歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2008.01.22
XML
テーマ: 短歌(1717)
カテゴリ: 短歌
 ♪ 発酵の進みしキムチ酸っぱかり氷も張らぬ大寒の朝


 この時期にしては暖かく、外に置いたメダカの甕に氷も張らない。
 暮れに漬けたキムチの発酵も早く、かなり酸味が出ていてそう長くは持ちそうにない。

 この暖かさは昨年と同じ感じです。この分だとまたあの猛暑がやって来るのでしょうか。
 あの暑さはもう勘弁して欲しい。
 最近は、寒くても冬の方がよっぽど良いと思う。(昔に比べて暖かいからですが・・・)
 害虫やハエも蚊もおらず、食べ物も桁違いに豊富なんですから。
 こんな贅沢言って、北国の方にはごめんなさいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.04 17:03:01
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


キムチ!キムチ!  
Etsuko さん
久ちゃ~んお久しぶりです!
ソウだ~~!久ちゃん毎年漬けているんだね!
それにしても、日本の食材って凄~いよ。
メルボルンでオーストラリアNO1のBigマーケット行ったけど、やはり日本の食材は凄いよ~!特に青菜もの!!
日本人の味覚は箸の文化と、食材の豊富さから培われてきたのかな?日本人・そして日本食に益々誇りを持てましたよ! (2008.01.24 14:40:20)

Re:キムチ!キムチ!(01/22)  
sunkyu  さん
Etsukoちゃんお久し振りです。
ほんとに日本の食文化は世界一ですね。
海外へ行くとそれが本当に分りますね~。

特に醸造・発酵文化が素晴らしいんでしょ。
味噌、醤油、酒、漬物、納豆などなど、今では醤油は世界の調味料ですし。

味覚成分のうまみを発見したのも日本人だし、日本料理の下味に出汁として使われているののがうまみそのものなんですからねぇ。

恐るべし日本人の味覚です!!!

(2008.01.24 15:42:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: