歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2008.06.15
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 短歌

              マジックアワーのこのジャズタイム


 コラムニストの天野祐吉氏が、以前朝日新聞のCMのコラム欄に書いていました。
 「貧乏暇なし」というが、「金持ち」も暇なしで世の中アクセクし過ぎだ、というようなことだったと記憶している。そして単に「貧乏暇なし」では芸が無いという。
 貧乏でも暇があることがかっこいいのであって、自分の自由時間を持っていることに意味があると。

 貧乏は悪いことでも何でもなく、「貧乏暇なし」のために心までが何処かに行ってしまっているという状態が良くないことなのでしょう。
 小金を貯めて何がしかの欲求を満たしても、欲求は欲求を呼んで、それでは満足できないのが人間というものです。
 背伸びした生活でローンを抱え、返済のために金の奴隷になっているような生き方は、あまり幸せとは言えない気がします。

 「金なし暇あり」でいいじゃないですか。
 「マジックアワー」のひと時を、好きなジャズ聴いて陶酔できるというのは、人間としての心を持ち得る、価値ある瞬間です。
 億万長者へのあるアンケートでは、誰一人として幸せだと思っていないそうですから、そんなレベルには幸せというものは無いということでしょうか。

★マジックアワー(Magic Hour) 
 撮影の専門用語。太陽が地平線に落ちてから光が完全に消えてなくなるまでの夕暮れ時の約20分程度を指し、一日の中で空を最も美しく映し出すことができると言われる。
 三谷映画では、「誰にでもある”人生で最も輝く瞬間”」を意味しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.23 11:25:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: