歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2009.01.02
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 短歌
    ♪ 見下ろせば目のくらむほど運ばれり
                 エスカレーター止まるを知らず  


 ただ生きているだけで年月は止まることなく積み重なっていきます。生き恥をさらしながらエスカレーターに乗せられて、気がつけば60階まで来ました。
 日本では100歳以上の人が、平成17(2005)年9月末現在で2万5千人を超えたそうです。
また、80歳以上の高齢者人口(平成17(2005)年10月1日現在)は632万6千人となっていて、今や60歳なんて何の基準にもならない存在かもしれません。


100歳以上の人口推移

 昭和46(1971)年から35年連続で過去最高を更新し続けているらしい。
 平成17現在、女性は2万1,775人となっており、全体の約85%を占めているそうです。男である自分は、当然この中に入る可能性は少ないでしょう。

 何歳まで生きるかは神のみぞ知ることですが、エスカレーターを止めることはできません。上りつめた世界にはどんな風景が見えるのでしょうか。
 エスカレーターは、未知に向かって前向きで乗っているから平気で上っていける。

 後ろ向きで乗ってみることを想像すると、何だかぞっとしますね。過ぎ去るもの、失うものを見ながら運ばれていくというのはつらい気がしますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.17 14:13:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: