歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2010.04.04
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 游歌

生命の刷新と思いひたすらに美味なるものを心して食 (は)



 食べるということは、単に空腹を満たし、命を繋ぐだけのことにあらず。生体においては、分子のレベルで刻々と細胞を生み続け、常に新しいものへと作り替えの作業を行っている。

 そう考えると、食をおろそかには出来ないことが分かる。食べているものの質と食べ方によっては、その生体刷新がうまく機能しない恐れが出てくる。

 「食事というよりエネルギーチャージ」と言って憚らない若者がいる。一人暮らしで、1日の食事すべてをコンビニで調達し、料理は一切しないという。
 忙しくて、道具も持っていないために外食や中食ばかり。これでは栄養が偏り、健康な体の維持が心配になってくる。

 食べることは細胞の活性化に繋がる重要な行為です。

 唾液には消化酵素の他に殺菌、抗菌作用、(皮膚,歯,口腔粘膜,胃腸,血管)などの細胞の増殖を促進、神経節や神経線維の成長促進、ph緩衝作用、歯の再石灰化、消化作用、自浄作用など様々な成分が含まれていている。

 よく噛むことで、分泌が促進され、同時に脳を刺激するという二次的要素も重要なものとなっている。

 細胞を作り出すために食事をするわけですから、ただ腹を満たすだけという感覚から、”細胞に餌を与える”という意識に変えてみるといい。

 今食べているものが1ヶ月後の髪や肌になると思えば、おろそかには出来ないですよね。
新陳代謝のサイクルは、口腔なら1日、小腸の上皮で約2日、胃は5日、肌や髪・爪などは4週間、筋肉や肝臓は2ヶ月、骨細胞で3ヶ月などと言われています。

 人体は、細胞レベルで約5~7年でほとんどが入れ替わっているというのですから、その”餌”次第では大きな違いが出てくるのは明らかです。
 毎日のことです。
 楽しく、美味しいと思えるものを、細胞を育てると言う意識で、まんべんなく食べることが大切です。

「日歌」が千首を超えたのを機に、 「游歌」 とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートすることにしました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.21 16:33:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: