2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
給食のおばさん、育成コースの面接受かりました。来月から、週2回とりあえず頑張ってみたいと思います。就職する、しないはまた後で考えてもいいかなと…あっという間に3月が過ぎ去ろうとしてます。今まで青空がずっと横にいたストレスの反動でか?自分がやりたかった事、自分だけの時間をどうやって有効に使うかを考えながら動いた結果。2日間寝込みました。。動きすぎ??まず、なまってた体をどうにかする為、近くの公園を一時間歩き、韓国語のタイピングを習い、それが終わると青空を文化センターに連れて行ったり…羽那の学校のお掃除に行ったり(半強制)…一週間はあっという間に過ぎました。でも、体重は減らずーー: 疲労だけが重なり==:しかも、ずっと韓国人に会ってるので、ストレスが~~@@我慢できなくなり、韓国人との約束も青空の多文化の授業も、全部ボイコットして、お友達とショッピングに行ってきました。。すごく、リフレッシュ^^やっぱり日本人と会うとホッとすると言うか、バリアがないというか…とにかく安堵感がある。反面、韓国人や、韓国文化に触れると、なぜに疲れる。受け入れたくない反応っていうのかな?韓国の文化に10年以上すんでても慣れないとは…結婚当初は考えられない事だったなと。(10年も住めばベテランになれると思っていた。)最近は、羽那が大きくなるにつれて、学校や学院、勉強に対する不安感などが山のようで、旦那に不満があるわけじゃないけど、あえて言うなら、日本人として生まれてきて欲しかったーー”…なんて。
2012.03.29
コメント(7)
女性文化センターで募集してる、保育園給食のおばさんの育成コースに申請してみました。国から100%援助金が支給されるので、応募者は定員30人をはるかに超す48人でした。この育成コースに参加が決まると、保育園で働けるように職を斡旋してくれるので、100%就職できるという保障つきです。羽那が幼稚園に入園してから時間に余裕があったので、韓式調理士免許を取得。今回は青空が幼稚園に入園して、時間に余裕が出来たので応募してみようかな…とまた安易な気持ちで応募してしまったんですが…面接の前日に青空が発熱面接会場の近くに多文化支援センターの事務所があったので、そこに青空を一時預けて、いざ面接へ。面接会場まで青空の泣き声が…ぎゃ~マァマァ~面接は、志望動機など聞かれた。自分で言うのも何だが、年老いたおばさんよりは面接慣れしてるような答え方が出来たと思う。でも、100%就職するという気がなかった私は…本当にこれに受かってしまったら、青空はどうするんだ?6時まで幼稚園に預けるのか?かわいそう…なんて受かってもないのに色々考えてしまった。(泣き声が聞こえるので余計な事まで頭をよぎった)志望者の殆どは子供が中学生または、小学校高学年だった…やっぱり、早まったかな?明日、結果がわかるそうです。
2012.03.21
コメント(2)
羽那が先日、副クラス委員に任命されました。投票で選ばれたらしいが、知ってる子が殆どいないのになんで選ばれたのか疑問。「羽那、出来るの?頑張ってね^^」と、人事のように聞いていた私。次の日、クラス委員長のオンマから電話があり、一度会うことに…クラス委員長一人、副クラス委員二人。三人のオンマ&幼稚園から帰ってきた青空。。計4人でお洒落なコーヒーショップでアメリカノ~♪会話の内容は…先生に近日挨拶に行く事(なんで?)学校で必要なものを先生に聞いて購入すること(自腹で?)総会のときの先生のお手伝いをどうするか…など。意味わからん事ばかりで、一人でぽかーーんとしてた。その間ずっと青空はイスをガタガタ動かしながらショップのアジョシに注意され(爆)いつ解散になるのか…その事ばかりを考えてしまった…どうやら…1,2年の時はクラス委員をやりたい人(オンマ)が挙手制で立候補してテキパキと学父母達をリードしていくらしい。←学校にノータッチだった私。3年からは、子供がクラス委員にならないと役員になれないらしい。…私、知らない間に役員??超、面倒臭い。。何で役立たずの外国人を?そして、学校に行き来してるオンマ達…暇なのかな。ご飯食べて、お茶して…何の話するんだろう…それが、すべて子供の為になると思ってる…この短期間で計3回も通称ミーティングとして会いましたよ。何か、ヘトヘト。。今日は総会の日だったんだけど、クラス委員長が荷物が多いからというので、一緒に学校に行ったのですが…すごい大荷物で@@ これ全部貢物??みたいな。。お茶グッズとか…掃除グッズとか…一番驚いたのは先生にお餅の詰め合わせセットあげてた事。なんでぇ???それを普通に受け取ってた先生。なんでぇ??自分のやりたい事やりながら…青空の入園…羽那の学校の事まで…疲れきってます。このままだと早く年とりそう…あーやだやだ。早く前期が終わりますように。ナムナム…
2012.03.15
コメント(4)
羽那が三年生になりました。早い。いきなり初日から4時間授業。国語もあったらしい。初日に2時間で帰ってこれると思ってた羽那は、かばんの中身からっぽだったと思われる。そして、今週からは6時間、6時間、5時間、4時間、6時間。6時間のオンパレード!最初から6時間日課が二日も続いたので、羽那は見た感じ ”疲れてる”クラスにお友達は出来たのか。先生はいい先生なのか。授業にはついていけてるのか。聞きたいことが山盛りの私。寝る前に色々話してわかったんだけど、羽那は自分から話しかけるとか出来ないタイプなんだという事。そして、クラスの女の子達、口悪~い子が多い事。巫女が意外にいいこと。先生が3学年の主任で、怖いと思ってる事…などなど。色々、聞き出せた。でも、もう3年生。親が学校にしゃしゃり出る事もないし、自分で何とか乗り切るしかない。口の悪い子達はほっておいて、気が合うなと思った子と積極的に話したほうがいいよ…とアドバイスしてみた。「羽那、一人でいると楽だけど…」←こういうところが旦那そっくり。超クール。最近、韓国のテレビで学校暴力防止のCM。最後に子供屋上から飛び降りるのよ。怖すぎ。羽那の話の中で、気になったのは…給食の時に、鶉の卵が出たんだけど、給食係の子は仲良しの子に鶉を多くあげて、羽那には一個だった…とか、すれ違った時にかすったくらいなのに、白い服が汚れる的なことを言われたり…すごーく正確悪い子がいるんだな…と。小さい事だけど!でも、これって3年生の会話か?これが中学とかになったらどうなるんだろう… 学校は、人間を作るところだと思うんだけど。。羽那、大丈夫かなあ。何人か仲良しになりそうな子の名前も出てきたけど、一人でいちゃ駄目よ~。超、心配==:羽那に「日本の学校には憎まれ口たたく子いたの?」と聞いたら、「一人もいないよ。韓国は毎日給食にキムチ出るし、日本の学校のが面白い。」…と。子供をこの国で育てていく事は、日本人の親には相当なストレスだと思う。親が寛大でも、学校で子供が受ける影響は大きい。中学校で、クラスの大半がタバコ吸ってるとか,学校が終わっても11時まで家に帰ってこれないとか…理解できない私。優秀な子でなくてもいいから、健康でやさしい子に育ってほしい。。
2012.03.06
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1