歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2008.08.26
XML
テーマ: 短歌(1717)
カテゴリ: 短歌


 オーディオのアンプ創りに精通し情熱を賭けていた友人の青木さんが逝って半年が過ぎようとしています。
 秋の気配が日ごとに増して、憎らしかった夏も過ぎてしまえば懐かしいとさえ感じる今日この頃です。そんな季節の変わり目の、メランコリックな気分には洒落た音楽が聴きたくなりますね。

 音源にある音をただ再現するだけではなく、「空気感」そのものを表現したいと言っていた彼はまた、音楽は聴く側の資質によって変わってしまうものだとも言っていました。
 こういう音楽をこういう音で聴きたいというものがなければ、本当の音楽ファンとは言えないとも言っていました。

 彼は、演奏している人が何を表現しようとしているのかを考え、音が空気を振動させて伝わる
瞬間の「間」のようなものを、いかにアンプで表現するかを考えていたようです。

 そんな彼が選んだ、30cmのユニットの入った大型スピーカーが我が家にあります。
 オランダ・フィリップス社製の複合スピーカーで、ダブルコーンという特殊なユニットです。手製の大型のボックスに入っており、伸びやかな重低音をゆったりと響かせてくれます。
 幅60cm、高さ90cmのボックスは、独身時代にオーディオマニアの義兄と一緒に創ったもので、かれこれ35年ほどになります。
 しばらくの間は大いに邪魔者扱いされていました。


 しかし、最近では、家族がDVDやCDをかける時に活用するようになり、大いに有難がられています。
 かなりの音量にしてもうるさくはなく、迫力のある重低音を響かせて映画や音楽を楽しんでい
ます。最近のハリウッド映画は音が重要な要素で、その映画館の迫力を再現している気分です。

 インターネットラジオは勿論、たまにLPレコードなどもしっかり音量を上げて聴いています。幸いなことにさほど近隣に迷惑がかからない(多分)環境なので、非常に幸せなことだと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.30 18:51:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: