健康番組では、医者は必ず
塩分を控えるようにと言う。
私としては塩分の定義がいい加減だと思う。
ミネラル成分がまったくないNaclだけの
化学製品(精製塩)のことを
控えるように言っているんじゃないの?
昔ながらのミネラル精分を含んだ塩を販売している人たちは
塩こそ体に大切なものと制限はしていない。
いくら好きなだけどうぞ!
と言われても、そんなに摂れるものでもない。
砂糖こそ良くないものなのに
今のテレビの世界では塩ばかりを悪者にしている。
(煙草も悪者にされているが、喫煙率は下がっても
肺がん患者は減っていない)
この世は矛盾だらけ。
何かを悪者にしておけば
人は安心するようだ。
気温が上がって熱中症患者が続出しているという。
そしたら
水分だけ摂っても塩分を摂らなければダメと
別の医者が言っている。
塩に関しては血圧の高い人に対しても
同時に発言してもらいたいものだ。
幸いごねあは血圧は正常範囲なので
好きなように塩分を摂っている。
しかし塩だけは贅沢に高級品を買っている。
塩はいくら高いものを買っても
一度に使う量はたかが知れているのだから。
TV番組のMCさんたちは不思議に思わないのかな?
訊かれたら医者も困りそうだけど。
だいたい医者は病気の専門家で
健康の専門家ではない。
出来るだけ病院へ行かないで済む体を
作らなければと、つくづく思う。

とってもかわいい小さな葉の観葉植物。(5~6ミリの葉)
雪で消えたかと思っていたが
また出てきてくれた。
花の名前を教えてくれるサイトに訊ね、
ネットの植物図鑑も見ているが名前がわからない。
ご存知の方がいらしたら
教えてください。