歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2010.03.14
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 游歌

つちふるにかすみし野辺の日だまりのさくらはけふも命をもやし



 黄砂(つちふる=霾)が漂ってぼんやりと霞んでいる早春の日、木々は芽吹きの時を今や遅しと待っています。

 桜もまたその花を咲かせるために、休むことなく命を燃やし続けてかわいい蕾を少しずつ膨らませています。
 何にもしないのに毎年花を咲かせる木々は凄いなぁと思います。どこからその養分とエネルギーを吸収しているのか、不思議に思ったりします。

 僅かな養分を吸収するために細い沢山の根を広く遠くまで張っているのでしょう。そうして何十年何百年と生き続ける木樹の姿を、人は時に畏敬の念を持って眺めます。




 岡山県の天然記念物に指定されている「醍醐桜」は樹齢1000年といわれ、毎年4月10日前後に、かわいらしい微紅色の花を木いっぱいに咲かせます。
 ヒガンザクラの一種、アズマヒガンで、後醍醐天皇がこの地に立ち寄られた際、「見事な桜じゃ」と賞賛したと伝えられています。

 ただ一本、丘陵に咲き誇る桜が、武蔵の力強さと孤独を象徴しているということで、NHK大河ドラマ「武蔵」で武蔵が幼い頃を振り返る場面に登場したそうです。



 他にも全国に有名な桜の沢山ありますね。
 それらを誰もいないような静かな雰囲気で味わえたらどんなにか素晴らしい事かと思います。
 しかし、現実は大渋滞と人人人で、押すな押すなの悲しい状況で観る事になるのでしょう。

 僅か100年前まではそんな事もなかっただろうに。

 あまりにも早い世の変化に桜は何を思いながら、毎年花を咲かせているのでしょうか。

「日歌」が千首を超えたのを機に、 「游歌」 とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートすることにしました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.19 11:31:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: