全19件 (19件中 1-19件目)
1

夕方から金沢城内の一角でレセプションが行われました。金沢は繊維関係も昔から盛んだったようで、この日はファッションショーの予行もあったんですよお客様もフランス・中国・韓国と、世界にこの金沢製品をアピールして、ビジネスに結び付けていこうという主旨の会でした。かなりの人数が集まりました。美味しいお酒や、地元の名店のお料理などもふるまわれ、なかなか楽しいレセプションでした能楽も披露され、私は初めて見せて頂きました。いや~美しいものですね夕闇の中、ライトをあびて舞う姿に釘付けでした
2008年10月31日
コメント(0)

今日はここ兼六園で切り上げて、ホテルに入らなければいけません。夜はレセプションがあるので、早足で園内を見て回りましたご存知の通り、ここは日本三大庭園の一つ・・・水戸の偕楽園、岡山の後楽園そして兼六園嬉しい事にこれで全部訪れることができましたしかし日本の庭師さんたちは、本当に腕がいいですね以前中国の蘇州で庭園を巡ったのですが、庭園は実に素晴らしいのだけれどなぜか木々がよく手入れされていないというか・・・元気のない緑色がとても気になりましたここは隅々までよく管理されていますね~大事に守っていってほしいですね。
2008年10月30日
コメント(0)

市場を後にして、向かった先は金沢21世紀美術館誰もが気軽に立ち寄れる、公園のような美術館というコンセプトで造られたとてもモダンな建物です。これからどんな展示会や交流会などが開かれていくのでしょうね私が住んでいる世田谷には世田谷美術館といって、昔はゴルフ場だったという砧公園の中にあり、小さいながらとても魅力的な美術館があります。公園を散歩しながら美術館に寄ったり、時にはレストランを利用したりと、私のお気に入りの場所です。毎回、次はどんな展示かな?・・・と、本当に普段の生活にこういった場があると、とっても心が潤うというか、楽しみが一つ増えたような感じです。ぜひ、市民の方々が集ってくるような魅力的な企画を期待したいですね!面白い作品
2008年10月29日
コメント(0)

すっかり満足して、自宅でも食べたいね・・・ということになり、市場でお買い物をすることに活気のある魚屋さん街を見て大興奮特に蟹の立派なこと残念ながら、私はあんまり蟹好きではないのですが、まあとても目の保養になるぐらいビューティフルなカニ、カニ、カニ・・・さっそく写真を撮ろうとしたら、ここのおにいさんと目が合い、「写真撮ったら、買わなゃぁ、あかんよ」「えっ、ホントに」こんな会話に始まり、結局、なんかいろんな事を教えてくれたんですよ地元の市場といえども、最近は外国産のカニを安く売っている所もあるそうで、買い手も気をつけないといけないとのことここで逢ったのも何かの縁、おにいさんお願いします、送ってください・・・ということで、とと、それからお隣の店にあった子持ちあゆが気になり、お願いしちゃいました。他には?・・・じゃあ、牡蠣も・・・いいよ、入れといたる気持ちのいいお兄さんのお店はTEL076-224-3867、届いたもの全部美味しかったですよ子持ちあゆも初めて食べましたが、すばらしい金沢ではあゆと言ったら子持ちと、おにいさんが言ってました。なんて贅沢
2008年10月27日
コメント(0)

〆はやっぱり海鮮丼運ばれてきた海鮮丼を見るなり、歓声とともにかぶり!・・・あっ、写真撮るの忘れてた食べかけでごめんなさいとっても大満足な昼食でした。ごちそうさま
2008年10月25日
コメント(0)

これも初めての金時草(きんじそう)おひたしでおススメにあったので頂きました。モロヘイヤに似たような、すこし粘りのあるワラビにも似ていて、酢醤油との相性がばっちりの私好みですどんな物なのか市場で確かめてみました。シソの葉にも似ている紫がかったものです買って自分でも調理したかったのですが、あまり日持ちしないようなので諦めました。
2008年10月25日
コメント(0)

これは私にとって初めて食べる白子の天ぷらポン酢あえしかご縁がなかったのですが、天ぷらも熱々でボリュームがあり、かなり食べ応えがありました。この時には、もう私は生ビールをグイグイいってます本当に美味しい
2008年10月25日
コメント(0)

そしてブリのお刺身
2008年10月25日
コメント(0)

見た目も涼しげな冷酒、加賀鳶ごめんなさい、お昼から飲んでますでも周りから全然変な顔で見られないから、堂々と楽しんじゃいましたよ
2008年10月25日
コメント(0)

店内は旅行者もいれば、近くで働くサラリーマン風の人もいたり、気さくな感じの食堂です。海鮮丼がどこでも名物らしいのですが、黒板に書かれたお勧めを見たらやっぱりこれだなご存知の方も多いと思いますが、のどぐろのお刺身。赤むつの仲間で、のどが真っ黒なのでこんな呼び方をするらしいのですが、味は一級品
2008年10月25日
コメント(0)

市場の中には何軒か雑誌などで紹介されているお店があり、どこにしようか迷ってしまいますでも今回は、何年か前にある方の紀行文で紹介されたのを読んで、ぜひ行ってみたいと思っていた近江町食堂さん!確かに小さな路地に入ってすぐの処・・・今はなにが食べられるのかな
2008年10月24日
コメント(0)

結局、連れの用事につき合って、市内に到着したのはお昼過ぎまずは腹ごしらえ・・・美味しいお魚が食べたいということで、近江町市場へ。想像以上にすっごい市場とはいえ、一般の人達が普通に買い物をしてる~こんな所で毎日お買い物ができるなんて、金沢市民はエンゲル係数高いに決まってるいいな~、いいな~
2008年10月24日
コメント(0)

約一時間弱で小松空港に到着しましたレンタカーのカウンターで迎えの車を待っていると、あれっああ、羽田のカフェで見かけた青年だやっぱり連れの人と英語で話してる・・・どこの国の人だろ?話しかけてみると、アメリカ在住のベトナム人とのこと。とっても感じのいい青年で、金沢へはソフトウェアの仕事関係で何度か来ているのだそうです。旅に出るとこうして、全然知らない人達と話せる機会があっていいですね思いもかけず楽しいおしゃべりで、また心もうきうき今日は夕方から始まる”オシャレメッセ”というレセプションに出席するだけなので、それまでは金沢市内を観光しま~す
2008年10月24日
コメント(0)

ずっとお天気に恵まれた旅でしたが、行きの飛行機から富士山がとっても綺麗に見えたんですよなんかいい事が起こりそう・・・
2008年10月23日
コメント(0)

旅の始まりは心がときめきますね今日は5時起きで、久しぶりに朝早い電車を乗り継ぎ、7時半ごろ羽田に到着十分時間に余裕があるので、カフェでお茶しましょう昨日の夜は、今回の2泊3日で何を持っていくか・・・最小限の荷造りを真剣に考えてパッキングしてましたというのは、今年の課題に身の回りの整理・スリム化を挙げているので、改めて本当に必要な物かどうか、とても参考になるのですまあ、こんなもんだろう・・・と朝のcoffeeをすすり、前の席に座った青年に目が止まりました。直感で、この人は日本人ではないなあと何でそんな事を思ったのか、まあその場はそれで立ち去りゲートへ向かいました
2008年10月23日
コメント(0)
急ではありますが、明日から金沢へ行ってきます初めての訪問で、とっても楽しみです初日は金沢市内、二日目は飛騨高山から輪島へ、三日目は能登方面を回って能登空港から帰ります楽しい情報が報告できると思いますので、ご期待くださいね~
2008年10月16日
コメント(0)

前から一度作ってみたかったアクアパッツアが、本当に簡単に出来上がりました美味しそうでしょうアクアパッツアとはイタリア語で【狂った水】という意味だそうです確かに白ワインを加えたら、お鍋の中で大暴れ・・・まさに狂ったようにタジン鍋に予めオリーブオイルで軽く焼いた鯛の切り身を二切れと、アサリ、にんにく、白ワインを加え弱火で5分。そしてプチトマト、タイム、ブラックペッパーをふって弱火で3分加熱いや~とても便利で、人間の知恵ってすごいものですね砂漠の真ん中での調理には、なくてはならないスーパーお鍋でしょうね
2008年10月15日
コメント(0)
昨日に続いてタジン鍋について・・・チュニジアでも使われていると言った方が正解のようでした実はモロッコ伝統の無水鍋です。イタリアでもよく使われているんですよ真ん中のとんがった部分の先に小さい穴があって、水蒸気がそこまでいくうちに冷やされて水滴となり、下に落ちるという仕組みです野菜から出る水分だけで調理できるので、とってもヘルシー私が購入したものは、ちょっとアレンジされていて、穴が横っちょについていて電子レンジも可能なんだそうです。鍋のままテーブルに出したら話題にもなって楽しいですよね
2008年10月13日
コメント(0)

入院して、しばらくお休みしてましたようやく復帰です退院したらぜひ試してみたかったのが、このタジン鍋イタリアと海を隔てて向かい側にある、チュニジアで使われている鍋です。ある雑誌で一目見て、何これ不思議な形で見たこともないけど、なぜか心惹かれて・・・病院では辛くて、ろくに食事も取れない状態にもかかわらず、元気になったらタジン鍋で美味しい物をつくるぞ~!コワネットで調べてみるといろんなデザインがあるんですね!迷った末に、有田焼のこの柄で購入しました。さあ、どんな料理ができるかな
2008年10月12日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


