男声合唱団には芸達者な人や面白い人がいて会は大盛り上がり。私たちのグループは「あんさんぶる薔薇」という。指名されて舞台に上がったけれど、何の準備もない。「バラが咲いた」をうたったけれどバッチリとはいかなかった。「薔薇はバラバラやったですね」と司会者は会場の人を笑わせた。男声合唱団にはオペラ歌手もいらして、タダで美声を聞かせてもらった。魔笛で鳥刺しパパゲーノを演じられた時、私はその他大勢でバックで歌った。(∀`*ゞ)エヘヘこの方は今は市義会議員でもある。コンサートが終わったので、国勢調査を終わらせないと。地図ではどうにもわからない家があったが子ども会(子供が小学生の頃)で一緒に活動していた人が親切に同行して教えてくれた。地図が小さくて、私たちは虫眼鏡持参で回っている。
2025年09月30日
コメント(15)

今日は区長会の準備(広報紙などを各区に分ける作業)が朝9時から。10時から北地区公民館で「お金に困らない生活」だったか、違うかも。セミナーがあるので(誘われて)早く行きたかったが、10時には終わらなかった。遅刻して出席する。NISAねぇ。私が若かったらやるけれど年齢的に遅いと思っているので、役に立たなかった。朝、空腹を感じなかったら食べないので、遅いブランチを食べる。4時から又、国勢調査に回るつもりだったが4時半になってしまった。今日はそんなに暑くなかったが、蚊の大群に襲われて痒いのなんの日暮れが早くなって文字が見えなくなる。まだ完了していない。(;´д`)トホホこの百日草は1本で広がって、沢山咲いている。トロロアオイ1日花でオクラと同じ。花はオクラより大きい。トキワマンサクが今頃咲いている。以前からすこしは咲いていたけれど。葉っぱの先の方が赤くなるのが特徴かな。真夏は葉っぱもなくなっていたが急に咲いて驚いた。何本か苗を分けてもらったが全部は育たなかった。コキアはゴールドクレストの色に似て花ではなく、この黄緑色が美しい。コキアがたくさん育った庭は、とてもいい感じ。来年は、コキアの庭を目指す。センター長さんのすごい、見事な「新聞ちぎり絵」を見せてもらった。「SNSにアップしたらダメ」と言われるのよ。私は見せたくて、うずうずしている。あ、明日がコンサートの本番で9時前に家を出なければならない。
2025年09月27日
コメント(12)

元々汗をかきたくない「なまけもの」なのに、暑い夏は週一しか買い物にも行かないのに、今は毎日、国勢調査のために歩き回っている。毎日サウナに入っているようなものよ。サウナに入ったこともないし、入りたいとも思わなけど。汗から排泄する不要なものの割合は、かなり低いってよ。調査員の仕事に文句を言いたいことは沢山あるけれどこの暑さの中を歩き回ること自体が過酷よ。80歳の男性調査員が、訪問先で倒れて死亡したという。身につまされる。市役所の花壇のポーチュラカ保健所のロビーに、障害者の施設で作ったものを時々売っている。ハロウィンのクッキーが可愛くて、買った。クッキーを焼くのは簡単でも絵を描くのに手間がかかる。よく描いてあるわぁ。家から歩くと、こんな風にたくさん彼岸花が咲いている。あっちにもこっちにも。
2025年09月26日
コメント(12)

昨日は楽しい会だったけれどその時間、国勢調査の封筒を配れなかった。今日は少し頑張らなければ、今月いっぱいに配り終われない。チラシのポスティングのように入れるだけなら簡単だがそうはいかない。今日は午前中から暑くて、玉の汗が流れる。午後にも頑張らなければと、自分を鼓舞していると(何しろ暑いので疲れる)「自分たちの分は終わったから、手伝うよ!」と行ってくれる人が二人。ありがたく手伝ってもらうことにした。完全ではないけれど四分の一ほどの軒数だ。(*- -)(*_ _)ペコリ4時半から6時半まで、それぞれで回り、その後私はまた、昼間会えなかった家に行く。夜にしか会えないけれど、帰宅してバタバタしている人の家に行くのは気が引ける。帰宅後すぐにお風呂やシャワーの人もいる。全世帯に郵送すればいいじゃないのと思う。1割ほど回答しない人がいるかもしれないけど。暗くなってこれ以上は無理だと帰ったら孫が帰って来ていた。月末までに、1回の練習と本番がある。(コーラス)区長会の準備もある。今日で切れる薬ももらいに行かなければ。そんな風で、なかなか時間がない。今日は買い物に行くときの5倍は歩いた。へろへろ~~~午前の配布を終えてテレビをつけたら大谷くんが先発ピッチャーで投げていた。6回まで投げて良いピッチングだったのに、その後のピッチャーは、1イニングも投げられないほどの体たらく。又大谷が勝利投手になれないよ。やきもきして見ていたが、1点差で勝った。(´▽`) ホッ
2025年09月24日
コメント(14)
今日は朝からエアコンの設置に来た。このエアコンは25年以上前(30年かも)のものだと思う。ここで昔のように大勢集まることもなくなったので別にいいやと、作動しないエアコンを、そのままにしていた。あまりに古いので見た目も悪い。今の安い時期に取り換えておこうかな。設置はすぐに終わったが、エアコンのカバーの上や周囲に置いていたものの置き場所がなくなった。工夫してどうにか収めたがエアコンの設置よりも時間がかかった。午後には、国勢調査の封筒を配る予定だったが、とっても気になる、庭の一部をやり始めたらどうにも止まらず時間が経ってしまった。気の進まないことは、こうなってしまう。でも、今月中に配り終える。役目だからね。明日もたぶん配る時間がない。ポストに国勢調査の封筒が入っていた、と言う人がいるが3度訪問しても(それまでにメモなどを残す)会えなかった時には、ポストに入れてもいいと聞かされた。コロナの時にはポストに入れて良かったらしい。宅配業者にも、顔を合わせないようにしていたものね。コロナの時の国勢調査のことはすっかり記憶から抜けている。きっとネットで回答していると思う。今回のもスマホでさっさと済ませた。みんなもスマホでやっておくれ
2025年09月22日
コメント(12)

なかなか時間がなく、国勢調査の書類を配ることが出来ずにいたが、今日は暑い午後に出かけた。自分の用事では絶対出かけない時間。朝9時から夜8時までいいと言われても、私は夜来られるのは嫌なので出来るだけ避けたい。他の地域の家は全然知らなくて、どの道からその家に行けばいいか訊ねながら歩く。親切に教えてくださる方は、ありがたい。過去に国勢調査をやったことがあると言う人は心なしか賢く見える。留守も多いし、空き家、施設に入っている家もある。家を訪ねながら歩いて撮った、彼岸花。ずいぶん頑張ったつもりでも全体の十分の一ぐらい。前途は暗い。(_ _。)・・・シュン
2025年09月21日
コメント(12)

今日は11:45集合このパンフの表題の中で歌うことになっていたと今日知った。(笑)私が会場に着くまでは、傘は持っていたけれど使わずに済んだ。ところが、会場前の時刻から雷雨がひどく家から出られないほど降ったそうだ。アルカスの中にいたら全然わからない。それでも、2時の会場前には多くの人が並んでいた。本番と同じような動きと歌の練習をして本番を待つまで、集合から4時間。これだから本番は嫌だ。≧(´▽`)≦アハハハアルカス佐世保は船の形をしているオーケストラをバックに「西海讃歌」を朗々と歌い上げて満足した後は会場でその後の演奏を聴いた。第2部はオーケストラの部スメタナのモルダウなど、私の好きなクラシック曲。第3部はバレエとの協演普段バレエを見る機会のない私たちには楽しかった。管弦楽団からの連絡をするためにグループLINEを作っていたが、「オーケストラをバックに歌って気持ちが良かった。思い切って出演してよかった」と感想を書いてもらった。(^^)v次は28日のコンサートに向けて又、練習が続く。※今日は娘が聴きに来てくれた。孫娘もそのつもりだったのに、雷雨がひどくて来れなかったと言う。娘も孫を迎えに行こうとしていたが駐車場に入れられなくなるほど混んでいて諦めた。こんな悪天候の中、多くの方が聴きに来てくださって感謝です。
2025年09月20日
コメント(16)

「ながさきピース文化祭」の一環で佐世保の「西海讃歌」を歌う私たち(コーラスの6人)。明日が本番で、今日は練習日だったが、夜の7時~9時というし、帰りのことを考えたら気が進まぬ。だいたい夜に出かけるのは嫌い。(高齢者のあるある)疲れるのだ。コロナになったので、大勢の人の所に行きたくない気持ちもある。今までに何回も歌ってきた曲だし、練習は出来ている。今日は休むことにし、公民館の役員会に行った。秋には公民館祭りがあるので、企画と準備をしなければならない。選挙の立会人の募集もある。投票所にいる人は、どこで選ばれるのだろうと思っていた。はがきと名簿をチェックする仕事だろうと思っていたらそれではなく、ただ見張りをするのだと。挨拶ぐらいはいいけれど、しゃべってはいけない、と。それで、あの冷ややかな、変な感じなのかと思う。緑のピーマンが色づいているのが、めちゃ安かった。パプリカではない。ピーマンはこのように色づくこともあるのにこの安値(59円)を付けた人はピーマンの出来損ないと思ったのだろう。私は色がきれいだから好きよ。緑のピーマンだけなら、これだけで千円になる。
2025年09月20日
コメント(12)

きょうは、2回目の北地区公民館の茶話会の日。趣旨など拡大すると、こういう内容です。今日も出かけるころに、かなりの雨が降るので出足が気になる。まるで自分が主催者の気分。フラワーアレンジメントの材料を、たくさん用意してくださっていた。写真撮るのを忘れて残念!タマシダは売るほどあるし、ルドベキアタカオもある。ノブドウは、隣の空き家に嫌と言うほど茂っている。内容をよく聞いていればよかったが、その頃私はコロナだったので、行けなかった。エノコログサも沢山生えている場所を知っている。自分の好きな花材を選んで活ける。ペットボトルを切って、オアシスを入れ周りを柄のいいビニール袋でくるんであった。ここまで全部準備してもらっている。これは持ち帰る時に倒れないように作ってあったもの。さげて持ち帰るように袋も用意してあった。今の新しい住まいには、床の間はない。このような小さな花なら、どこにでも飾れる。百均で買ったという、爪楊枝入れにも、可愛く活けてあった。事務所にはいろんなものを花器にして、季節の草花を活けてあって楽しい。ガーデニング好きな人の「お庭訪問」をしたく、意見を述べたかったけれど、今日はそんな雰囲気がなかった。主催者側は、もっと盛んに意見交換を、してもらいたかったろうに。12時前には家に向かっていたが、家に帰る前にKさん宅による。2か月ぶりくらいに、ゆっくりおしゃべりをして満足満足。今まで姉妹間でしか、話したことがないという話をしてくれた。国勢調査の作業を始めなければ!憂鬱だ。私の担当は、なんと106軒もある。前にも書いたかな。多すぎる。私にできるだろうか。
2025年09月18日
コメント(8)

今日はわが町の公民館で、月一の新聞ちぎり絵の日。「ちっとも上達せん」と言いながらこの日は忘れずに来ている彼女たち。「どこをどうしたらいいか、少しは考えて欲しい」ものだ。私も、期待しないようになってしまった。まぁ、おしゃべりは楽しい。張り合いがないけどね。今日はMLBを見れなかったが大谷がピッチャーで活躍し、50号ホームランを打っていた。\(^o^)/ホームランでトップを走っているシュワバーも三振に倒れた。それなのに、なんだよう。リリースピッチャーに変わったとたんホームランを打たれている。公民館で作り始めたものを、作り上げた。真ん中が空いてしまったので、葉っぱを一枚置くことにした。樹木葬というも文字だったのに「葬」だけ入って失敗。_| ̄|○
2025年09月17日
コメント(16)

感染させる時期は過ぎたのでコーラスへ行った。高音が出ないわ。(^^♪今は、出ない音は無理して出さない。風邪を引いたわけではないのに冷房の風が当たったりしたら、咳が出ることがある。なんでもなくても出るけど、ほんのちょっと。アルトの人を見ていても、ほとんどの人が軽い咳が出ている。そういうお年頃のようだ。今度は初めての衣装を着るので衣装合わせをしようとなっていた。顔がわからないように小さくした。誰もがきれいに見えるドレスだと思う。家に帰ってから、「ながさきピース音楽祭」に(天皇皇后両陛下が来られたのも、その一環)一緒に出演する人と連絡を取った。「実は私はコロナだった」と言うと彼女も3日間38.5℃の熱が3日間続いて、3kg痩せたと言う。私よりひどいじゃないのコロナやインフルエンザとわかっても治療の薬で喘息がおきたり、全身に発疹が出たりするので余程大きな病院に行かなければ、治療が出来ないそうだ。それで、3日間じっと耐えた。いつも明るく元気そうに見える彼女がそんな体質とは知らなかった。それで自分には、かかりつけ医がいない。かかりつけ医がいないというと、健康そうだけどそうでない人もいるのだ。それに比べたら私は、どんな薬を飲んでも平気な気がする。解毒する力があるんだわ。
2025年09月16日
コメント(14)

味覚も問題なく、食欲は戻ったけれどどうも、このまま籠っていたいという要求がある。気力が戻っていない。アンジェラ風雨でしぼんだ花がきれいに落ちて、最後の花が咲いているフロックスこれも雨のおかげか、又ミソハギが咲いているトレニアはどの鉢にも、静かに侵略している弱そうに見えて、非常に強い花ここは草をはやすよりはマシとメランポジウムを植えて1か月になる。二日前に植えた分は、カンカン照りに会ってもうダメかと思ったら、夜中の雨で生き返った。今日も昼間は暑かったので日よけをしたが、大丈夫かな。ハーブの研究者で、料理家の女性の番組を見た。ノンナさんの魔法の庭~北村光世・ハーブと生きるローズマリーを3株にも増やしていたが庭をきれいに見せる助けにはなってくれないので(料理にも使い方がわからず)根から抜いてしまっていた。少し自分で研究すればよかった。肉料理だけでなく、簡単なジャガイモ料理に使っていた。この女性は20代で貨物船に乗って(料金が安かった)アメリカに渡ったものの、言葉の壁につまずく。でも、その後スペイン語の教授になる。(なぜそんなに簡単にスペイン語が習得できた?)現地の人にハーブのことを教わりながらハーブの研究に没頭。現在はハーブ料理を教えている。庭にはハーブが何種類も植えてある。写真右がノンナさん(北村光世)左はアメリカで歴史学を教えている息子さん。帰国した時に、ハーブを一緒に摘んでいるところ。とても84歳とは思えない体と脳をお持ちだ。それがハーブのおかげなら、私もそうするよ。運動も良くされている。心がけが違うな。夕方、写真を撮っているときに、夕焼けがきれいだった。
2025年09月15日
コメント(12)
仕事はしていないけど、感染させる期日は過ぎたけれど「明日まで長い連休」と決めている。夜中や明け方に雨が降ったので、昨日植えたメランポジウムは、しゃきっとしていたが・・・昼間に晴れたので、しおれている。やっぱり!ダメかもしれない。MLBをゆっくり見ましょ!オラクルパークという球場は覚えているわ。大谷がホームランボールを、海にぽちゃんと落としたところ。今日もマカビー湾まで飛ばさないかなぁ。マカビー湾には飛ばなかったが、49号を打ってくれた。今日は乱打戦。5点差で勝っていても、昨日のようなことがあるので最後まで気を抜けない。昨日山本由伸が素晴らしいピッチングだったのに、後のピッチャーで負けてしまった。そのピッチャーが山本に何度も謝っていたそうだ。夜9時になったら、又雨が降った。メランポジウムは生き返るかどうか?今日は天皇皇后両陛下が、佐世保に来られた。「ながさきピース文化祭」の開会式他に出席されるため。娘や孫はお二人を一目見ようと沿道で待った。私はテレビで見ると決めている。いつも口角を上げて笑顔の雅子さま。コーラスで歌う時にいつも、そのような表情を要求されるがそれだけで疲れる。雅子さま、お疲れ様です。「ながさきピース文化祭」の一環で私たちも「西海讃歌」を歌うが多人数の場所に行くのが少々怖くなった私。
2025年09月14日
コメント(12)

今日も雨が降るけれど、やんだ時間が長いので少し庭をすることにした。あまりにもひどい状態になっている。やることは山ほどあるけれどコツコツやらねばね。今は店にも、これから植える花苗はないだろうから、空いた場所に、メランポジウムを植える。花柄摘みの必要もなく、(自らパラパラ落ちる)地面を葉が覆うので、水やりも必要ない。(ついでにかけるけど)常にこの状態なのがすごい!それにメランポジウムは11月まで咲く。天皇ご一家が長崎に来られているが、今日のコラムは、ほのぼのとしていいなぁと思った。明日が「ながさきピース文化祭」の開会式が長崎であり、天皇皇后陛下がご臨席。私たちの西海讃歌も、その一環だが佐世保には来られない。
2025年09月13日
コメント(13)

今日は断続的に雨が降る。こんなに毎日降っていいのかな。Amazonになりそう。亜熱帯?熱帯雨林?雷の回数が多くて気になる。遅く植えたニチニチソウは今が盛り。雨に打たれて、きれいさは今一。早くから植えていたのは終わった。花壇の隅にクフェアを植えていたら種でいくらでも増えている。よく見れば可愛い花が咲くが花が小さすぎて見映えがしない。こぼれ種からのポーチュラカでは黄色が良く咲く。黄色の種がたくさんできても困るので引き抜いて捨てようとしたが・・・ポーチュラカは食べられるのだった、と気づく。(スベリヒユを野菜として食べる地域がある)スベリヒユよりポーチュラカの方が美味しそうに見える。胡麻ドレッシングをかけて食べたら美味しかった。三時草とは又味が違う。本番も近いので、スカート丈を短くしなくてはいけない。平均身長より低くなってしまった。このくらいのお直しくらい簡単と思っていたが、裾幅は広いし裏地もあるし、時間がかかる。手作りと既製品では縫い方が違うので手直しには苦労する。皆さん、苦労しているのではないかな。
2025年09月12日
コメント(13)

昨日と違って、今日の雨はパラパラ程度。穏やかな日だ。アメリカの竜巻被害がひどいと思って見ていたらすぐに日本も同じ被害が広がっている。竜巻は台風以上のように感じる。竜巻に来られたらひとたまりもない。最近の自然災害を誰でも「生まれて初めての経験」と言っている。こんな経験はしたくない。竜巻は平地に起きるので、高台の我が家は大丈夫?Kさんにもらったひまわりの苗が、やっと咲いた。このヒマワリは小枝が出て次々に花が咲くタイプ。これもこぼれ種から芽が出るようで、嬉しい花よ。(手のかからない花ばかりにしているところ)今年のポーチュラカは、新しく買っていないのでこぼれ種からばかり。ごねあ案山子は、このところ濡れてばかり。サンマの養殖に成功した(マルハニチロ)と聞いたのに、サンマが豊漁で、港がパンクするから1日おきに漁に出ることにしたそうだ。イワシもサンマも豊漁は嬉しいがなんだか不気味だ。イワシもサンマも缶詰にして、災害の時の非常食にしたらいい。冷蔵庫に入らないほど獲れているようだから。あらあら、東京もとんでもないことになっていますね。私の食欲は、完全に元に戻ってしまった。
2025年09月11日
コメント(14)
今朝はいつもの時間に目覚めて起き上がりBSでチョッちゃんを見て、いつもの通り。その後雨と雷がすごくて、少々怖かった。長崎で、二階に雷が落ちて焼けたと報道していたから。家の中にいるから安心と言うわけではない。大洪水には会わない土地だと思うが雷がこう頻繁では気になって仕方ない。10時過ぎには雷雨も収まったのでMLBを見ましょうかね。大雨だとBS放送は見られなくなる。ドジャースは、怪我で離脱していた主力選手たちが戻ったのでホームランが気持ちいいほど何本も出る。(大谷以外)ピッチャーも良かった。あれ?私はこんなに起きてテレビを見ていても疲れない。昨日はすぐに横になっていたのに。テレビを見る気もなかった。家の中をうろうろして、庭に出ただけで元気とは言えないが、昨日とは全然違う。私の回復は早いんじゃない?でもしばらくは外に出れない。元々インドア派なので、それは平気だ。でも、あの隔離部屋の細い硬いベッドで4時間以上過ごすのは辛かった。その時は体全体痛かったし、細い硬いベッドでは動きもままならず「ほったらかしにしないで~~」と叫びたかった。それでも熱があったので、半分は眠っていたようだ。
2025年09月10日
コメント(16)

7日の夜の10時ごろからずっと横になっていた。新聞を読むとかテレビを見るなどの気力はない。それから病院へ行って帰宅、薬を飲んで寝る。今朝、熱はもう下がっているが汗が噴き出す。昼間の外を歩いているようだ。悪寒はないので、シャワーを浴びた。当然、今日のコーラスは休んだ。まだ空腹も味覚もないので、せっかく孫が持ってきてくれたお見舞いの品にも食指が動かない。しじみ汁は美味しかった。(今朝)今日も1日中横になってほとんど眠っていたが、夕方に起きあがったら、さっきまでと少し違う。味覚が戻って少し食べられるようになった。苦しかったのは40時間。 過ぎてしまえば、案外短かったと思う。まだ安心せずに、ちゃんと薬を飲み続けなればね。コーラスの20人はいいとしてもながさきピース文化祭の西海讃歌の合唱には大勢集まるので、怖くなってきた。※皆様へのコメントは、しばらく休ませてください。
2025年09月09日
コメント(8)
昨日は食欲旺盛で、お寿司をたらふく食べたのに10時ごろには熱っぽい。早く床に就いたが、だんだんひどくなるばかり。孫には「熱があって、朝起ききれんかもしれんから冷蔵庫から出して(温めて)食べてね!」と書いておいた。が、寝坊したのか何も食べていなかった。具合の悪さは尋常ではない。病院に行こうにもその元気がないが、力を振り絞って病院へ。タクシーを呼ぶのに、まともな声が出ない。熱があって関節が痛いと言うとすぐにコロナの検査になった。見事に陽性。それからが長い。駐車場に作ったコロナ専用の部屋で待つこと4時間超。帰宅してすぐに薬を飲んだら、全身の痛みが一気に和らいだ。コロナと診断されてから、すぐに薬を飲んだらどれだけ楽な事か。孫娘が経口補水液やゼリー、シジミ汁などを買ってくれたがそれよりも、ここにいてはコロナが移るよ。移る心配がなくなったら、又おいで!
2025年09月08日
コメント(14)

庭のことは何もしていないと書いたが気になる草を抜くことぐらいやっている。洋服も日傘もひっかけてしまう野ばらを(これが強いし、きれい)を切らなければと思いながら、そのままにしていたが今日は「あいたっ!」「いててて」と言いながら切った。今朝は全然涼しくなく、少しの作業でも汗だけになった。孫娘の誕生日なので、若竹丸と言うお寿司屋さんへ。(いつもここ、皆が好きだからいいの)いつも写真を撮り忘れるが、今日も食べかけばかり。_(^^;)ゞデザートの売り切れが多いと言うので不二家に場所を移して、それぞれアイスやケーキを食べた。今日のドジャースの試合は山本由伸がノーヒット、ノーランの完全試合と、皆がそのつもりになって、その時を待っていたら9回にホームランを打たれてしまった。ここで交代したピッチャーがぼろぼろ。勝っていたのに、サヨナラ負けをしてしまった。あのまま山本が投げていれば、勝ったのにと悔やまれる。
2025年09月07日
コメント(6)
全5620件 (5620件中 1-50件目)


