歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2005.07.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



自分では正しいと思っていることでも、相手から見ればそうではなかったかも知れない。

相手にも言い分がある。「盗人にも五分の魂」。


悪気はなかったとか、知らなかったとか、そんなつもりじゃなかったとか、言い訳はいろいろ。

でも、よくよく考えてみればそれを防ぐ手立てはあったはず。

そうなるかも知れないという読みが足りなかったか、相手を過信していたか。

相手を良く理解していないのに、情に流されて曖昧なまま相手に任せてしまうということも。

特に友人知人、親戚筋などの場合にえてしてこういうことが起こりやすいんだね。

自分も先日そういう目に遭い、大変ショックだった。




問題が起きた時にその事実だけを捉えて、相手を非難するのは簡単なこと。

相手も人間だ、ミスもする。

そのミスをあげつらうことは誰の為にもならない。

当人がミスと認め、誠意を持ってそのミスのリカバリーが出来ていればそれでいいんじゃないか。

「罪を憎んで人を憎まず」だ。

そう考えないと、喧嘩ばかりしていないといけない。



いくら自分が正しく走っていても、対向車が突然飛び出して来ることだって有る。

自分が正しいと思っても、理不尽なことは起こる。

相手も自分と同じだ、という思い込みと過信が事故(問題)の根底にある。

自分とは違うという前提で事に当れば、防げる事も多いのではないだろうか。

相手の側に立って考えてみるという「想像力」が必要だな。




これが実感。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.07.03 09:05:42
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: