歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2010.11.12
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 游歌

そこそこの健診結果そこそこの生活なりてこそこそとせず




 一か月前に受けた住民健康診断の結果が届いた。
 おおむね良好だが*印が幾つか付いているが大したことはない。この歳になれば当然何かには引っかかるもので、そんなこと気にしていたら生きていけない。
 「かかりつけの医師に相談してください」のところにチェックが入っていても、治療を要するというわけではないのでうっちゃっておくことになる。

 それでも、ちょっと気になる項目がない事もない。血糖値が200と高いのだ。
 HbA1cは「5.2」と5内に留まっているのでまだ治療を要する糖尿病にはなっていないが、要注意というところ。

 そんなに数値が上がるようなことに心当たりがなく、原因がよく分からない。血糖値は食事によって大きく左右されるのであまり神経質にならなくてもいいといわれるが、食後2時間経っての検査なので少しは気になる。

 調べてみれば、食後3時間以上経ってからでないと正確なデータは採れないようで、その誤差の内だと言えない事もないので、まああんまり気にしない方が良い様だ。

 最近、年をとったせいか喰い意地が張ってきて、甘いものでも何でもだべる。涼しくなって食欲もわいて、食べる量も増えた。


「栗きんとんロール」 こんなものにも目が行ってしまうのだ (;一_一)

 血糖値を上昇させるのは食物中の炭水化物(糖質)なので、炭水化物に注意する必要があるという。麺類好きにとっては一大事だ!

 血糖値を上昇させるのはカロリーではないので、カロリー制限を守っていても血糖がコントロールできない場合があるとか。

 アルコールは、焼酎をたしなむ程度なら却って血糖値を下げる効果があるらしい。

 ウォーキングの回数も減っているので、咽・鼻の粘膜を鍛える事も兼ねて、今からその習慣をつるようにせねばと思う。
 やることやって、喰いたいものを堂々と食う。それが分別のある大人というもの。

 どうせすぐ忘れるだろうけど・・・


「日歌」が千首を超えたのを機に 「游歌」 とタイトルを変えて、
2009年2月中旬より再スタートすることにしました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.13 15:16:11
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: