歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2010.11.15
XML
カテゴリ: 游歌

ドライブに余暇つぎ込みて本州の四端極めてまだ飽き足らず




 旧友に随分久しぶりに会う機会があった。トヨタ関連の企業に勤める彼は、ドライブが趣味らしい。本州の主だったところはほぼ走破したと言う。機会を作っては長距離ドライブしているようだ。

 本州の最北端・大間崎(おおまざき)、最東端・?ヶ埼(とどがさき)、最南端・潮岬、最西端・毘沙の鼻、全てを攻略したと言う。山口の最西端には3回も行ったとのこと。

「本州四端踏破ラリー」 というのがあるらしい。



 すべてを訪れた人に、本州四端踏破証明書を交付するとともに、記念品が贈呈されるらしい。

 彼に、一日に最高どの位の距離を走ったことがあるかと聞くと、何と!”1300キロぐらい”だと平気な顔をしてのたまった。仕事が終わってその足で、愛知から竜飛岬まで一気に走ったというから驚く。

 余ほどのドライブ好きでなければこんな事は出来ない。自分が経験したのはせいぜい2日間で1000キロ程度。それでもお尻が痛くなった事を思うと、これはもう苦行としか思えない。

 以前、他の知人に同じ質問をして”1000キロ走った”と聞いて驚いたものだ。自分が一日どのぐらい走れるかを試してみたのだと言っていた。
 しかし、1300キロには驚いた。完全に脱帽だ。

 歩く事の楽しみを知ってしまった私は目的地まで車で行っても、そこで歩くことを目的にしてウォーキングコースの設定をする。山に登るのもその一環だし、ただ車に乗って往復するだけではつまらない。

 彼は、奥さんと二人で「道の駅」を使って、車の中で寝ながらドライブするのだと言う。「道の駅」は各地に整備されていて、温泉があるところも少なくないので、それで十分快適な旅ができるんだとか。

 車種を聞くのを忘れたが、後ろのシートを回転させるとフラットに出来るらしく、寝袋さえあれば快適だと余裕の表情だ。

 日本には、余ほどの田舎でない限りコンビニがあるし、トイレや食料調達にはほとんど苦労しない。自分も10年ほど前に、当時乗っていた「ラルゴ」で北海道から愛知の自宅まで帰ったことがあるが、何と便利な国かと感心したものだ。

 吾が二男も、待望の車(一年落ちのデモ車)を購入し、毎日快適な日々を過ごしている様子。
大阪にいるので観光地も近く、休みの日はあちこちへドライブしているのだろう。清水寺のライトアップが、すごく綺麗だったと言っていた。

 我が家には車を買い与えるような余裕はないので、全て自分の貯金で賄った。うちの子は二人とも偉い。親が”へ”なので子は自分だけが頼りだ (#^.^#)。

 事故にだけは充分気を付けて欲しいね。


「日歌」が千首を超えたのを機に 「游歌」 とタイトルを変えて、
2009年2月中旬より再スタートすることにしました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.13 15:02:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: