2020年09月29日
XML
「関東煮き始めました」。今年は秋の訪れが早いので、長男が休みで家族4人
関東煮き を作りました。よく、煮汁は煮立ててはい
けないとか、うすくちしょうゆで上品にとか、言う人がいますが、所詮は庶民
の料理、ぐらぐら煮立てて火を止めて冷まし、煮汁の味を具にしみ込ませる、
というのを繰り返してこその味わいだと思います。煮汁は当然濁りますが、そ
れもだしと油分が混じり合ってのこと。ときどきすすっていただきましょう。

今回はじゃがいもの代わりに里芋を使ってみました。皮ごと電子レンジで100g
あたり2分半加熱するか、下茹でするかして、熱々を冷水に入れると、つるん

す。しょうゆ50、酒50、水900ccを合わせたところへ熱々の大根を入れて味を
吸わせます。ここへ厚揚げ、ちくわ、ごぼう天、きくらげ天を加えて、2~3
回煮ては冷まします。練り物や揚げから、だしや油分が煮汁に溶け込みます。

卵は7分茹での 半熟ゆで卵 にして殻をむき、しょうゆ少々に漬けておきます。
こんにゃくは強く押さえて“骨抜き”をし、下茹でします。食べる少し前に他
の具の上に里芋、卵、餅入りの練り製品(餅天?)を乗せ、こんにゃくは沈め
ます。今度は沸いたら弱火にし、全体に5分ほど火を通したら、鍋ごと食卓に
出します。最後に加えた具にはあまり火を通したくないからです。食べてみる
と、餅は少し溶け出しましたが、卵の黄身は半熟のオレンジ色のままでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月29日 09時25分25秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「続^4・関東煮き」(09/29)  
karin さん
はなだんなさん こんばんは

たくさんの具を大鍋で煮ておいしい関東煮きができましたね。大根にもしっかり味がしみていましたか?
これを皆様お揃いで召し上がるのですから何とお幸せなことでしょう! (2020年09月29日 20時31分11秒)

Re[2]:「続^4・関東煮き」  
karinさん、書き込みありがとうございました。

3回半、煮た格好になりましたから、大根はとろとろで、しかも鍋の底のほうにあったので熱々
でした。4人で食べて、さすがに少し残りましたが、この残ったものも美味しいんですよね!
無駄なくいただけて、経済的で、ほんとにいいおかずです。      (2020年09月29日 22時32分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「からすのえんどう」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「からすのえんどう」(04/20) 投稿を拝見していて、緑が食べたくなりま…
はなだんな @ Re[2]:「揚げなすと肉味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「揚げなすと肉味噌」(04/12) きれいな色に仕上がり、いかにも美味しそ…
はなだんな @ Re[2]:「あさりとわけぎのぬた」 YoshicoHinoさん、書き込みありがとうござ…
YoshicoHino@ Re:「あさりとわけぎのぬた」(03/22) わけぎとあおやぎとわかめで母が作ってく…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: