歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2009.07.14
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 游歌


               梅雨明けしらむ夏来たるらむ 


うっとおしい夏が今朝、開幕したことを知らせるクマゼミの大合唱が響いています。
明日のも梅雨明け宣言がなされることでしょう。今日からあの憂鬱な夏が始まったのです。
フライングする輩は別として、一斉に鳴き出すことの不思議さもって今年も大合唱が始まりました。

近くの木で鳴くことだけは止めてほしい。あの声は、脳みそを掻きまわされるようでとても不快です。


クマゼミは日本列島のフォッサマグナを境に西日本に生息しています。
温暖化の影響で年々北上しているらしく、日本列島の夏を暑さに騒音のおまけまで付けて不快にし続けています。

都市近郊に多いらしく人間に依存しているもののはずが、何だか狙われているようにしか感じない。

遠方で一匹だけが鳴いてる分には情緒があるでしょうが、すぐ近くで大合唱された日にはたまらない。
ホント、百害あって一利なしだ。

まぁ、アメリカの 周期セミ(素数セミ) なんかに比べれば数は少ないのですが・・・・
13年ゼミや17年ゼミはその発生の単位が凄い。2007年の北米では発生総数は70億匹だそうです。

2004年にニューヨークなどで大発生したときは60億匹だったそうですからこちらも発生年ごとに増えているんでしょうかねぇ。

このセミの発生時の姿は動画などで見られますが、一斉に鳴いているのを想像しただけでも気が変になりそうです。
考えただけでも目眩がしそうです。

何かを耐える場合、それ以上の事を思い浮かべることで乗り越えられるという事があります。
クマゼミが鳴き出したら、アメリカの周期ゼミを思い浮かべる事にしましょう。

少しはましに聞こえるかも知れない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.04.30 11:34:08
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: