全49件 (49件中 1-49件目)
1

花屋さんに行くともう春の花がたくさん出てますね~~。ちょっと暖かい日にチューリップなんか見ると「もう春なんだな」と思います。3月の半ばまで寒い日がありますが、それを過ぎればもう春ですね。今日はチューリップを使ったアレンジメントの画像です。見るだけでもかわいいですよ~~。一番下の画像はおすすめ。風船の中にお花が入ってます。いろんなところで使えますよ。
2006.01.31
![]()
昨年11月から家計簿をつけ始め、すでに3ヶ月。今月も負けました。毎月毎月なんで赤字なんだぁ~~??一応、半ばまでは順調なんです。その後がいけない。がたがたと崩れていくんですね。でも我が家の傾向が把握できてくれば予算も組み立てやすいし、毎月赤字なんてこともなくなるのではないかと・・・・。甘い??今までず~っとなんとなく使ってきたからな~。ここらで直さないと。一生このままってことになりかねないしね。2月もまた頭痛くなりそう・・・。家計簿なんかに負けてたまるか~~。頑張るぞ~~。
2006.01.31

そろそろ本格的に花粉が飛びますね。早ければ10日ごろだとか。ここ数日だいぶ暖かくなってきているのでそろそろつらい人も出てきているのでは??早めに病院に行ければ良いけれどいけない人は気休めになるかもしれないけれどいろいろ試してみてね。ほこりが目に入っても使えるので1年通して使用したいですね。でも目が充血してるときにこれを使うと意外としみるんですよね。これは鼻つまりが治ります。でも、一時的ですよね。ひどいときはこれを使っても治りません。つまったまま・・・。しんどいですよね。漢方薬さんが作ってくれる花粉症に効くエキスだそうです。1日分ですが眠くならないというところがいいですね。運転する方などには特にお勧め。花粉症といえば必需品。マスクです。マスクとめがねを併用する方多いですね。このマスクはめがねが曇らないらしいです。試してみてくださいね。こんな栄養ドリンクはいかがですか?飲み続ければ効き目がありそうですね。
2006.01.30
今日はエルちゃんを病院に連れて行きました。ついでにチョビの薬ももらってきました。茶太郎の去勢を2月1日に予約してきました。明日の夜は1階にいる子全員絶食です。それでないと茶太郎がご飯食べちゃうからね。残りは3匹。この3匹は血液検査も予防注射もしてません。頑張って捕まえなければ。せめて予防注射だけでも・・・。また嫌われるんだろうな~~。
2006.01.30

毎晩、白がおしっこをします。それも大量に。どうもこの子は1日に1回しかしないんじゃないか??という感じなんです。っていうか吾郎に追いかけられるから落ち着いて生活できてないんじゃないかな??白が1回におしっこをする量はおしっこマット1枚分。端から端まで。終わるまでに1分くらいかかります。この間、おしっこマットにしてくれたのだけど斜めになってしまってマットからもれてしまったんです。幸いしたに防水マットがひいてあったのでそれ以上の被害にはならなかったのですが。昨日は無事におしっこマットの上だけで済みました。えらいえらい。一応、おちっこ大魔王のはるやミントもマットの上でしてるんです。でも、おなじようなカサカサと音のするお布団の上では勘違いをするらしくそのまましてしまうんですね。小さい頃のしつけがどうも悪かったようで・・・・。白もなつかないけれど少しづつ人間と触れ合ってます。怖くないってわかってきたのかな??手を出せば近寄ってくるし、お布団の上に乗るようになったし。まだまだ根気がいりそうだけどね~~。でも昨日の白はえらかった!!引き続き頑張ってくれればいいのだけど。昨日かな?おとといかな?広告が入ってきて同じ710万画素のデジカメが29800円で在庫処分だった。買えばよかったな~と思ったのだけどそれよりも安いところ見つけました。まあ、機種が違うけど・・・。今のでも我慢できるからまあいいか~。
2006.01.30
たまたまお菓子を見てたんです。そうしたら地域限定のものがまあたくさんあること・・・。面白いものからおいしそうなものまで!!日記に画像を載せようとしたのだけど字数に無理がありまして・・・。下記をクリックしてもらえれば画像が出てくるのでぜひクリックしてみてくださいな。地域限定お菓子 やっぱり北海道や関西のものが多いですね。どれも食べてみたいです。
2006.01.29
ここ数日、夜になると猫達がお布団に入ってきて一緒に寝てくれます。今まではたたみの上に寝ていたのですが数日前に敷きパットをひきました。そうしたら毎晩ネコが入ってくるように・・・。おかげでとっても暖かく寝かせていただいてます。なんせ多いときでひざの辺りにネコが4匹団子になって寝てるんですから。天然コタツのようですよ。でもですね。とっても寝ずらいんです。なんせ狭いところで寝てるわけで、ネコが入ってくると身動きができない状態でさらに狭くなるんです。そして昨日とおとといははるがおなかの辺りに来て寝るんだけども、気がつくとそこから伸びて背中のところにいるんです。そして腕が伸びて私の首のところまで。寝返りをうとうとすると誰かいる!!って感じなんですね。ネコと寝るのは慣れているからいいのだけどなんせ狭い。なので今までとはちょっと違う感じ。でもせっかく暖かいのだから我慢しなきゃ。このところ朝起きると体がミシミシいってます。すっきりお目覚め!!ではなく、疲れたーって感じ。ネコもおんなじかな??邪魔だな~って思ってるかもしれませんね。またエルちゃんとも一緒に寝たいな~~と思ってしまったりする今日この頃。たぶんエルのほうが寝やすいかも。ちなみにエルは今日も元気です。
2006.01.29

見てるだけで満足!!なわけないけれど給料日前。見て満足させるしかない!!っというわけで食べたいな~と思うスイーツの画像を一緒にご覧ください。見たあなたもきっと満足?するはず。この画像は豆乳ダイエットロールというものですがとってもおいしそう。このロールケーキはロールケーキの花月堂さんというお店が作っています。ここのはとってもおいしいです。生クリームがふわふわで口当たりがとっても軽いんですよ。おすすめのショップです。なんとなんとさつまいもがチーズケーキになってしまいました。その名もさつまいもチーズケーキ いったいどんな味なんでしょう??おいもや さんの商品です。お芋好きにはたまらない1品ですかね。う~~ん、おいしそう。モンブラン好きなんです。オーガニックサイバーストアー さんの濃厚ミルクシューは以前食べましたがめっちゃくちゃおいしいです。あっというまに食べてしまうのでできるだけ買わないようにしてます。あとをひきすぎて・・・。たぶんこのモンブランシュー も同じでしょう。うわ~~、おいしそう。思わずよだれがでそうです。名前が変わっています。湯の香プリン というそうです。焼きプリンのあの表面と中身の食感の違いがなんともいえないんですよね~~。ちょっとお値段は高めですがその分期待できそう。エパヌイール さんです。冬限定の伊予柑のシフォンケーキ だそうです。甘いものが苦手という方もこれなら大丈夫では??今の時期を逃すと冬まで食べられなくなるので迷わずGO!です。シフォン さんでは他にもたくさんのシフォンケーキがそろってます。
2006.01.28

昨日、うちの旦那ときたらひどいんですよ~~。今ね、腰が痛くて台所に立って洗い物なんかしてると背中や肩がぱんぱんに張ってしまうんですわ。腰をかばっているせいなんですけどね。たまたま昨日はしんどかったのでお風呂上りに少しマッサージをしてもらったんです。でも5分も立たないうちに適当にやりだして、10分くらいで終了。そのあとは背中がかゆくなるからかいてくれっていったらこれも意外と適当。いくら疲れているからって言ってもさ~もう少しいたわってくれてもいいじゃんね~~。なにも毎日やってくれって言ってないんだから・・・。毎日しんどい腰をかばいながら犬の散歩に行ったり、ご飯作ったり。あたしの苦労をなんにもわからん馬鹿だんな。あ~もう!!今日はストだ!!ごはんなんか作ってやらん!!って言えればいいんだけどね~~。そんなこといったら食材がだめになる・・・。くやし~~。手抜き料理にしてやる。思い知れ~~。って無理だろうな。こんなときはストレス発散無駄使い。こんなに豪華なもの食べてみたいわ~~。買うのはいいけど買った後後悔しそうな1品ですね。私にはこれがいいかな。でも1個では満足しないので・・・10個くらい??食べ過ぎだって!!
2006.01.28
今月に入ってからですが、ネコが邪魔します。まず、なちゅめ。こやつはこのごろ私がトイレに行くとすっ飛んできます。そして、どこに行くかというと私のひざの上。お座りしてのどをごろごろさせて人のあごを噛み付きます。なんかあごをかむのが習慣になってしまいました。ひざからおろしてもまた跳んでくるのでちょっと邪魔。次の邪魔はカケル。部屋の床がきれいになったので床のうえで洗濯物をたたんでいるのですがその洗濯物の上にどっかりとねっころがるのがこのごろのカケル。どうも遊んでくれ~。腹なでてくれ~て言っているようだが、はっきり言って邪魔。毎日カケルと格闘して洗濯物たたんでます。次に邪魔なのがはる。この子だけみんなと違うものを食べるので食べるものがないとず~~っと足元にまとわりついて鳴き続けてます。魚を焼いてるときも食べるまで鳴き続け、どこに行っても後を着いて来ます。しまいには蹴飛ばしてますがそれでもめげません。最後にこなちゅ。この子もこのごろ邪魔が好きになりました。好物のかにかまがほしいと他のこと同じように足にまとわりつき、台所まで先導してくれます。そのご、自分はシンクの上にのって頂戴のポーズ。それをわざと知らん顔して洗い物でもしてようものなら、ず~~っとその様子を覗き込んでます。洗い物を取るときなんかとっても邪魔。あげるまでそこにいるものだから調理をするときもとっても邪魔。仕方ないのであげるとそこで気が済むまで食い散らかす。こなちゅが去った後には細かいかにかまの残骸が・・・。まったく~~。一生懸命なのはわからなくもないけど、もうちょっとどいててほしいわ。特に忙しいときは。と日々思ってます。でもネコだから言ってもしょうがないか~~。
2006.01.27

2階にいるカケルとみかんは床を走ったり転がったりという遊びしかしません。たまにカラーボックスの上や押入れの中には入ってはいますがこういうときは寝るときです。毎朝、カケルが走り回る音が聞こえてきます。遊んでいるものはねずみのおもちゃ。このおもちゃは1個10円なんです。ご飯など買うときにまとめて購入しておいてそこらにばら撒いておきます。でも、床を走り回っているだけじゃさすがにつまらないと思うんですよ。1階の猫達はキャットタワーがあるのでそれに上ったり落ちたりして遊んでるんですけどね。安いキャットタワーをもう1台購入して2階に設置しようかと思案中です。これを1階において、今1階にあるものを2階に持ち上げようかと思ってます。もう少しいろんなものを検討してみるつもりですけど・・・。キャットタワーを置いてあげれば跳んだりよじ登ったりという行動ができるので脚力も付くだろうし、ダイエットにもなるのではないかと・・。でも、ここでさらに問題が発生するわけです。安定が悪かったりすると転倒する恐れがあるんですよね。そこでどこにおくかが問題。柱がないからくくりつけるわけにいかないし、壁際には家具が置いてあるし・・・。変なところではつまらないだろうし。う~~ん。むずかしい。何かいい方法を考えましょう。
2006.01.26

今日、電気の検針があったんです。その結果にぎょえ~~です。ご存知の方も多いと思いますが我が家の家族構成は人間3人、犬2頭、猫13匹、金魚15匹ほどとなってます。それでこの金額です。驚かないでくださいね。1803kwhでなんとなんと42,346円です。確かに基本料金も60Aで高いです。でも、この金額ははじめてみました。寒いですよ。今年は特に。でも原因はそれだけではないですね。まず、ばあちゃん。エアコン24時間つけっぱなし加湿器ほぼつけっぱなしテレビ朝8時ごろから夜中12時ごろまで。音でかっ!空気清浄機自動運転でつけっぱなし電気敷き毛布つけたりけしたりトイレのヒーターつけっぱなし となっております。他には2階でエルちゃんが寝てるのでエアコン24時間つけっぱなし電気敷き毛布24時間つけっぱなしパソコンのルーターなどつけっぱなし です。そして夜中私は居間で寝てるのですが足場確保のためなどもあり、電気つけっぱなしで寝てます。消してもいいのだけどトイレに行くとき通るので猫が足元にいると危険なのでつけっぱなしにしてます。昼間は私はパソコンと足元のヒーターを使うだけで他はほとんど使っていません。寒くても着込んで我慢。なのに、なのにこの金額。まいりました。こんだけの金額があったら今ほしい複合機プリンター買えちゃいますよ。あ~あ~。こんなのほしいです。
2006.01.25

今朝の画像です。左が福ちゃんで右が白です。ダンボールの箱を置いておいたら白猫兄弟がお気に入りで暇さえあれば入っています。この姿をみて私はこう叫びたい!!誰か拾ってください。誰かご飯をください。と。たぶんこんなになってたら迷わず拾うのが私でしょう。でも、できればもっと小さなうちからが良いな~~。ここまででかいとなかなかなつかないし。ま、我が家にきたら里子に出すことはないかも知れないけどな~~。みんな私が面倒みちゃうもん。でもそれが猫にとっていいことかどうかはわからないな。もっと幸せな環境があるかもしれないし。このごろの茶太郎は少し賢くなりました。毎晩のようにまたたびの置いてある棚をごそごそ。見つけると咥えてきます。それでもあげないと座ってる私の背後から肩に手をついて立ち上がりくれ~~と催促。うちはこれを使ってます。以外にこの子は賢いかも・・・なんて思ってる親ばかです。でもみんな甘え方がうまくなりましたよ。まだまだびびっている子もいますけどね。つぎは何を教えようかな~。おちっこ大魔王が毎日おしっこしてくれるのでとうとう購入しました。防水シーツ。まず、畳の上にこれをひいて私が寝ます。その上に毛布2枚かけてその上にもう1枚防水シーツをかけて洗濯ばさみでとめて寝ます。これでおしっこの被害が少なくなることでしょう。寝るだけなのに苦労してます。
2006.01.25
1ヶ月ぶりくらいに昨日はカレーを作りました。このごろ失敗ばかりしているカレー。なんか思うようにできなかったんです。めんどくさがりの私はルーを買ってきて入れるだけ。なのに失敗・・・。おかしいなぁ。昨日はたまねぎをマーガリンでいためてしんなりさせ、じゃがいもやにんじんを入れてさらにいためました。その後お肉を入れて(今回は冷凍)軽くいためました。その後お水を入れてよく火を通し、灰汁をとりました。その後に塩・コショーで軽く味付けしてルーを入れました。よく混ざったところで今回は中辛だったので甘くするためにケチャップをいれ冷凍庫にあったチョコレートを入れてみました。そこそこの甘さで今回はいい感じ。私が好きな濃さで辛さ。でも・・・ばあちゃんにはまだ辛いし旦那はあんまりって感じ。難しいな~。暖かいうちに香りを嗅ぐとカレーのにおいよりはチョコのにおいがします。食べるとカレー。なんかミスマッチだけどまあ、いいや~。今回はまあまあの出来でした。というわけで今夜もカレーライスです。いろんなレトルトカレーはこちらから。
2006.01.24
昨日の朝刊の話になってしまうのですが、とってもひどい記事がのっていました。とある県の小学校か中学校だったと思いますが、ハトの糞害に困った学校側はハトをあみで10羽ほど生け捕りにし、袋につめて1週間くらい保管しておき、燃えるごみに出した。という記事です。軽く読んだだけなのであまり覚えてないですが、教頭あたりが勝手にやったことらしいです。ごみに出したときは、「たぶん死んでたと思う」と生死を確認していないんです。もしかしたら、生きていたかも知れないのに・・・。確かにハトや他の鳥達もそうだけど糞害は困るものです。でも、その環境を作ったのは私達人間なのにね。開発開発で住処がないのだから・・・・。もう少し動物達との共存を考えて行きたいですね。一番良いのは親達と同居が良いんですよ。何も無理して家を建てなくったって・・・。昔のように大家族で団欒、良いですよね~~。そうすれば自然は守れるのに。大家族といえば、昨日21時からのNHK番組を少し見ました。新潟県の津南町のドキュメントでした。ここでは若い人は町を出てしまってお年寄りが残っています。過疎化されてきている町です。この大雪で屋根に大量の雪が積もり、いつ家が倒壊してもおかしくない状態でも80過ぎのお年寄りがひとりで生活しているんです。せめて、子供達がこの雪の間だけでも自分達の家につれて帰るか、この家に来て一緒に生活してあげれば良いのにと思いました。お年寄り達はさびしい、切ないと何回も繰り返していました。我が家でもそんな思いが生まれています。今我が家は、祖母と孫夫婦が一緒に生活しています。なんか変でしょう??ばあちゃんの子供達は誰一人として一緒に生活しようとは言いません。また、面倒も見に来ません。たまに来ては2時間くらいいて帰ります。それってどう思います??あ、ちなみに私はばあちゃんの長男の子供ですよ~。でもその長男は3年前に他界しました。なのでそのまま私達が面倒見てます。やっぱり、ばあちゃんは言います。「子供がいても面倒見てくれないんじゃあ切ないね~」と。まだここら辺は津南町よりもましですが、やっぱり自分の子供達と暮らしたいのでしょうね。津南町にも早く春が来て雪が解けてほしいと思います。雪が解けるのと一緒におばあちゃん達の心も温かくなるといいな~と思いました。人間も動物もみんな幸せに暮らしたいですね。
2006.01.23

あはははは。もう笑うしかありません。また腰痛めました。う~~痛いです~~。やった原因がね、またしてもくだらないことなんですわ~。床に卵の入っているダンボールがおいてあるんです。ここの卵はおいしいよ~~。機会があったら食べてみて。我が家は夏場以外はここの卵食べてます。そんでね、その箱から卵を取り出して立とうとしたら、ぐき!!うっ。痛い~~。ってなわけなんです。ね、笑っちゃうでしょ~。もうやっとこ年末の腰痛が治ったと思ったのにさ~。また2週間は無理ができません。明日、あさっては朝大変です。起き上がれないんだから。なにか考えないとな~~。やっぱりストレッチして体をほぐさなきゃだめかな~??こういうの使えば楽なんだろうけどな~~。
2006.01.22

犬の散歩に行ったときに撮ったものです。近くの大学のいちょうの木なんですが雪が積もってこんないい感じになってました。ちょっと電線が邪魔ですけどね~。 これが午前中に撮った積雪量。起きたらすでにこんなでした。これが今現在の積雪量です。多少増えてます。南天の木です。雪が帽子のようになってます。もう少し芸術的に積もってくれればいいのに~~。我が家には赤と白の南天があります。白はなかなか実が付かなくてここ2~3年でだいぶ実が付き始めました。植えつけて10年以上たってます。
2006.01.21

朝、起きてカーテンを開けたら・・・雪が積もってました。昨日のニュースではお昼前からってことだったのに・・・。現在も降り続いてます。現在は8cmくらいは積もってますね。まあ、あとどれくらい積もるのでしょうか??もうすぐ札幌では雪祭りが始まりますね。確か2月のはじめだったような??1度見に行きたいと思いつつなかなかいけない・・・。出かけられるようになったら行ってみたいですね。もっと雪が積もったらかまくら作りもいいかも。
2006.01.21
![]()
なんでも明日は大雪になるとかならないとか。でも、今日は意外と暖かく感じたよ~~。本当に雪になるの??一応、雪になってもいいように食材の買出しは準備OK!1週間分くらいまとめて買ってきてあります。だってさ~、家の車スタットレスはいてないんだもんね~。このごろ無理してタイヤを履きかえることもないと思ってね~。一応タイヤはあるよ。あるけど履いたときに限って雪降らないんだよ。履かないときはしっかり降ったけどね。あははは明日は旦那さん歩きで会社に行ってもらいましょう。もし積もったら犬は喜ぶわね。散歩が大変だ~~。いったいどれくらい行かされるのでしょう。もし雪が降ったら数日間は車に乗れませんね。まあ、どこにも行かなくてもいいや~~。おうちでのんびりみかんでも食べてよ~っと。なんかあればコンビニで用事は済むしね。
2006.01.20

昨日の夕方、吾郎がお昼寝から目覚めて部屋に来ました。顔を見るとなんか目が変。よ~く見ると目の周りが赤くて涙が出てうっとおしそうにしてます。吾郎の目の周りは白毛なので赤いのが目立ってしまってました。時間を見るとちょうど家を出れば夕方の診療時間開始に間に合います。仕方ないのでゲージをだして吾郎を入れて病院にいきました。昨日は朝1でエル、午後1で吾郎と2回も行ってしまいました。スタッフさんにあれ??って顔でみられてしまいましたよ~。診察に入ったんですが原因がわからず結膜炎の可能性が高いとのことで目薬を2種類もらって帰ってきました。今日は多少涙目も少なくなりました。でも、相変わらずうっとおしそう。1日5~6回ささなければいけないので頑張ってますよ~~。嫌がって抵抗するけれどそこは踏ん張って!そういえば昨日の病院の往復、吾郎はうんちもおしっこもしなかったな~~。いい子でした。病院でも暴れなかったし。でも相変わらずふるえと鳴き声はすごかったです~~。我が家で使っているペットシーツはこれ!!この大きさがないと我が家では通用しません。できればもっと大きいのがほしいです。
2006.01.20
![]()
毎月1日と15日に広報が入ってきます。先日その広報を見てたら申告の記事が載ってました。我が家は会社員なので12月中に申告は終わるのですが、医療費や保険料の申告は別途しなければいけません。昨年の申告は必要なかったのですが、夏ごろに祖母を扶養家族にしたため今年から医療費の申告が必要になりました。てっきり2月からだと思っていたら1月中からできるというので本日朝から税務署に行ってきました。なんだかんだと書き込んで合計が出ると、今回は5480円の還付金がありました。思っていたよりも少ないですがないよりはまし。医者代も馬鹿になりませんからね~~。まあ、必要経費ってことで・・・。毎年税務署に行くのも面倒だから会社でやってくれると助かるんだけどな~~。ま、仕方ないですね。この還付金、何に使おうかな~~。このような資格を持っててもいいかも。
2006.01.20

今日、エルちゃんは血液検査に行きました。結果は・・・・あまりよくありません。2回目の血液検査とほぼ同じ数値です。3回目がよすぎただけにちょっとショック。でも、若い頃から腎臓を患っていたのでこれが妥当なところかも。今後は腎臓に負担をかけないように生活させるしかないですね。また1週間に1回~2回くらい点滴を打ちに行きます。今日もしっかり打ってきました。次は来週の予定。でも体調を見てひどければ早めに連れて行きます。今日はお刺身を食べました。もう歯がないのですじっぽい所は無理なのでやらかいところだけ。でもたくさん食べました。食欲があるのはいいことです。でも食べさせすぎると下痢になってしまうので気をつけてあげなければ・・・。昨日はにじますをたらふく食べました。お魚よりもご飯を食べてほしいけどね~~。今、エルちゃんが食べているご飯は下のものです。他にも活性炭を使ってます。これはごはんにかけて食べさせます。でも意外と食べない子が多いんだって。エルはいやいやでも食べてるよ~~。なんでもヤギミルクがいいらしいです。犬でも猫でもOKです!!できれば年寄りや病気がちな子に使ってほしいですね。我が家でも親戚が送ってくれて使ってます。犬にはごはんに振りかけて、猫にはそのままなめさせてます。
2006.01.19
![]()
今日、1月19日はマロン・ミント・はる・なちゅめの誕生日です。HAPPY BIRTHDAY 1歳!!あっというまの1年間。とても長く感じた1年間。どっちなんだろう??生まれたときは100g前後だった子達が今では4~5kg。でかくなったな~~。今日のお祝いはお刺身!!こんな豪華なものは食べさせられないのでとっても安いまぐろのぶつのようなもの。これでも大奮発。足りるかどうかはわかりませんが・・・。本人達はわかっているのかどうかわからないけれどまあ、無事に育ってくれたことはうれしいですな。これからも病気や怪我をしないで無事に2歳を迎えてほしいものです。
2006.01.19

今日で工事が終了します。(予定)3日間かかりました。今日は最後、トイレの床板工事です。今便器をはずしてますです、はい。お昼ごろまでトイレ使えません。あはははは今回はごみの日と重なったので寝不足です。毎日5時に起きて犬の散歩に行き、6時ごろからごみだし、終わり次第旦那を送り出す準備、7時30分ごろからまた犬の散歩に行き、外につなぐ。8時には大工さんが来る・・。ということを今日含め3日間頑張りました。明日はタンスの収集を予約してあるので朝から外に出さないと・・・。もう1日頑張りましょう。でも、体は疲れてます。寝るに寝れないし、夜もなかなか寝られないし・・・。昨日お昼ごろ大工さんがいない間カケルは脱走しました。しっかり網戸破って。部屋の中で資材を切っているので窓が開いていたんですな。今もカケルは脱走中。たぶん夕方以降戻っては来ると思うけどね。家の周りにいるし。でも捕まえるのが大変。すぐに逃げるからね。またご飯で釣るか・・・。そして夕方、今度はみかんの気配がない!!でも押入れに隙間があったのでてっきり押入れに入っているんだろうと思ってました。でも、どこを探してもいない・・・・。みかんも脱走してました。でも、いつ??お昼過ぎにはいたよな~?ってことは大工さんが帰り支度してるとき??こやつは玄関からの脱走です。朝、雨戸を開けたらどこからかみかんの声が。でも姿は見えず・・・。どこだ~??って探してたらちゃんと帰ってきました。よかったよ~~。ちゃんと玄関から入り、自分で階段を上がって部屋に行きました。わかってるんだな~。とちょっと関心。みかんは我が家に来てから初の脱走です。今は部屋で寝てるはずです。満足したかな??あたしゃ気が気でなかったよ。今日は寒くなるって言ってたしね。でもおもったより寒くない朝でした。部屋の掃除をしてていろんな不用品が出てきました。それらはまとめてオークションに出品してます。昨年読み終わった漫画は個別では売れなかったので箱に入れてまとめ売り!!いや~~、5~6箱あったのがすべて売れました。買値よりもぜんぜん安いけどさ、邪魔だからね。1箱1500円スタートで2箱は高値になってくれました。よかったよかった。現在は洗剤類などを箱詰めで売ってます。これは現在入札入っているけれど高値になるかどうか??ま、家では使わないのでいいや。旦那が会社からもらってきた商品券など計6500円分も売れました。これは6090円になりました。まあまあですね。旦那のお小遣いになります。でも半分だけ。残りは猫の誕生日祝い!!おほほほほ~。刺身でも買ってやるか~。このごろはちまちまオークションに出品してます。まだまだ2階に漫画が大量にあるからね。これも状態を見てまとめ売りします!!売れるかな~??今夜は少しゆっくりお風呂につかろう!!10時まで見たいテレビもないしね。
2006.01.18

とうとう、最後の1匹です。白の登場!!なかなかいい画像が撮れないんで、こんな感じですがまたフリーページに載せるんでそのうちそっちを見てください。この子はいまだに人慣れしてなくて触れません。旦那の顔をみれば「シャー」って怒ってます。以前は私もやられたけれど今ではそんなに言わなくなりました。やっぱりご飯で釣るのが早くなれさせるコツですな。この子は他の兄弟よりも2日遅れで我が家に入りました。たまたま茶太郎たちを入れた時に白がいなかったんです。外で餌付けしてるときもこの子は触れないし、そばに来ないし、あんまりかわいくない子だったんですよ。でも今ではだいぶかわいく思えてきましたよ。白はまたたびで泡吹きました。そんなにたくさんあげてないのだけど体質だったんでしょうね。今では他の子より少なくしてあげてます。またたびとティッシュボールが大好き。たまにねずみのおもちゃでも遊んでます。どちらかというと一人で遊ぶタイプですね。茶太郎兄弟の中では一番小さいです。でも目つきはこわい。あんまり優しい顔はしないんですが気がつくと側で寝てるような子です。やっぱり側に来たいのだろうけど人間が怖いのでしょうね。いつになったら慣れてくれるやら。ま、気長になつかせます。
2006.01.17
このところ、毎朝のようにくしゃみと鼻水が出始めています。今年はいくらか出始めが早いようですがいや~~な季節がやってきそうです。昨年から発症した「花粉症」今年はどこまでひどくなりますやら・・・。私の場合、花粉症なのかハウスダスト(猫の毛など含む)かわかりません。いまはまだハウスダストのほうが多いかも・・・。でも、検査してもしペットアレルギーだとしてもあたしゃ猫は捨てませんよ~~。ほっほっほ。まあ、早めに病院に行って薬もらってきますわ。何事も早目がいいと昨年友人に言われたので・・・。ね、姉ちゃん!!またはじめたアフィリ、以前のようには行かないもんですな~~。やりかたなどす~~っかり忘れてます。また1からやり直し。まあ、暇だからいいか~~。飛ばし方すら忘れてます。はぁー。
2006.01.16
本日も朝から病院に行ってきました。このところだいぶ様態も落ち着いてきているエルちゃん。点滴もほとんど入れなくてもよくなりました。明日、我が家では工事があります。なので病院にはいけないのです。その旨先生に伝えたところ、少し様子を見ましょうとのこと。だいぶいい状態になっているので水曜日か木曜日に血液検査をして状態を見て今後のことを決める予定にしました。あんまり間隔をあけすぎて状態が悪くなってしまってはまた最初からになってしまうので様子を見て・・・。やっとここまで来ました。これで血液検査の結果で脱水状態が緩和され、以前のように正常値になっていればもううれしい限りです。変な話、経済的にも少し楽です。今月、すでに4万円以上使っています。一応予算7万で組んであるけど・・・。でも命に代えられない。動物にも保険が使えると良いのにね~~。あるにはあるのよ。けど、特定の病気だったり年齢制限があったり、病院側で扱ってなかったりとやっぱりいろいろ問題があるわけで・・・。動物からも税金取るならやっぱり政府も考えてほしいわ~。病院から帰ってきた後のエルはめちゃくちゃ元気で部屋中うろうろしてました。いいことだ~~。
2006.01.15

我が家の4兄弟の最後、はるです。はるは次男になります。毛色はサバ柄であまりきれいではありません。でも病院では面白い柄だといわれましたが、本当かな??はるはお魚やお肉が大好きです。が、はんぺんやかにかまは食べません。とっても健康志向の高い猫です。たぶんこの子は腎臓などは健康でしょう。そして、食べても太らないんです。その原因は体質もあるでしょうがよく走り回ってるんですわ。そしてよく飛びます。脚力がすごいんでしょうね。男の子の割にはよく鳴きます。うるさいくらいです。ご飯も気に入ったものがもらえないとずーっと側にくっついていて鳴き続けます。そのうるさいことといったら・・・。この子は兄弟といるよりも一人でいることが多い子です。まあ、どこの家庭にもいますよね、そういう子。はみだしっこってよく言いましたけど今は???もう少しおとなしくなってくれるといいのですがね~~。今は茶太郎兄弟をいじめて楽しんでいるようです。おっと忘れてはいけない・・・。こいつが我が家のおちっこ大魔王です。続いてカケル。(もしかしたらこっちも1番かも)そしてミントに茶太郎って感じですね。まったく尻癖の悪いやつらばっかりです。茶太郎以外みんな去勢してるんだけどな~。おかしいな~~??まだまだ続くおしっこ騒動。いつになったら落ち着くやら。
2006.01.15

写真をデジカメで撮っているのでピンボケ状態です。見にくいけれど許してね。チョビが我が家に来てすぐのころです。まだまだ小さかったんですよ。でも、この頃から食い意地がはってました。まだまだ若い頃のカイです。たぶん2~3歳の頃。ライオン丸になってるんですよ。毛が多くてね~~。カメラでフラッシュをたくのでそれ以来カメラ恐怖症です。カメラを見せただけで逃げてしまいます。今でもそれはあまり変わってません。かわいいでしょ~~。キタキツネです。何年か前の6月末に北海道に旅行に行った時たまたま目の前に現れてくれたんです。車を止めて思わずとっちゃいました。この子が一番若い子であとは親と兄弟が一緒にいました。目の前で見たのは初めてだったので嬉しかったな~~。これも若い頃のエルです。今よりもぜんぜんおでぶなんですよ。この頃は一階に来たり二階に行ったりと元気でした。人が来るととたんに二階に上がってしまって降りてこないなんてことも多々あったんですよ。今ではもう階段も上れないんじゃないかな~~。去年の夏ごろはまだ上れたけど・・・。これは私と旦那です。私の画像はお初です。こんな顔してますよ~~。でも、これは若い頃。今から5年以上前です。今ではもっと顔が丸くて髪が短くて年とってます。場所はTDL。バイトの休みを使って行って来ました。旦那もまだ髪の毛が多かった頃です。私よりもだんなのほうがふけました。みてみて~~。髪の毛長かったんだよ~~。パーマまでかけてたんだよ~~。今では考えられないかも。短いほうが手入れが楽だしな~~。やばい、おばさんはいってきた~~。旦那の変な顔です。昔はよくこんな顔してました。今では変な格好をよくしてます。ピンボケでわかりづらいだろうけど、本当変。って言うより、子供に見せたら泣いちゃうね。間違いなく!!上記2枚は二人で行った長野の旅行のときに撮ったものです。改めて思うけど昔はみんな若かったな~~。今、若いのはうちの猫だけだ~~。
2006.01.14

マロンで~す。我が家のにゃんこ紹介もマロンを含め残り3匹。あっという間でしたね~~。残りははると白です。マロン。体の色合いからちょうどいいと思って名づけました。吾郎とこなちゅの子で長男です。体は兄弟の中で1番大きく、吾郎の体格を受け継いでます。性格はやさしくておっとりしてます。でもしつこい。体が大きいせいか、すぐに遊ぶのをやめて寝てしまいます。大好きなおもちゃはティッシュボールです。これを作ってあげると投げて~~といわんばかりに咥えて持ってきます。そして次にすきなのがカイロ。貼るタイプはだめなんですが普通のカイロを咥えて放り投げてキャッチするのが好きみたいです。ちなみにこの工程を自分でやるんですよ。ゴミ箱にすてても拾ってきて遊んでます。鳴き声はとっても小さく、普段はめったに鳴きません。甘えるときはめちゃくちゃ甘えるけれど自分から甘えに来る以外で触られるのはあまり好きではないみたい。変わってます。ご飯もばかみたいには食べません。でもしらすは大好き。1パック軽く食べます。人の足で爪を研ぐのがすきで、いっつもやられてます。爪を切らせてくれないので痛いのなんのって。寝てる間に挑戦するのだけど、すぐにばれる。きちんと切らせてほしいです~~。
2006.01.14

先日、猫のご飯をネットで購入しました。そのときに見つけてしまいました。猫用グリニーズです。ためしに2袋購入したらすごい勢いで食いつきました。あっという間に1袋なくなりましたよ~~。そのときはオーシャンフィッシュ味だけだったので他の味も今回購入しました。1回6粒で1日3回まではあげていいというけれど、はるはとんでもないです。いつもより食べるのが早くて他の子のものまで食べてます。恐るべし!!グリニーズ。おなか壊さないといいのだけどね。うっそ~~っと思ってる方。試してみてね。間違ってないとわかりますよ~~。
2006.01.14
押入れの中を掃除してました。私は結婚する前に荷物をダンボールにつめて押入れにしまいこんでいたんです。そのダンボールをあけるのは7年ぶりくらいかな~。1個ずつあけていたんだけど、どれも懐かしい。アルバムのはいっていたダンボールがありました。あけるとペットの写真・バイト先のみんなととった写真・高校時代の写真・旅行の写真などなど・・・。その中に元彼と一緒に写っている写真がありました。「こんなのあったんだ~」って思ってしまうほど忘れてたんです。元彼の顔すらもう思い出せないくらいだったのに、写真を見た瞬間はっきりと思い出せるんですね。彼は今でも大好きな人です。今の旦那さんとは正反対の人で行動派、そして浪費家。10年付き合いました。結婚もする予定でしたがいろいろあって私は今の旦那さんを選びました。失敗したと思う反面、これでよかったんだと思うこともたくさんあります。でも、もし元彼と再会して付き合うようになったら昔とはまったく違う付き合い方ができるかもしれないなと思っています。たぶん迷わず付き合うでしょうね。離婚するとかはなしで。今、彼は南のほうで生活しているらしいです。結婚はしてないかもしれないな~~。別れてからでも忘れたことはないです。できたらもう1度会いたいですね。もしあったらどんな気持ちになるのかな~~。いい思い出にしておいたほうがいいのかもしれないけど・・・。複雑な気持ちですね。会いたいな~~。
2006.01.13

ご長寿猫、エルです。現在20歳、8ヶ月のころに我が家に来ました。ちょうど12月のクリスマスあたりです。それからもう19年以上。よく生きてます。昨年腎不全になり、一時はやばかったのですが治療の甲斐あって現在は正常値にまでなりました。一応腎不全は腎不全なんですが治っている状態です。でももう少し通院です。現在、点滴は最初よりも4分の1くらいにまで減ってきていい感じ。どうにかこの寒さを乗り切ってくれれば無事に21歳を迎えられそうです。現在ではひきつけもまったく起こしません。この子は洋猫でコラットです。よく毛色が他の種類に間違われてしまうんですが・・・。この子は愛護協会からもらいました。他の猫との相性が悪く、もらわれていっては戻されるということを何回か繰り返していたそうです。我が家でもらわなければ処分されてしまう運命でした。この子をもらったころは我が家には他に犬が1頭いるだけでした。今では考えられませんね。おかげでこの子はわがままなお嬢さんになってしまいました。あはははは。今でも意外とわがまま。そして他の猫とはやっぱりあわないみたいです。でもみかんはそ~っと近づいて隣で寝てます。その間エルは気づかず寝てます。カケルはおばかさんなので突進していって怒られてます。だいぶ動きは鈍くなってしまったけれどまだまだ女帝健在です。目指せ21歳!!今日も食欲旺盛です。
2006.01.13
今日は朝からお布団をせっせか運びました。今日は粗大ごみでお布団を捨てる日だったのです。来週はタンスを捨てる日。昨日午後からお布団を捨てる用意を始めました。今まで3箇所の押入れに入っていた使わない古いお布団。引っ張り出したら押し入れスカスカ。なのでまたしても押入れの掃除を始めました。今まで外に出ていたものが押入れの中に入ってすっきり。それにまだまだ余裕がある。いいことだ~~。祖母の部屋の押入れもついでに掃除。昔からの洋服やらなんやらがたくさんあって、掃除してしまうまでに3時間。でもおかげですっきりしました。部屋の中や押入れはすっきりしているのですが、台所はすごいことに・・・。よくテレビで見る「ごみ屋敷」状態。もう台所の機能を果たしていません。とりあえずご飯は作れるけど・・・。でもこれも来週の火曜日まで。月曜日の朝には半分なくなって火曜日にはすっきり。日曜日の天気がよかったら外に出しまくります。年末にあんなにたくさんごみを出したのに今回はそれ以上。今回はダンボールと洋服が多いです。いったい車で何往復することになるんでしょうね。恐ろしい。今月は1回しかないからな~~。もう1回あればだいぶ違うんだけど・・・。なんか家の中がすっきりしてきたらやっと人間の住むところになってきました。今まではなんだったんでしょう??でも、思い出とお金を捨ててるんだからあんまりいいことではないですよね~~。でも、仕方ない。これからは必要なもの意外買わなきゃいいことだ。5日から毎日お片づけ。来週の工事が終わってもまだ続きそうです。毎日毎日ごみと格闘。自分の時間はいつ取れる??
2006.01.13

今日はみかんを紹介します。みかん・・・本当の名前かどうかはわかりません。ご近所さんに聞いた名前なので・・・。この子が私達の前に現れたのは5~6年前です。野良猫になってました。最初は首輪をしていたのだけど気がついたら首輪がはずされていました。首輪が付いていたってことは飼い猫だったんですよね。そのせいでひとなつっこかったんです。最初から。少し慣れてくるとだんだんずうずうしくなってきて家の前にきてご飯の催促を始めました。思わずあげてしまったのが運のつき。人の顔を見るとくっついてきます。そのたんびにご飯を上げていたら車で帰ってきたり、歩いて帰ってきてもお迎えに来てくれるようになりました。そのころ私達はみかんのことを「にゃ~」と呼んでいました。そんな状態がだいぶ長いこと続いたある日、みかんの姿が何日か見えなくなりました。気にはしていたのだけどなんせ野良ちゃん。どこにいるかわからなかったんです。そしたらある日ご近所さんが「みかんちゃん、捕まっちゃったのよ」と教えてくれました。捕まえたお家にいくと確かにみかんの声がします。聞くともう2,3日前から捕まっていたそうです。何で捕まったかというとそのお宅の庭に猫が入ってうんちをするから捕獲箱を設置したってことなんです。たったそれだけなんですけどね、みかんはおばかさんなんで捕まっちゃったんです。捕まっている間ご飯もお水ももらってないようなので、町会に電話して様子を見に行ってもらい、みかんを放してもらうように話をしてもらいました。たまたまそばを通りかかったときに家主がいたので話をして我が家で引き受けることにしました。それがみかんが我が家に来たきっかけです。もともと野良で長いこといたので家の中に閉じ込められるのはみかんにはストレスが相当たまるらしく足の毛がみんななくなってしまうこともありました。でも今では家の中でのんびりすごしています。暇になるとカケルをいじめて楽しんでます。みかんはもういいお年です。12~14歳くらいだと思います。エルちゃんのそばで一緒になって寝ています。ただ、爪を切らしてくれないんです。だからあんまり遊んであげられない・・・。切らしてくれればいいのだけど。我が家に来て少しでも幸せになってくれれば良いなと思ってます。
2006.01.12

今日はカケルのご紹介。カケルは声がかすれてます。我が家に来たのは昨年の秋。旦那が一生懸命餌付けしました。こいつは2階のおちっこ大魔王です。去勢しているのにどこでもおちっこしてます。かけしょんではないんです。しっかりおちっこするんです。なのであっちこっちおしっこマットが引いてあります。たぶん、みかんとうまくいかないもんだからストレスがたまってるんでしょうな~~。この子は推定1歳半から2歳くらい。ベランダに出すとさっさと脱走します。このごろは出してあげません。でも、隙を見て脱走してます。脱走するとなかなか帰ってこないんですよ~~。玄関にはわんこがいるから外で捕まえないといけないのだけど、そばまで来るのに捕まえられない。仕方ないのでご飯でつって捕まえます。1瞬の隙が勝負です。この子は近所の原っぱに出没してました。それも夕方から夜にかけて。そしてじーっと座って待っているんです。たぶん、だれかがご飯くれることをだと思います。そこをうちのだんなが見つけて餌付け開始したわけです。犬の散歩が終わるころきちんと鳴いて「ここにいるよ~」って教えてくれたらしいですよ。そして非常に人懐っこいです。この子を家に入れるまでそんなに時間はかかっていません。意外と楽な子でした。今でも抱っこするともう~ゴロゴロいって大変です。そばにくっついて離れてくれないし。この子はどこに行ってもかわいがられるかも・・・。本当は1階で飼ってあげられればいいのだけど、たぶん吾郎と喧嘩するだろうと思われるので別個です。人間が2階にいないときはたいてい寝てるか外を見てるかねずみのおもちゃで遊んでます。とっても元気な子です。この画像はきちんとカメラ目線で対応してくれたんですよ。カメラを向けるときちんとお座りしてじっと待ってました。おかげでいい画像になりました。夜ならもっとかわいい表情だったかも・・・。
2006.01.11
昨日の朝、起きると雪がうっすらと積もっていました。夜中のうちに雨が降ったらしく、その後の雪なのですぐに溶けてしまいました。雪が降った後は多少空気が暖かいんですよね。昨日は外に出ても暖かいなと感じられました。が!!!今日は寒~~~い。めちゃくちゃ寒いです。土は霜で真っ白だし、車も凍ってます。これなら雪のほうがまだましかも・・・。あまりにも寒いので朝から足元にヒーター付けてます。おかげで足元は猫だらけ・・・。工事が来週からになりました。もうすでにある程度の片付けは終わってます。いや~~、何でこんなにあるの?っていうくらいの荷物です。荷物といっても使わないのがほとんどで7~8割方ごみになってしまいました。何でこんなにあったんでしょうね~~。でもこのごみがなくなるとだいぶすっきりします。あとは使わないタンスと古い布団の始末だけです。そろそろ粗大ごみを申し込んでおかないと・・・。今日は昼間は暖かくなるそうですね。久しぶりの2桁に行くそうだけど・・・。でも空気が冷えてるからどうなんでしょうね~~。そろそろ花粉症も出てきてるし。鼻水がでても風邪なのか花粉なのかわかりゃしないよ。まったく。もしかしたら猫アレルギーだったりして。寒いのはいやだけど暖かくなるのもつらいな~。今年は花粉の量多いのかな??
2006.01.11

今日はプリンです。性別は♂、性格は♀のプリンです。とってもびびりやさん。お目目がまんまるで尻尾の先が丸いのが特徴です。毛足はやっぱり長めでふわふわ。夜になるとどこからか出てきて、ひじにすりすりがお気に入り。その後コタツの周りをぐるっと回って顔を見せ、すりすり。とってもかわいい子なんです。お気に入りはまたたびの粉とねずみ。おもちゃのねずみをちまちまいじって遊んでます。お肉も大好物でとりあえずたべます。おにぎりのごはんも好きです。もちろんお魚も大好き。とにかくこの子はめちゃくちゃのびびりで、我が家に入れたときもお風呂場から1週間以上出てきませんでした。外では平気で触らせてくれたのに、家に入れたとたんにだめ。家の中に入れたら他の猫に追いかけられたため、カーテンレールの上にじっとしていて降りられなくなってしまいました。その後、やっと降りたと思ったらお風呂場。仕方ないので茶太郎に頼んで出してもらったんです。茶太郎と福ちゃんでプリンをはさんで寝て、プリンが浴槽の下に入らないようにしていてくれました。やっぱり兄弟がそばにいるということでだいぶ安心したんでしょうね。少しづつ出てくるようになりました。でも目があうとまたお風呂場に逃げ込む・・・の繰り返しで2日間くらいまともにお風呂にはいれなかったですよ~。夜中になると寂しくなるのか大きな声で鳴くし。一番神経使う子でしたね~~。今でも触ることはできるけれど抱っこはできません。すぐににげちゃう。なのでなかなか病院で検査も受けられない状態です。もう少し気長に待つしかなさそうですね。この子も声は高いほうでかわいいです。なんで男の子はかわいい声で鳴くんでしょうね~?女の子もそれなりだけど・・・。男の子の方が声が小さくてかわいい。ぱっとみ福ちゃんとの区別が付かないのでいつも間違われてるんですけどね。このこの方がお母さん似です。茶太郎とおんなじ目してます。ちなみにこの子はお尻の周りの毛がはげてます。変なの~~。
2006.01.10

福ちゃんの紹介です。白猫3兄弟は見分けることが難しいです。特に福ちゃんとプリン。さすがに一緒に生活していると見分けは付くようになりますが、画像だけではたぶんわからないかも・・・。えっと、福ちゃんの特徴としては顔が横長。目が眠そう。尻尾の先がとんがってる。おでぶ。って感じです。福ちゃんの名前は大福の福です。他の子よりもどちらかというと顔が横長で大福をつぶしたような感じになってます。性格はおっとりで意外とすぐに慣れてくれます。逃げ足もゆっくりでどたどたどた・・・って感じ。声はとっても甲高くて女のこのよう。台所に立っていると足にすりすりしてくれます。毛足は長く、長毛と短毛の間くらい。毛はふさふさです。触っていると気持ち良いですよ~~。そして、がにまた。兄弟みんな毛足が長めです。福ちゃんの好物は・・・いろいろあるけれどやっぱり麺類。お肉、お魚、はんぺん、かにかま、犬のごはん。まあ、ここら辺はみんなおんなじかな~~。茶太郎と福ちゃんはだいたいセットで行動してます。お外にいるときからとっても仲がよかったですね。今でも二人でけんかしたりごろごろして仲良く寝てます。たぶんこれからも一番おっとりと生活するんでしょうね~。でも何気に抱っこすると逃げ足が速いんです。変な子~~。今年は注射に連れてかねば・・・。
2006.01.09
今年になって本格的に貯蓄をしなければと考え始めました。今まではとりあえず、貯蓄しなければ~とあいまいな感じ。今年からは危機感があるのでマジで貯蓄。いつまでこの考えが続きますやら??なぜ貯蓄をと考えたかというのはちょっと後回しで、忘れないうちに書くことが1件。みなさん、年末の宝くじ結果はどうでしたか??我が家は連番とバラと各10枚づつ購入してました。1日に新聞を見ながら確認してたらなんとなんと、3000円が1枚当選!!おお~~~。我が家は毎回300円。なので今年はちょっとうれしい。合計3600円のあたりです。それでも結果はマイナスなんですけどね~~。なかなか当たらんな~~。さて、後回しにしていた貯蓄の話。昨年の11月と12月で積み立て満期やボーナス、年末調整の戻りとそれなりに懐はホクホクだったんです。でもですね、エルちゃんの病気、通院、動物のご飯などなどを考えると毎月動物代だけでも相当かかるんですわ。まあ、それはぜんぜん苦にしないんです。でも、春からなんですが動物病院で再診療を取ることになったんです。毎回行くたびに525円。今回のエルちゃんのように毎日通院となると1週間(6日)で3150円も余計にかかるんですよ。そういうのを考えるとマジで少しでも多く貯蓄をしておかないと動物達ですら病院に行けなくなってしまうんです。現在我が家は貯蓄が10万くらいしかないんですがこれも使う用途が決まっているお金です。冬はどうにかなっても今月からは旦那の給料と祖母からもらっている生活費だけ。夏のボーナスまでにはまだまだ遠い・・・。まずいですね~~。ということで、毎日家計簿とにらめっこ。まだ冬のボーナスや年末調整は手元にあるのでこれをいかに有効に使うか・・・。とりあえず今月の支払いがいくらなのか、これがわからないことには定期にもまわせません。春先に満期になるように積み立てでも増やさないとまずいかな~。っていうか、まず何のために貯蓄するのか目標を決めなければうまくいかないんだろうな~。我が家は現在何にも目標がないんです。車はあるし、家電は昨年買い換えたし、どこに行くわけでもないし、子供がいるわけでないし。とりあえず今年は車検なんでそれように費用を蓄えるくらいかな~~。毎週の食費を少しづつ減らして黒字にして、貯金にまわすしかないですね。ここのところ野菜も高いからな~~。しんどいですよね。ボーナスが年2回から3回にならないかな~。プチボーナスでもいいな~~。なんていっててもどうにもならないからまた家計簿とにらめっこしよ~。ないならないなりに生活するしかなさそうだ!!って、当たり前??あはははは。さて、目標を決めて貯蓄に励むぞ~~。
2006.01.08

なちゅめちゃんで~す。これでも女の子。紅1点です。この子はこなちゅと吾郎の子で長女です。でも3番目に生まれました。ちょうどなちゅめが生まれたときになんとこなちゅは寝てました。寝ながら生んでたんです。知らん顔しているので私がタオルで息できるようにしてこなちゅを叩き起こしてなちゅめをなめさせました。まったく、なんていう親なんでしょう??なちゅめはおてんばです。カーテンレールの上をせっせか歩いてるかと思えばそのうえのエアコンの天辺にのって遊んでいたり、押入れの中はいってみたり階段を駆け上ってみたり・・・。そんななちゅめの寝床は食器棚の上。ここは大好きです。部屋にいないな~~っと思うとここで寝てます。ねこじゃらしを投げると持ってきます。遊んであげないと自分でどこからか猫じゃらしを持ってきて催促します。10回も投げてやると多少は満足します。でもここのところ・・・・横着です。きちんと持ってきません。なちゅめと言う名前は簡単にこなちゅの子だから。そして字は夏女とかきます。でも感じはかわいくないからひらがな。でもね~、女の子なのにぶっといひげ・・・どうにかならんもんかね~。今では見慣れたから良いようなものの・・・。最初はあちゃ~~って思いましたよ。でちゃったと。なんせ吾郎がちょび髭、こなちゅもひげっぽい模様があるし。出なきゃ良いな~と思っていたのだけれどだめでした。よりによって女の子にでなくても・・・。まあ、愛嬌があるからいいのかな~~。ちなみに毛は光沢のある黒と白のツートンです。しっぽはめちゃくちゃ長いです。
2006.01.07
このテーマを書くのは久しぶりです。年末は30日で病院が終わり、今年は5日からでした。30日午前中に点滴を受け、その後は自宅で様子を見ながら養生してました。食欲もあり、うんちもおしっこも普通にしてくれてました。しかし、約1週間というのは長いものです。3日あたりからどうも落ち着きがなくうろうろしてます。ご飯は普通に食べてくれてましたが落ち着いて寝てないんです。2日に先生が電話をくれました。そのときは元気だったのでそのように伝えました。4日は一時間だけペットホテルの受付などで病院を開けるということだったのですが体調の悪いエルちんは点滴に来てもいいよといわれていましたので11時にあわせて点滴を受けに行きました。帰ってきてからというもの、爆睡してやっと落ち着いた様子。まだまだ油断できないな~と思ってました。5日からまた朝一番で点滴を受けに通ってます。でも体に水分が残っているのでだんだん量が減ってきてます。活性炭もしっかり食べてくれているので良い感じです。そして今日、3回目の血液検査をしました。1回目はめちゃくちゃ重症だった子が、なんとなんとすべての検査項目が正常値になってしまいました。先生が「治ってるよ」って。マジですか~~ぁ。確かに数値はすべて正常。こんなことってあるんかい??でも、毎日頑張って通院したかいがありました。よかったよぉ~~。でも、ここで気を抜いてはいけません。この状態を維持しなくては。まあ、明日病院に行けばまた2日間連休になってしまうので自宅で様子をみます。来週以降はうまくいけば2日に1回とか3日に1回くらいの割合で通院になると思います。それでまた様子を見てよければ通院も終了!!になるかも。なにはともあれ、エルちんはまだまだ大丈夫そうです。新年早々良い結果でよかったです。たぶん毎日書いてもかわらないことばかりだと思うのでたま~にこのテーマを書くことにします。あと5ヶ月ほどで21歳になるエルちん。長生きしてくれよ~~。
2006.01.07

今日は茶太郎君です。茶太郎は昨年捕獲した新入り君です。兄弟は全部で5匹。そのうち茶太郎も含め4匹は我が家にいます。もう1匹、茶太郎と同じ柄の子は1~2回しか見たことありません。性別もわからなかったんです。茶太郎兄弟はすべてオス猫です。ママニャンがこの子達を連れてご飯を食べに来てましたがある日突然置いてけぼりされてしまいました。なんでも男の子はママに置いていかれてしまうそうです。ママは餌場を探して安心だとわかると子離れするらしいですね。ちょうど3~4ヶ月のころです。それから本格的に餌付けをして家に入れるまで3ヶ月位かかりましたね~~。寒くなるちょっと前に無事に捕獲できました。茶太郎の性格は・・・・社交的です。いつの間にか吾郎の子供達の中にはいって遊んでます。そして人に甘えることも覚えてきました。やっぱり吾郎には頭が上がらないようですがこなちゅとは対等に遊んでます。たまにこなちゅにも怒られてます。兄弟の仲では長男タイプ。病院に連れて行ってもじっと我慢するタイプです。好きなものは麺類。お魚。はんぺんやかにかまなど。猫のご飯も好きだけど犬のご飯も大好き。よくドックフードを盗み食いしてます。尻尾はあらいぐまみたいな感じ。これで色が黒っぽかったら完璧あらいぐまです。たま~にテレビを見てます。そしておなかの上に乗っかってみたり、背中に飛びついてきたり、毛布の中にもぐりこんできたりとよくいたづらをします。爪もなかなか切らしてくれませんがおとなしくしてるときもあるのでそのときに一気に切ります。またたび大好きでよくべろべろになってごろんごろんしてます。人のものをとるのが大好きで自分の分をもらっても人のものをとりに行きます。そして奪い取った後、自分のものも食べるという意地汚いところもあります。とにかくこの子はまねするのが好きで、他の子がやってることをまねします。世渡り上手なんでしょうね。でもかわいいです。まだ顔が子供子供してますからね。夏前には1歳を迎えます。たぶん今は8ヶ月くらいだと思います。でも・・・、でかいんです。こなちゅよりでかいかも。
2006.01.06

今日はミントです。昨年1月19日に三男として生まれました。父・吾郎にそっくりな牛柄です。ごろうと違うところと言えば、顔の模様と背中の模様の黒の割合。あとしっぽ。吾郎の尻尾は細いのですがミントの尻尾はすんごい太いんです。それでもって長毛。吾郎もこなちゅも短毛なのに、ミントだけ長毛。どっちの血を受け継いだんだか・・・性格は吾郎そっくりで悪戯好きです。そしてナルシストなのか鏡が大好き。洗面台に上っては鏡を見ています。自分を見るときもあるけれどたいていは鏡に移る他のものを見てます。食い意地も張ってまして、率先して食べます。えびと蟹とかにかまとはんぺんが大好き。お魚とかはあまり食べないです。爪を切らせてくれないのが欠点でちょっと伸び気味。寝てる間にと思うのだけどすぐに気づくのできれないです。でも毎日、隙を見てきるようにしてます。男の子なのに女の子のような鳴き声のミントでした~~。
2006.01.05

昨年見切り品を購入したシャコバです。春先からベランダに出しっぱなしにして霜が降りる直前に部屋に入れました。特に手入れもしなかったのですがたくさんのつぼみが付いてくれて現在は満開です。色はオレンジっぽいけれどちょっと赤が強めです。葉っぱは寒さでちょっと色が変わってますが・・・。今年は植え替えをしてあげないともう鉢の中は根詰まり状態です。部屋の中はエアコンがかかっているので花も早めに終わってしまいます。でも殺風景な部屋がちょっとだけ華やかになりました。
2006.01.04

本日はこなちゅの紹介です。こなちゅはおととし、我が家に来ました。夏、庭で草むしりをしていたら突然草むらから目の前に出てきました。まさか私がいるとは思っていなかったようで一瞬驚いてましたがある程度の距離を保って私のやってることを見ていました。近づけば逃げて、また少し時間がたってから目の前に出てきて・・・・。結局女の子とわかったので吾郎のお嫁さんに家に入れようと考え毎日餌付けして2~3ヵ月後無事に捕獲。昨年1月19日に子供4匹を出産してお母さんになりました。現在は吾郎とラブラブな毎日を送り、子供と本気で走り回って生活しています。でも、なついているのは私にだけ。人見知りも激しくて来客があっても出てきません。もちろん私の旦那にもなついていません。それには原因があるんです。まだ捕獲する前のこと。旦那と私でこなちゅを捕まえようといろいろやっていたんですね。そのとき釣りで使う網でこなちゅを捕まえようとしたんです。何回やっても気配で察してしまいすぐに逃げるので私は途中であきらめ家に入ってしまいました。旦那はそれでもしつこく外で様子を伺っていたんです。夏だったのでわんこたちも外にいたんですわ。私が家に入るようにいったんですが、旦那は言うこと聞かずこなちゅの頭の上に網をかけようとしました。でも失敗。こなちゅはびびって逃げていきましたが目の前にカイがいたんですよ。さらにびびっておしっこちびりながら逃げてしまったんですわ。それ以来こなちゅはだんなが大嫌い。いまだに顔を見るだけで逃げ回ります。まあ、当然といえば当然です。まあ、旦那になつくことは一生ないでしょうね。ちなみにこなちゅは現在1歳半です。まだまだ若いママなんですよ~~。吾郎が私をいじめると間にはいって守ってくれます。吾郎はこなちゅのしりにひかれてるんです。あはははははおかげで吾郎の噛み付き攻撃はほとんど受けなくなりました。これもみんなこなちゅのおかげ。なんでこなちゅという名前かというと・・・。この子がくる前にやっぱり女の子を拾ったんです。拾ったときは鼻気管支炎にかかっていてぐったりしてました。少しの間入院させてだいぶよくなってきたころに急性白血病になってしまい、そのまま死んでしまったんです。その子の名前が「小夏」といいます。それでこなちゅを拾ったときに同じような年齢だったため小夏から名前をもらってこなちゅにしました。小夏の件があったのでこなちゅからはしっかり血液検査をしています。もし、病気が発見されれば早期治療です。お金がかかっても命には変えられません!!今後もおちゃめなこなちゅをよろしくね~~。
2006.01.04

新年になったので改めて我が家のにゃんこを1匹ずつ紹介したいと思います。わかる方も初めての方もぜひご覧くださいね。毎日紹介できるかはわかりませんがまあ、できるだけ毎日紹介したいな~と思ってますです。今日は吾郎から。画像を見てわかるとおり、見事な八割れ猫です。八割れは昔から嫌われていたらしいのですが、それは性格がきついからだと聞きます。数年前は吾郎に噛み付かれて腕が血だらけになること多々。今でもかまれると痛いですが去勢してからというものすっごくおとなしくなってしまいました。なので八割れでもぜんぜん気にしません。この子はえらそうなちょび髭があるのです。でも今は子供のほうがりっぱなおひげなので貫禄なしです。今年で8歳になるおじいちゃん猫です。でも我が家ではまだまだ若い部類です。それ以上の子がいますからね~~。でもそろそろ体調管理が必要になってきます。吾郎は生まれてすぐのころまだ目が開かないくらいのころに捨てられてました。アパートの駐車場のところです。それを妹が拾って育てていました。しかし、アパートで飼うには限界があります。妹も遊びに出かけることが多く、その間吾郎は一人でお留守番をすることになります。かわいそうなので父が家で引き取ると言い出し、我が家の子になりました。それが5~6年前です。それから我が家で贅沢、甘やかして育てられおととしの11月ごろこなちゅをお嫁さんにもらい、昨年1月無事にパパになりました。それからというもの去勢され、おとなしくなってしまって今に至ってます。今では新入りの子供達を追い掛け回して遊びながら威厳を保ってます。ちなみに吾郎という名前は妹が付けたんですがsmapの稲垣吾郎が好きだったからつけたそうです。
2006.01.03
久しぶりにカイとチョビのお話を・・・。ここのところ朝寒いので意外と遅くまで寝ているこの二人。以前は3時ごろになると散歩に連れて行けと鳴くのに、このごろは朝6時過ぎでないと起きません。ただし、旦那が夜中の12時前に散歩に連れて行ったときだけですけどね。今朝も7時過ぎまで待っていたのですがぜんぜん起きる気配がありません。仕方がないので起こして連れて行きました。何でこんなに起きないかというと原因が2つあるんです。1つは雨が降っていた。2つは毛布の下にカイロが仕込んであった。ということです。玄関の中に入れてはいるけれどやっぱり寒かったんですね。これからは毎日カイロを入れて寝かせてあげることにします。今日の午後親戚がきました。この親戚は必ずおやつを持ってきてくれます。カイもチョビもそれはわかっているのでもう大喜び。来た早々おやつをたくさんもらって、帰るときにも豚の耳をもらいました。いつもカイのほうが先に食べ終わるのになぜか今日はチョビが先に食べ終わりカイのおやつを取ろうとしてます。仕方ないのでカイのおやつを取り上げ、違うものをあげました。まったく、意地汚いですね~。チョビったら。宅急便などが来ると家の中でよくほえてくれます。おかげで2階にいてもすぐにわかるんです。配達員さんたちも犬がほえないと、散歩かな~なんて思ってくれるらしく、またあとで来てくれることもあります。我が家のわんこたちはいい感じに番犬してます。この子たちもだいぶ年取りました。あと何年一緒にいられるかな~。少しでも長生きしてほしいもんですね。
2006.01.02
皆様、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。とうとう2006年始まりましたね。とはいってももうすぐ1日が終わってしまうのですが・・・。今日は早々に来客がありました。午前中はばたばた。午後はへろへろ。そして、PCを開いたついさっき、トイレから出てきたら・・・。やられてました。新年早々のおしっこ。茶太郎め~~。気持ちよさそうに私のかばんの上でやってます。もうびしょびしょ。はぁ~~~。なにが悲しくて新年早々・・・・。そろそろ、茶太郎君去勢しないといけませんかね~~。できればもう少し待ちたいのだけど・・・。明日は午後からの来客なので少し楽できます。もう腰が痛いです~~。今、細木数子見ています。30年後、難民になるらしいです。今から子供は作ってられないですね。子供以前にお金ためて外国に移住しなくちゃ。どうなる??今後の日本。
2006.01.01
全49件 (49件中 1-49件目)
1


