歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2008.11.19
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 短歌





┼    ┼  ┼  ┼  ┼  ┼    ┼

GIP-FMのジャズ特集の昨日、ライブハウスのブルーノートが”JAZZ DAY” ZIP-FM SWINGIN CAFE at NAGOYA Blue Note と題して無料開放されました。
一度も行ったことがなかったので、下見を兼ねてカミサンと知人を誘って行ってきました。
開場の5:30前に行くとすでに地下二階まで行列が出来ていてビックリ。
係りの人に聞くとこの日のキャパは200ぐらいで、並んでる人の席は十分あると聞いて人安心。じきに開場され、そこそこいい席に着くことができました。

この日はテーブルはなく椅子席のみで、ドリンク以外の食事はできません。
開演時間にはすでに満員で立ち見がちらほらでしたが、ワンステージが終わった時にはものすごい人が入り口付近に溢れていて、無料入場の凄さを思い知りました。

内容的には全く不満で、間にかかるBGMの選曲も気に入らないし、出演者はまだまだの新人だったりで、無料とはいえ本場ビレッジバンガードの足元にも及ばないジャズの層の薄さを痛感しました。
日本ではマイナーなジャンルの音楽とはいえ、ブルーノートの知名度は高いと見えてこの盛況ぶり。スタッフも普段はめったにこんなにお客が溢れることはないと言っていました。
無料開放だと人が来るんだ!みたいなことをステージのMitchが皮肉っぽく言ってました。

MitchのオールディJAZZは懐かしい雰囲気で中高年向きで良かったですが、二番目の女性ボーカルのバックのリズム感が悪くてちょっとイラつきました。
日本人のJAZZは、本質である「後ノリ」が悪い人が多く、いまいちスウィング感がない人が多いのが問題だね。

ま、この日は無料の下見だったので良しとします。
有名実力者ともなると日本人でも8000円ほど、本場の本物だと10000円以上するライブチャージに、食事・飲み物代も入れるとかなりの金額になるので、貧乏人にはなかなか行けません。

いつか本場のミュージシャンの本当のJAZZを聴きながら、優雅に食事をしてみたいものです。はい。






にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.19 07:03:54
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: