2013年01月02日
XML
カテゴリ: シリーズ京歩き


本年もよろしくお願い致します。

今年の元旦は、家族で京都まで初詣に行ってきました。



新春八坂神社.jpg



向かった先は、京都祇園の八坂神社。

四条通りは、多くの初詣客が行き交っていて、
予想していた通りの、たいへんな人出でした。

でも、京都へ初詣というのも、しばらくぶりで、
人混みの中にも、やはり、華やぎと活気を感じますね。




初詣八坂神社.jpg



八坂神社の中も、多くの人でありましたが、
参拝するのに、行列を作って順番を待つということはなく、
比較的スムーズに拝殿まで進み、参拝を終えることが出来ました。


八坂神社といえば、その祭神が素戔嗚命(スサノオノミコト)です。

スサノオという神は、荒ぶる神の代表ともいわれるほどの、
とても強い神様というのが、その印象。

疫病が流行した時、それを押さえるために、八坂神社の神官が
スサノオの力に頼り、これを鎮めようとしたことが祇園祭の起源であるとされていて、
そうした面では、荒々しい神でありながらも、近しい存在になっているように思います。

さらに、スサノオには、もう一つ意外な側面があります。

それは、スサノオは歌の神であるということ。

スサノオは、始めて和歌を詠んだ、和歌の始祖であると言われていて、
和歌の神様でもあるのです。

スサノオといえば、ヤマタノオロチを退治したという話が有名ですが、
この時、オロチに食ベられそうになっていた少女・櫛名田比売(クシナダヒメ)を助けだし、
その後、スサノオはクシナダヒメと結婚をします。

この時に、スサノオが詠んだというのが、日本で初めての和歌なのでした。

 八雲立つ 出雲八重垣 妻籠に 
 八重垣作る その八重垣を

八坂神社では、スサノオのこの故事に因み
毎年、1月3日に「かるた始め」の祭典が行われています。



円山公園.jpg



八坂神社で参拝の後、その裏手にある円山公園に行きました。


元旦は、快晴の天気にも恵まれ、清々しい年明けが迎えられたように思います。

この一年が、穏やかな良い年になれば良いですね。

このブログとも、また今年一年、
よろしくお付き合い頂けますよう、お願い申し上げます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月02日 09時21分36秒
コメント(4) | コメントを書く
[シリーズ京歩き] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

鹿児島史跡巡り~島… 楊ぱちさん

お小遣い 月の卵1030さん

武州の小城 久坂 遼さん
風雲 いざなみ日記 わだつみ判官さん
書之時  華文字   華文字さん
緑と清流 神秘家の庵さん
一 夢 庵 風 流… 慶次2000さん
turbo717's Activity… turbo717さん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
ゆうあい工房 ゆうあいママtosaさん

コメント新着

特殊鋼SLD-MAGICファン@ Re:玉松操と錦の御旗(07/25) 最近はChatGPT(LLM)や生成AI等で人工知能…
前田さより@ Re:小室信夫のこと(03/15) 歴史の研究で、歴史人物の寿命と死亡状況…
邇波 某@ Re:小野小町伝説(04/21) 多系、小野(オオノ)氏系譜。 邇波 明国彦(難…
もののはじめのiina@ 原田甲斐のふるさと 山形県東置賜郡川西町に、原田甲斐のふる…
shimanuki@ Re:ヘボンの生涯(08/12) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株…
http://buycialisky.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis gelulecialis original bestellend…
http://buycialisonli.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis superior in diabetesgeneric viag…
隠れキリシタン@ Re[8]:高山右近の生涯(05/11) ゆうあいママtosaさんへ 高山右近は明石に…
gundayuu @ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) yomogiさん コメントを有難うございます。…
yomogi@ Re:観音様と舎利子くん(04/13) こんばんは。gundayuuさん お久しぶりです…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: