いつの間にかそこに、
一つの典型を見出すようになる。
一つの野草が十体にも百体にもみえ、
逆に十体や百体の野草が、
一つの野草に見えてくる。」
「画家は雨に濡れた牡丹を描く。
私は牡丹の典型を彫って、
雨の日の牡丹を想起させるのです。」
型絵染 稲垣稔次郎
私の大好きな人間国宝の「稲垣稔次郎」のこの言葉は、
私にとって広い視野で物を見る指針となっています。
大雑把に全体を掴む方が分かり易い場合と、
反対に全体から見落としがちな重要なポイントを
見る「眼」を持てと言っているようにも聞こえます。
物の本質を見るということは、細部を含めた全体を
一瞬にして理解するということだと思う。
理屈で分析などせず、瞬間に分かるということが
本質を捉えるための条件だ。
■ 最近、あまり感動することがないのは・… 2022.01.30
〇 命を思いつつ対象愛を想う 2020.01.07 コメント(2)
☆ 一途って、いいね 2019.12.03
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着