歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2008.08.08
XML
テーマ: 短歌(1717)
カテゴリ: 短歌





  しょっぱいとか酸っぱいとかの度合いが強いものが、食卓から敬遠される風潮がありますね。
  特に漬物の世界。人工的な不自然で妙な味付けの漬物が多数売られています。
  特に梅干しに関しては愕然とします。
  梅干しに蜂蜜だの水飴だのを入れて甘くする必要がどこにあるのでしょうか。
  甘い梅干しなんてナンセンスだと思うのですが、それが一番よく売れるというのですから驚きま
  す。

  この猛暑を乗り切るために塩分は欠かせませんし、クエン酸も疲労回復に役立ちます。
  酸っぱさが食欲を増進させてもくれます。
  本来の製法で作った酸っぱくてしょっぱい梅干しが、夏を乗り切るために必要なのですが、
  それがなかなか手に入りません。
  そしてやたらと色んなものが添加され、天日にも当てず工場生産されたものは梅干しの名に
  値しません。
  本来の味を求める輩は自分で漬けるしかないのでしょか。

  文明の発達と共に生活様式も食文化も変わっていくのは当然でしょう。
  健康志向で薄味志向になるのは良いことですが、本来の味が失われていくのは残念です。
  エアコンの普及が季節感と共に味覚にも影響を及ぼしていることは確かなようです。

  旅行先で買ってきた地元の婦人たちが漬けた「昔懐かしい梅干し」が底をついた今、妙な味の
  梅干しで我慢している私は、この夏を乗り切れないかもしれない。




にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.08 13:50:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: