2006年04月18日
XML
テーマ: 模型鐵道(693)
 静鉄100の続きを。

 今日は1両の反対側の側面をハンダ付けしました。今回は上側から順に付けたので、窓位置も問題ありません。うまくいきました。

 そして、車体裾部の2枚板合わせ目にもハンダを盛って、1枚板のように整形します。下側だから見えないんだけど、2枚が完璧に密着は難しいので、その隙間隠しだったりします(ご依頼主様、ごめんなさい)

 残った時間で、はみ出たハンダを除去、やすりがけします。

 本日の作業はここまで。次はもう1両を先にハンダ付けするか、今の1両をヤスリ仕上げするか。ヤスリを先の方がよいんだろうな。ヤスリ修正って面倒だから、2両分ためるとやる気が失せてしまうから。

静鉄100、ハンダ2
↑ 右手前の裾部をキサゲブラシで磨きました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月18日 13時15分28秒
コメント(6) | コメントを書く
[鉄道模型:静岡鉄道] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:静鉄100(第4回)、ハンダ付けの続き(M10)(04/18)  
ぎゅっさん  さん
未知の世界ですぅ(笑
金属製をやるには、技法を一から覚えないとダメそうですね。
いつか、きっとこの日記を理解できるようになるぞ!
(2006年04月18日 17時06分42秒)

Re[1]:静鉄100(第4回)、ハンダ付けの続き(M10)(04/18)  
HAKKINYAN  さん
ぎゅっさんさん
>未知の世界ですぅ(笑
 そんなに遠くない世界ですよ~。道具を揃えなければいけないけれど、最初はあるもので始めちゃいました。それでもなんとかなるもんでした。それに、マイナーな車両もいっぱい製品化されていますし。楽しいですよ~。
 オイラも実は完成させたのは1両(キングスワサフ8000)しかないです。静鉄300がまもなくってところです。 (2006年04月18日 17時34分01秒)

Re:静鉄100(第4回)、ハンダ付けの続き(M10)(04/18)  
GAGA  さん
ボディは磨き上げたのでしょうか,きれいに輝いていますね。 (2006年04月18日 20時13分30秒)

Re:静鉄100(第4回)、ハンダ付けの続き(M10)(04/18)  
おれんじ号  さん
いや~もうBトレの工作とはレベルがちが・・・・。
1両仕上げるのにどれくらいの時間がかかるんだろう。 (2006年04月18日 22時25分13秒)

Re[1]:静鉄100(第4回)、ハンダ付けの続き(M10)(04/18)  
HAKKINYAN  さん
GAGAさん
>ボディは磨き上げたのでしょうか,きれいに輝いていますね。
-----
 右手前だけ磨いたというかキサゲブラシでこすってます。 (2006年04月18日 23時18分32秒)

Re[1]:静鉄100(第4回)、ハンダ付けの続き(M10)(04/18)  
HAKKINYAN  さん
おれんじ号さん
>いや~もうBトレの工作とはレベルがちが・・・・。
>1両仕上げるのにどれくらいの時間がかかるんだろう。
-----
 2両編成で40時間くらいでしょうか。これだけの時間がまとめてとれたらもっと速くできるのですが…。同じくお昼の40分づつでは、思うように進みません(涙)。 (2006年04月18日 23時20分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

HAKKINYAN

HAKKINYAN

コメント新着

HAKKINYAN @ Re[1]:2025BRM608群馬200よしおかはじめての200の準備開始!(06/02) こよりんさんへ  ありがとうございます。…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: