2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
(フランクの妻が書いています)2度目の復職後、2週間が経ちました。先週は、火曜から土曜まで。出社2日目には、本社へ来るよう命じられ、関西へ日帰り出張。。。これには、ちと妻は心配しました。残業は、毎日1時間ほど。(1時間の残業など”残業”には入らず、誤差のうち。)22時半迄には就寝。本人曰く、「ゆっくりやってる。」復職後、診察は2週間に1度に変わりました。お薬の変更なし。早くから、花粉症の薬を飲んでいたせいか今年は、鼻づまりで寝不足になることはありませんでした。復職準備中、これはやっておいて良かったと思うことがあります。通常、7時に起床すれば、新聞やテレビを見ながら朝食を摂って、間に合う時間でした。そこを朝、起きにくい症状を考慮して6時半起床で練習してきました。で、計画停電・節電による交通機関のすったもんだ。この不安な波を越えられたのは余裕をもたせた起床時間でした。備えあれば憂いなし。そうそう今、息子は公立高校の授業料が無料になってます。この政策、長く続くとは思ってませんでした。やがて見直されるのかな?そもそも、公立授業料って月、1万円ぐらいで総費用の一部に過ぎないです。その他の諸費用の方が、ずっと大きいのに。まるで、タダで公立高校行けるみたいなニュアンス。それ以前の段階で自分のレベルに見合った高校の切符を手に入れるために、中学3年の1年間で、塾代の平均が80万円とも言われてます。親の貧困で、学校外教育を受けられないお子さんにこそ税金使ったらどうかなあ。残念ながら、公立中学の授業の進め方では高校受験のむずかしい問題は。。。。どんな家庭に育っていても同じ教育を受けるチャンスをって思います。子供たちは、みんな光るダイヤの原石!後半のブログ、ボヤいちゃいました。
April 2, 2011
コメント(7)