2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
モレ,サン.ドニ クロ.ド.ラ.ビドード 赤ーコメントー 色調は決して濃くないものの、新鮮な果実の風味をたたえ、繊細で品がよく、まさにフィネス(優美さ)をもつワインを生産するデュジャックは私が最も好きな生産者のひとつ。 無干渉主義をモットーとするジャック・セイスは、畑においても除草剤、化学肥料の類は一切使用せず、除梗もしないで醗酵させられたのち、特級、一級は100%新樽で熟成。オリ下げのみでフィルターはかけない、という昔ながらの製法そのまま。 現当主の息子であり、才能ある若き天才といわれるジェレミー・セイスが中心となって新たに始めた買い付け葡萄によるワイン生産。ドメーヌものを彷彿させる品のよさと奥深い味わい。早くから楽しめ飲み頃は長く続きます。.....という専門家の批評のもと購入いたしました。私がコメントを付けるとしたら「塩こぶがつまみでも、くいくいいける癒し系ワイン」知識は豊富なのに、自分の意見を押し付ける事なく、うんうんと頷きながら話しを聞いてくれる。そんな大人の(この場合単に年齢を重ねていると言う事ではなく)優しい女性.....という感。最近、あれほど好きだったフルボディーのボルドーが苦手になって来たのは....もしかして....「お説教はちょっと満腹」なのかもしれません。知らなければならない事は沢山あります。但この情報満載の時代、対時する相手に伝えてあげなければならない事は情報ではなく、引く事、放電することだったりします。各々分っている事なのです。あんたに言われなくても、ということなのです。なので、私が最近触れる患者さんには「聞いて忘れる」事にしています。なにより、私がして欲しい事なのですから。美味しいけど、もう一度飲むまでどんな味だったか忘れてしまう様なそんなワインです。今日のワインは。It's a perfect wine for me.
2004.10.29
コメント(2)
先ずは、私が新潟出身と言う事で色々な方に実家の心配をして頂きました。私の実家は、震源地とは地域がちがいますので、東京と同じ低度の地震ですんだ様です。私も地震直後、電話がなかなか繋がらずヤキモキしていました。テレビで公表された震度が、3か4だったのでよっぽどの事がない限り無事だろうと思ったり、思いたかったり、していましたが、フッとした隙間に繋がった電話からは無事の知らせが。ご心配下さった方々、本当にありがとうございました。職場の方、友人、中には10年来、年賀状のやり取りのみだった友人からも問い合わせがきました。人の親切や思いやりが身にしみる数日間でした。この場を借りてお礼申しあげます。先週10月23日土曜日に起きた震度6強の地震。初め横揺れしか感じなかったので、まさかあれ程の惨事になるとは思ってもみませんでした。母の実家が震源地に近く、叔父伯母の家は幸い電気は繋がってるものの家の中はぐちゃぐちゃで、夜は恐くて家の中で眠る事が出来ないとの事です。小さな頃よく遊びに行った街がすっかり姿を変えてしまっているのかと思うと自然に対する人間の非力さを感じてしまいます。その半面、4日間飲まず食わずで奇跡的に生き残っていた2歳の勇太くんの生命力にはおどろきました。沢山の人が勇太くんの生存を喜び、お母さんが事故直後になくなられていた事を悲しんでいます。大変危険な状況下での救出活動を続けるレスキューの方の「絶対助ける」と懸命な姿にも、心を打たれました。混沌とした現代で災害時における人の善意は自分が受けている側でなくても、感謝すべき物であると思いました。まだまだ、とても安心出来る様な状況ではないと思います。早く余震が止まり、被災者の方々が暖かくおち付いた場所で眠れる日が来る事を心から祈っています。
2004.10.28
コメント(0)

とある、ワインでチョイと有名な酒屋さんの奥のステップを上がったスペースにカウンターバーがあります。基本的にスタンドバーなのですが、お料理がとても美味い。お店で買ったワインを持ち込んで、お料理だけオーダーすると言う事も出来るのです。夕方、ワインを買いに行くと奥から美味しそうな、チーズ料理や貝料理の匂いがぷ~~んとしてきます。レジでお姉さんが内に娘に(私がワインを買うのに付き合って来ていた)「ガトーショコラがおいしいんだよぉ。中からとろ~~ってチョコが出て来るんだよぉ」と教えてくれた日から、娘の頭の中でそのお店のケーキの事が離れなくなって...。で、今日時間がちょうどあったので、食べにはいってみた訳です。子供もタマに来るとは聞いていたのですが、大人のスペースに連れてはいるのは気が引けてしまいました。と、いいながラ、私はビールをコクコク。娘は水を飲んでガトーショコラが焼けるのを待っていました。周りにいた人の雰囲気も、柔らかく夕方を楽しんでいる感じで不思議と7歳児も馴染んでしまう。今日の出来事を話しながら20分ほど。少々時間はかかったのですが、出て来たケーキの美味しそうな事!美味しそう、とだけ。一口も食べさせてもらえなかったから、味は分りません。周りの方が「おいしいのよ~~~」と声をかけて下さっていたのでおとなにも美味しいのでしょうね(T.T)今度は私のも頼みます。場所は,,,,えっと、私が何時もワインを買う所です....。
2004.10.21
コメント(2)

エスニック料理の好きな私のお気に入りのアンコールワットと言うお店。http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0204/WV-TOKYO-1RBFN001.html(参照)先日のNHKのアジアンフルーツの特集の時にもおじさんがカボチャのプリンの作り方を紹介していました。家庭的なお料理がメインで、辛さも独特の”癖”もそれほど気になるほどないものばかり。生春巻きは具がパンパンでお母さんのお料理のよう。 先日、ロンドン駐在仲間の友人と「東京で食べるタイ料理、特にトムヤムクンは何だか、どこかロンドンで食べたのと違うよね」と言い合っていたのですが、ここの「スパイシーシーフードスープ」(どうみてもトムヤムクン)は、久々あっさりした美味しいスープでした。パイナップルとトマトが入っていて程よい酸味。早速、家でも、トマトを入れて作ってみました。最近はスパスも色々手に入るので、家庭でも本格的なものが作れる様になりましたね。 別の日にとある所のとあるレストランで頂いた、「特選納豆ランチ」ー今までにない!ーと自信たっぷりの説明書きがしてあったので納豆好きのとしては逃さずべしと、オーダー致しました。確かに今までには無さそうな味でした。今後も私の口に入る事はないでしょう。 スプーンとフォークが出て来てのせてあるぐを全部一揆にまぜ、魚醤を入れて頂く新感覚納豆。何かが余計に入り過ぎている様なお味でした。何が余計だったか確かめるのも嫌です。うう。美味しいもの、たべたいよぉ。
2004.10.03
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1