花ねこびより

花ねこびより

PR

プロフィール

トパーズハチドリ

トパーズハチドリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

ぎゅうぎゅう薔薇ラ… たまさん☆さん
***私の小畑*** seleryさん
M’s Garden もきchan。さん
にゃん共バラ… ランランリンリンさん
うわの空 メアリー1223さん
バラと読書 さくらろうずさん
花と日々の観察 hanayou32さん
Welcome to my home … hiromi_oさん

コメント新着

メアリー1223 @ お~い・・・春だよ トパーズさん・・・元気ですか? 毎日・…
hiromi_o @ Re:ツルバラ誘引(01/09) こんばんは(^O^) お久しぶりです。 おめ…
トパーズハチドリ @ Re[1]:ツルバラ誘引(01/09) マロン0107さんへ >とても遅くなりま…
マロン0107 @ Re:ツルバラ誘引(01/09) とても遅くなりましたが。。。 明けま…
トパーズハチドリ @ Re[1]:ツルバラ誘引(01/09) バラ32さんへ >こんばんは。 こん…

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2005/09/12
XML
カテゴリ: ガーデニング

私はターシャの庭の写真集を持っているのですが、さすがに実際の映像は美しくてすばらしいですよね。
30万坪の敷地に育てられている植物達、そしてそこに集まる動物や虫達。
すべてが一つの風景に調和して心が癒され、そして満たされるようなそんな世界がありました。                         

最近バラを育てだしてから、農薬をなるべく使いたくないなと思うようになり、それにはどうしたらいいのか考えるようになりました。      
少しずつ調べているのですが、今読んでいる本が 天敵のはなし という子供といっしょに読める本なんです。          
とても解りやすく虫のことが書かれていて、その中で初めて知るものがいくつかあったので紹介しますね。                    

・ ミミズの糞の中には放線菌という菌がたくさん生きている。     

  食べてくれる。                         

・ くさかげろうはアブラムシを退治してくれる。           

・ 植物に寄生するハダニを食べてくれるダニがいる。         
  それは「テングダニ」と「ヨロイダニ」というダニです。      

皆さんご存知でしたか?                       
自然のサイクルがバランスよくなっていれば害虫害もあまり出ずに済むそうです。消毒は即効性があるけど免疫が出来てしまうからどんどん強い薬を使わなくてはならなくなるし、益虫と呼ばれるいい虫まで死んでしまうことになる。その上植物にとっても人や動物にとっても悪い影響を与えることになる。                                

今アメリカでは農薬を使わない農場が増えてきていて、その農場に農薬の替わりに益虫を養殖して供給している「天敵屋さん」があるそうです。
日本でもこれからこういう農法が増えていくのでしょうね。       




ターシャの庭
                  ターシャの庭の写真集
ターシャ・テューダーの世界
              読み応え、見ごたえたっぷりの本です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/09/12 01:51:40 PM
コメント(16) | コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: