「豚もおだてりゃ木に登る」どころか、天まで上る勢いの東国原宮崎県知事。ここまで自惚れて県民の素朴で真剣な心を踏み台にして、任期途中で国政に転身するというのは余りにも身勝手だ。
タレントの「顔が映ってなんぼ」の世界をそのまま実行し続けた結果、たまたまマスコミが追いかけ、県のPRになっただけのこと。
それを、さも総理が務まるほどの実力があるかのごとく振舞うのは、愚の骨頂ここに極まる。
本人は、「本当に、身体を張り、リスクを背負い、地方分権獲得のため、中央に真っ向勝負を挑んでいる。
メディアや県民、国民にボロクソに批判され、誹謗中傷の中、それでも、疲弊が進行する地方が分権を勝ち取る千載一遇のチャンスだと思い、中央突破を試みている。もう、人気・信用なんてガタ落ちである(笑)。」と、自身のブログに書いている。
任期を満了してからでは間に合わない、今しかチャンスが無いと思っている様子。
それは違うというのが外野の見方でしょう。実力があるなら、外堀を埋めて知事会をまとめて後ろ盾を築いてからでも充分間に合うこと。
宮崎県民だってそんな任期途中で逃げていく無責任な元タレントに票など入れないし、国民だって馬鹿じゃない。
急激な変化を日本人は好まない。ソフトランディングできればその方がいいと思っているが、そうも言ってられないという意識が有る。
取り敢えず民社党中心の野党連合に、何とかこの国の政治を変えてほしいと思っているのが精一杯のところでしょう。
自民党も追い詰められつつある状況で、甘い夢のような事は言ってられない。
人気だけにおんぶして神輿を担いでいるような状況ではないのだから・・・・
干菓子は自民党という袋の中で、あっちへこっちへ投げられて粉々になるのが目に見えている。
落ちれば再起不能になるのは必定のこと。彼は墓穴を掘った。
もう元へは戻れまい。
それにしても今度の選挙は面白い。
こんな面白い選挙に参加できる事は、人生のうちでもそう何回も無いことでしょうから、せいぜい楽しませてもらいましょう。
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着