こんにちは

今 年金の事を夫に訊いたら55歳から企業年金が出た、と
言っています。そんな昔のことは私は忘れてしまいました。
30年も年金を頂いて申し訳ない気持ち。
朝ドラ 時々みています。 (2023年04月03日 16時21分06秒)

節約でハッピーライフ!

節約でハッピーライフ!

全て | 健康・ダイエット | 節約 | 下宿のこと | お菓子・デザート | 花・園芸 | 音楽 | 生活 | 料理 | | 最近読んだ本 | 孫のこと | | パソコン | お出かけ | 生き方 | 断捨離 | テレビ番組 | 娘のこと | 狸の害 | 子供のこと | 木工細工 | 教会 | 講演 | 今日の作業 | 100円ショップ | ばば友会 | 野草 | 地震 | 玄米 | お寺 | 野菜作り | 洋裁 | 話題 | 思うこと | パステル画 | 終活 | 気候 | コーラス | 出会い | 手作り | 失敗 | 家電 | いろいろ | 楽しかったこと | 自然 | コロナウイルス | LINE | 面白いこと | 映画 | ドラマ | リサイクル | 新聞記事 | 新聞紙ちぎり絵 | 何でもない1日 | 入院生活 | 世界の出来事 | 大谷くん | 百均 | 公民館活動 | 町内会 | 詐欺行為 | カリンバ | 野鳥 | 脳力
2023年04月02日
XML
カテゴリ: 生活

政府が言ったら大きなデモが起きていた。
日本はこんな騒動は起きなかったよね。
高齢社会になったら仕方ないのでは?
インドやアフリカ以外は若者が(税金を払う人)少なくなっているので
こうなるよね。
長生きするには覚悟が必要だ。

このことを考えると私は良い位置にいた。ウィンク
(年金受給時期)


目いっぱい開いた昼間のチューリップ










最初に咲いたこのツツジは何ツツジかな。
わからなくても一向にかまわないけれど。
30年ぐらい前に苗が200円だった。やすっ!







一つの花でいくらも名前を持っているものもあるし
植物学者じゃないので知らなくても構わない。
覚えにくいカタカナの名前は嫌いだ。

でも明日から始まる「らんまん」(植物学者の物語)は楽しみにしている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年04月02日 21時46分39秒
コメント(25) | コメントを書く
[生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:年金受給(04/02)  
nik-o  さん
時代時代によって生き方も変わってくるものだね。自分のオヤジの事を考えれば戦争で海外に派兵されて終戦で捕虜になって、の人生だし。息子たちを考えれば就職困難時代を過ごして、経済低迷の今の時代を過ごして、将来年金には期待できないし。
ある意味我々は恵まれているのかもしれない。 (2023年04月02日 22時13分41秒)

Re:年金受給(04/02)  
kororin912  さん
年金は、本当にありがたいです。ずっと掛け金を払ってきたからではあるけれど、退職してからは、もう働かなくても、一定の収入がある。

私の場合、退職する直前に人工股関節の手術をしていたので、そのおかげで、退職と同時に障害年金がもらえました。
そして、本当なら、65歳より早くもらうことにしたら減額されるのに、障害年金をもらっていた人は、早くもらっても全額支給。

本当に、手術しておいてよかった(もうけた)。

今、若い人たちがあまり結婚しなくなり、赤ちゃんも少なくなっているみたいだから、年金制度も社会保障制度も、どんどん変えていかないといけないのでしょうね。
最近、韓国をはじめとして、世界中から日本へ移住してきた人のyoutubeチャンネルをよく見ているのですが、若い人が多い。
在留外国人も、日本の税金を支払う義務があるわけだから、これからの日本を支えてくれるかもしれないので、ありがたいことだと思い始めました。
ただし、法を守り、日本の風土に溶け込んでくれることが条件だけどね。 (2023年04月02日 22時24分29秒)

Re[1]:年金受給(04/02)  
ごねあ  さん
nik-oさんへ

戦前戦後を暮らした人は大変だったことと思います。
若い人をうらやむところですが、年金のことでは私たちが一番いいかもしれませんね。ありがたいことです。
(2023年04月02日 22時46分46秒)

Re[1]:年金受給(04/02)  
ごねあ  さん
kororin912さんへ

長生きすれば掛け金以上に年金をいただけるのですからありがたいです。若い人が年金制度を支えていますからね。
股関節の手術をしても障害年金ではないですよ。股関節の手術を受ける人が多すぎます。(笑)

お金持ちで常識があり、日本の生活や文化を愛してくれる人なら、外国人も歓迎です。


(2023年04月02日 23時02分10秒)

Re:年金受給(04/02)  
★spoon★  さん
少子化も何とかしなきゃいけませんね。
若い子に負担ばかりかかちゃってm(__)m

今回の朝ドラは観てみようと思います。 (2023年04月03日 03時51分29秒)

Re:年金受給(04/02)  
歩世亜  さん
お早う御座います。

日本はその内に70歳から支給になるのでしょうね。 (2023年04月03日 04時40分54秒)

Re:年金受給(04/02)  
☆末摘む花  さん
家に居ながらにして花見ができるなんて、良いですね(^∇^)
素晴らしい眺めですね\(^^)/

真上からみた真昼のチューリップは、まるで別の花みたいです。
八重咲きの花なんて、時にグロテスクに見えますね。

私も「らんまん」楽しみにしています。
(2023年04月03日 04時59分54秒)

Re:年金受給(04/02)  
年金~~~。確かに日本は定年退職なんてシステムあるのに、大騒ぎになりませんでしたね。アメリカは定年退職なんてないものの、どうなることやらです。とはいえ、子供産む人は減っているところはあるけど、ガンガン入ってくる移民のお陰でなんとかなってる、、、って気もします。掃除してるのはたいていヒスパニックの人ばかりですし、そういう仕事もしてもらえてるんですからね。。。

わたしは56歳。無事に年金もらえるんでしょうかね。夫が年下なので、75歳まで夫の年金半分ってのはもらえないんですよ~。はぁ。もっとちゃんと仕事しておくべきでした。とほほ。 (2023年04月03日 05時47分39秒)

Re[2]:年金受給(04/02)  
kororin912  さん
ごねあさんへ
それがね、共済年金の規定では、人工股関節の手術をしたら、体の一部が永久的に欠損したとみなされて、障害年金の対象となりました。
もちろん、一般的な障害年金とは違います。
障がい者手帳の対象でもありませんでしたからね。

ただ、私は地方公務員だったから、人工関節置換術のおかげで、早期から全額給付となったわけです。

仕事をしていた頃は、税金以外に天引きの共済掛け金が毎月10万円くらいあって、手取りは少なかったわけですが、払っとって良かったぁ。

(2023年04月03日 08時46分48秒)

Re:年金受給(04/02)  
kororin912  さん
障害共済年金は、次の1から3のいずれかに該当したときに支給されます。

1.組合員である間に初診日のある傷病により、障害認定日(初診日から1年6月を経過した日またはその前に症状が固定したときはその日)に障害の程度(注)が1級から3級までの障害の状態にあるとき。
「症状が固定したとき」とは...
症状が固定したと判断できる例として、次のようなものがあります。

1.人工弁、ペースメーカーなどを装着した日
2.人工透析を開始して3か月を経過した日
3.上・下肢の切断または離断した日
4.人工骨頭または人工関節をそう入置換した日
5.人工肛門または尿路変更術を施した日から起算して6か月を経過した日
6.新膀胱を造設した日 (2023年04月03日 08時52分22秒)

Re:年金受給(04/02)  
少ない年金ですが、有難く思っていますよ。

今の若い世代はどうなるか分かりませんね。

企業年金を預金していたら、夫から、へそくりだーって怒鳴られて、

エコ給湯器の代金を、払わされてしまいました。納得しないけど、

どちらかが払わないといけないので仕方ないですね。って愚痴です。

里山の風景ですね。毎日花見ができていいですね。 (2023年04月03日 09時22分24秒)

Re[5]:年金受給(04/02)  
ごねあ さん
★spoon★さんへ

少子化は世界的な問題ですね。地球にとってはいいこと思いますが、爆発的に増えている国があることが問題ですね。
らんまんは楽しみです。
(2023年04月03日 10時37分50秒)

Re[6]:年金受給(04/02)  
ごねあ さん
歩世亜さんへ

70歳からは厳しいですね。私はとても待てません。
(2023年04月03日 10時38分43秒)

Re:年金受給(04/02)  
むぎほ さん
私も覚えにくいカタカナの名前は嫌いです
名前忘れても一向にかまわないです^^
きれいに咲いてくれたらそれでよし。

私も年金受給まあまあの位置にいたかなと思います
これからは定年も延長されますね
良いのかどうなのか。 (2023年04月03日 11時58分04秒)

Re:年金受給(04/02)  
scotchケン  さん
★牧野富太郎さんが主役の朝ドラですね。どんな展開になるのか

 楽しみにしております。 (2023年04月03日 13時44分23秒)

Re[1]:年金受給(04/02)  
ごねあ  さん
☆末摘む花さんへ

そのうちに八重桜が咲きますよ。
末摘む花さんのように気軽に出かける性分ではないので手近で花見も済ませます。(^^;)ゞ

上から見たチューリップが面白かったので撮りました。
(2023年04月03日 14時07分31秒)

Re[1]:年金受給(04/02)  
ごねあ  さん
かきつばた3672さんへ

外国人に頼らないと人手不足は解消しないようです。日本の企業は良い条件で働いてもらえるように努力して、日本を気に入ってもらいたいです。

年金開始が75歳は待ち遠しい。健康に留意して長生きしてください。私も若い頃は年金のことは全く考えていませんでした。
(2023年04月03日 14時13分15秒)

Re[3]:年金受給(04/02)  
ごねあ  さん
kororin912さんへ

結局良かったわけですが、毎月10万円の天引きとは恐ろしい。(笑)
(2023年04月03日 14時14分41秒)

Re[1]:年金受給(04/02)  
ごねあ  さん
オルテンシア1969さんへ

年金制度もしっかりしていない国もあるので、やっぱり日本はいいですよ。中国の農村では年金額が低すぎて自殺する人も多いらしいです。

毎日見ている風景ですが、出不精の私にはありがたい光景です。
(2023年04月03日 14時18分50秒)

Re[1]:年金受給(04/02)  
ごねあ  さん
むぎほさんへ

花の名前や分類にこだわる方もいますが「いいよ、そんなの覚えなくて」と思います。

何のかんの言っても日本の社会制度は整っていますね。70過ぎてからの医療費が安くなって、ありがたいことです。
(2023年04月03日 14時24分28秒)

Re[1]:年金受給(04/02)  
ごねあ  さん
scotchケンさんへ

第一回の今日の放送を見ると、自分の置かれた立場は全然z考えず好きな道に進んだ人のようですね。
何かを成し遂げた人はたいていそうですけど。これから楽しみです。

(2023年04月03日 14時30分10秒)

Re:年金受給(04/02)  
kororin912  さん
今、現役時代の給与明細を見てみたら、共済掛金は、10万まではなくて、長期と短期合わせて7万円ほどでした。
それに、所得税とか住民税とか、積立金とかを合わせたら、毎月給与から、約17万5000円 天引きされていましたよ。

でも、そのおかげで今の生活があるわけですから、ありがたいです。
(2023年04月03日 14時43分06秒)

Re[1]:年金受給(04/02)  
ごねあ  さん
kororin912さんへ

天引きしないとお金もたまらないと言いますが、それにしても金額が大きすぎますね。
なかなかずっと先の未来のことは考えるのが難しいです。kororinさんの生活に余裕があるのは、この時のおかげですね。
(2023年04月03日 15時24分55秒)

Re:年金受給(04/02)  
雪桃7216  さん

Re[1]:年金受給(04/02)  
ごねあ  さん
雪桃7216さんへ

そんなに早い時期から年金をいただけたらいいですね。でも出す方の企業は大変じゃないかな。今では考えられませんね。
朝ドラは7:30からBSで見ています。
(2023年04月03日 17時17分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: