歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2005.06.05
XML
カテゴリ: 今日のイイこと




 今月号の特集は、「世界三大宗教 ここが違う」 仏教・キリスト教・イスラーム です。


○ 教えの違い
根本の教え 神仏と人間との関係 聖典の著者と中身 
浄土・天国・死後の世界 信・信仰とは何か 
代表的な祈りの言葉 主な宗派とその違い 日々の生活信条

○ 形の違い
多多物の特徴 聖職者の姿 美術の特徴 葬儀 主な聖地
など

○ 考え方の違い
戦争と平和 自殺・殺人 お墓と遺骨 結婚 など

 同誌の2月号からの連載「信仰と風土」は、宗教の発達の歴史と経緯が語られています。

 モンスーン地帯であるインド・中国において、森林の中では進んで迷う事よりは、森林を信頼し、その中にいれば食物もあり、死ぬ事はない。自然とともに生きよということであり、自然の「恵みに甘える関係」が神と一体になる発想を生んだ。「充ち満ちた生気」の中から生まれたもの。

 それに対して砂漠地帯では、自然はいかなる恵みももたらしてはくれない。僅かな草地と泉を自然からもぎ取らねばならないし、同時にそれを他人から守らねばならない。
 したがって砂漠では自然も人間も敵となり、人はおのずから「対抗的戦闘的」にならざるを得ない。自然と対抗する砂漠的人間は、鋭く深い宗教的沈思に傾きやすく、一神教的性格へ傾く事となる。自然は敵であり、「神の下」に立たねばならない。自然の中に神を感じる仏教とは根本的に違う。

 何故イスラムやキリスト教が、好戦的なのかがこれで非常に良く理解できます。

 自然環境からして最恵国である日本人が、彼らを理解出来るかどうかは、根底にある民族の歴史を受け入れる事が出来るかどうかにかかっているようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.06.05 08:12:59
コメントを書く
[今日のイイこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: