歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2007.11.17
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 短歌





  奥三河の 岩古谷山 に登ってきた。
  わずか800メートル足らずの山ながら、溶岩でできた山だけに峻険で絶壁や奇岩が独特の景色を
  作り出していて、愛知の妙義山とも言われている山です。

  例年なら紅葉している時期なのに今年はまだ始まったばかりの感じ。
  そのためか頂上からの眺めは杉や檜の緑ばかりが目に付いて、少々ガッカリの一日だった。

  どんなに山奥に入っても、人工林が広がってるところは紅葉もせず味気ない。
  その点、落葉樹で覆われている山は表情が多様で美しいものです。
  この季節はやはり紅葉してこそ日本の風景と思うし、杉や檜ばかりの山々を見ると画一的で
  寂しい気持ちになってくる。




  向いにある明神岳の紅葉時にはこんな風景が見られる。
  たった1000mほどの山の景観には思えない険しい岩山である事が良く分ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.11.21 20:29:06
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:まだ紅葉には早くて(11/17)  
放浪の達人  さん
3日遅れて僕も岩古谷山に行ってきました。
今年の紅葉は遅れているというか
色付く前に変色してしまったというか
例年よりも色が赤くならないようですね。
(2007.11.25 10:57:24)

Re[1]:まだ紅葉には早くて(11/17)  
sunkyu  さん
放浪の達人さん
行ってこられましたか!
紅葉はイマイチでも、いい山ですねよね。
愛知の人間としては、近場で1000m級の山でありながらアスレチックまがいの山登りが出来るのはうれしいですね。
春の新緑の頃に又行きたいです。 (2007.11.25 11:27:42)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: