歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2008.06.25
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 短歌



 東日本のゲンジボタルは、発光間隔が約4秒であるのに対し、西日本では約2秒と短く、いかにもせっかちな土地柄を思わせます。
 ホタルまでもさも有りなんという感じですね。
 大阪ではエスカレーターは全員が歩いていますし、歩く速さも関西の方がずっと速い。
 西と東で生物の行動速度が違うというのは面白いですよね。

 その境は、フォッサマグナの西縁をなしている「糸魚川~静岡構造線」であると言われていて、その地形的な特質から、生物を隔離する壁となっているのだそうです。
 その境界付近の新潟・長野・静岡には発光間隔が約3秒のゲンジボタルなどもいて、それらのゲンジボタルを他の生息地に持っていっても、発光間隔は同調しないそうで。

 ホタルは、現在日本には44種、世界には2000種程いるとされています。
 孵化前から発光する種、幼虫時には発光するが成虫になると発光しない種、また、成虫になってから光るものなどに分かれるそうです(注:ホタル科の幼虫は全種発光する)。

 しかもほとんどの種が昼行性で、成虫になってからも発光するホタル種は全体の半数以下らしい。
 ヘイケボタル、ゲンジボタル、ヒメボタルなどの限られた種だけでしか、発光を確認できないそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.19 17:30:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: