歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2010.07.07
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 游歌

緑陰のめだかの鉢に光射し子の生 れゆきしなる壺中天



 我が家の庭の片隅には、めだかを飼っている手こね鉢が二つある。一つは黒メダカで、もう一方は白メダカだ。

 姫水連が植わり、水草やホテイアオイが浮かび環境的には申し分ない。餌は、定期的に上から落ちてくるという幸せな状況だ。

 半日かげのこの場所は、朝の光も射せば、雨だって降り注ぐ。外敵もいないこの環境は彼らにとって、将に天国だ。


 中国の故事に「壺中天」というのがある。
 後漢時代、費長房という役人が二階の窓から眺めていると、一人の老商人が、商売が済むと店頭に掛けていた壺の中に、いつも飛び込んで姿を消していく。不思議に思って費長房がその老人に頼み一緒に壺の中に入れてもらったところ、その壺の中には宮殿があり、酒や肴のたくさんある別天地であったと言う話(後漢・費長房伝)。

 「めだか」達にとって、俗世から切り離されて、食いっぱぐれもなく外敵もいない上に、自然の恵みも満喫できるこの環境は「壺中の楽園」だ。

 「壺中天」とは、俗界と切り離された別天地、別世界のこと。仙境でもある。
 ”壺中天有り”とは、自分だけの内面世界を持つこと。人と比べるのではなく、自分にとっての仙境をもつこと。
 それが”幸せ”の根幹を成すものでしょう。

 あなたは、どんな”壺中の天”を持っていますか?


「日歌」が千首を超えたのを機に、 「游歌」 とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートすることにしました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.31 11:30:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: